Last Update 21-DEC-2002
リコー オートハーフSE2
RICHO AUTO HALF SE2
RICHO AUTO HALF SE2

おことわり
以下はあくまでも聞きかじりの素人仕事です。
はっきり言って、たまたま動いてラッキーだったというレベルです。
間違っても高価なお手持ちのカメラで真似などしないように...

ジャンク籠に転がっていたのを発見。
独特の形状のせいか他のカメラとすっかり馴染んでて危なく見落とすところでした。

状況
外観はかなり汚いです。
ファインダーはカビと汚れのオンパレード。
セルフもセットされたまま固まってます。
セレンとメーターの確認をしたいんだけどシャッターロックが掛かってまったく動きません。
ストロボ撮影用の絞り値をセットしても状況は変わらず。
う〜ん悩む。

裏蓋を開けて中身を見ているうちにフト思い付いた事が…
「もしやこれでは?」
スプロケット
キヤノネットJunior と同じでフィルムが入ってないとシャッターが切れない仕組みでした。
スプロケットを手で回してからシャッターを切るとちゃんと動作します。
明暗に応じて絞り開度も変わることを確認、オートも無事でした。


分解
独特な構造のカメラです、分解はちょっと悩みました。
三脚穴の中のネジ、裏蓋開閉部のネジ2本とつまみを外す。
ここまではまあどうって事ないです。
取り外した裏蓋開閉部のパーツの下にもう1個ネジがあるのでこれも外す。
これでもまだ外れない。
という事は…
隠しネジ
やっぱりホットシューの下に隠しネジ発見!
これで遂に前側がすっぽりと外れます <-- 断線注意ね

実は今回セルフのレバーも外したんですが、これは外さなくても良いです。
レバーの根元にバネが付いてるんで嵌めるのも面倒だし。


中身
ネジ2本を外すとファインダーが外れるのでクリーナーで拭き拭き。
ファインダーにはカビやホコリが大量に付いてたけど、幸いレンズは大丈夫でした。
剥き身
ペン EE シリーズのような低輝度時のシャッターロック機構はありません。
これはこれで良いのですが、アンダー状態だっていう事はどうやって知るんだろう?

ファインダーが綺麗になったことでこの秘密が判りました。
ファインダー中央にある マーク。
低輝度になるとこれが マークに変わります。
いや〜よくできてますね。


使ってみる
ゼンマイ巻上げのカメラです。
フィルムを装填しゼンマイを巻いておくとシャッターを切る度に ジ〜ッ!
随分と賑やかですね (笑)

小さなボディーにユーモラスなゼンマイ機構。
写りの方も評判良いし、これは面白いです、人気があるのも頷けます。


追記
固定焦点という事で油断してました。
試写してみるとピントボケボケ写真連発。

そういえば前玉はイモネジで位置が固定されてるもんね〜
油断大敵でした。


調整後試写
ピント調整実施後の試写。
元々の設定距離が不明なのですが、とりあえず 3m で調整。
試写
ILFORD PAN F Plus D-76 (1:1)
固定焦点なので ASA400 のフィルムを使って絞ってやるべきでしたかね。

● Back