Last Update 17-JUL-2004
ヤシカ ミニマチックS
Yashica Minimatic-S
Yashica Minimatic-S

おことわり
以下はあくまでも聞きかじりの素人仕事です。
はっきり言って、たまたま動いてラッキーだったというレベルです。
間違っても高価なお手持ちのカメラで真似などしないように...

巻上げが固まったままジャンク籠に転がってました。
しばらく見送っていたのですが売れる気配がなさそうなので、つい…

チェック
巻上げが固まったままなのでシャッター等のチェックはできません。
それならセレンと露出計のチェック。
感度設定
と思ったらこれってフィルム感度設定なのね。
分解してから気が付いたんですが、ファインダー内に指針表示がありました。
という訳で露出計動作の有無は分解しなくても可能ですね。


分解
まずはトップカバーを開けてみる。
巻上げ、巻戻しはごく普通。
フィルム感度設定つまみは横の小ネジ2本を緩めるだけ。
あとは見えてるネジを外せば OK
OPEN
ストロボ接点へリード線が繋がっていたようですが外れてます。
まあこれは使わないのでそのままにしておいて、早速巻上げ機構部を確認。
「んんっ!?」
なんだか小さな金属片を咬み込んでる。
ボロボロ
2つほど金属片が出てきました。
激しく咬み込んですっかりボロボロになっています。
出てきた部品の形状、材質共にメーカーが意図を持って入れた物とは思えない。
誰かが何等かの思惑を持って後から入れた物のような気がする。

この金属片の除去で動作は快調になったので、まあ良しとしておきます。


セルフタイマー
ミニマチックってセルフタイマー有りの筈ですよね?
レンズ下部にレバーが有ったであろう隙間はある。でも肝心のレバーは無い。
「どういうこと?」
という訳で前から順に開けてみる。
セレンからの線が非常に細いので断線注意
セルフなし
う〜んセルフ関連の部品が見当たりません。
代わりに隙間に丸められた紙くずのようなものが詰めて有ります。
風化具合からしてこのカメラが現役だったころに詰められたものかな?
これをピンセットでつまみ出してみると…
シャッターが切れなくなっちゃいました。
想像するに、当時セルフ関連の部品を取出したら動かなくなった。
そこで紙を丸めて詰めてたんじゃないかな。
前任者に倣って新たに厚紙を詰めてやることで無事復帰しました (笑)


使ってみる
ユニオマット と同様のプログラムシャッターですね。
明暗が変化してもシャッター音はほぼ一定です。
試写
Kodak T-MAX 100 D-76 (1:1)
ストロボ撮影用のマニュアル設定にすると専用の絞り羽根が現れます。
後から覗いてみてると面白いです。

● Back