Last Update 19-JUL-2002
エレガフレックス
ELEGA FLEX
Elega flex

おことわり
以下はあくまでも聞きかじりの素人仕事です。
はっきり言って、たまたま動いてラッキーだったというレベルです。
間違っても高価なお手持ちのカメラで真似などしないように...

初めての2つ目小僧がうちにやってきました。
なかなか手頃なジャンクがなかったのですが遂に発見、即購入です。


Elegaflex
35mm のカメラが普及し始める前、一時国産カメラメーカーが乱立した時代があったそうです。
メーカーの頭文字だけみても、A〜Z まで全て揃うほどだったとか。
実際には2文字か3文字抜けるそうです
これら数々のメーカーが、こぞって2眼レフを作ってたんだそうです。

その中の E ですね、Elegaflex。
どうやら、昭和20年代後半の物の様です。


まずは状態チェック
外観は、貼り皮の剥がれや、破れがあちこちあります。
レンズはかなりホコリをかぶってますが、クリーナーで大分復活。
ピント調整は前板繰り出し式で固着無し。
ビューレンズ固定用のイモネジ (2本中の1本) が無い。
で、ふと気が付いたんだけどビューレンズ側のカバー欠品じゃないかな? これ。
前面
ピントグラスのカバーのハトメ(?) の部分も飛んじゃってます。
更に肝心のシャッターは、
セルフコッキングではないので、チャージをしてみるが問題なし。
シャッターを切ってみると、ゴリッと引っかかる様な感じで中途半端に開いて止まる。
セルフも付いてるんでセットしてみようとするも何の抵抗も無くレバーが動くのみ。
シャッターに問題ありの物を買ったんだから当然か。


シャッター
撮影レンズは前玉を反時計回りに回せば外れます。
更にこの下のカニ目を外せばシャッター速度調整リングが外れてシャッターにご対面です。
LUSTER
状況と動作を観察してみると、
一箇所変形した部品を発見。
ラジオペンチで微妙に修正してみると、「パシャン!」
無事、動作開始です。
COPAL SV で一度経験した状況に似てました。

続いてセルフを見始めたんですが、
セルフユニット自体が微妙に動く <-- どうやらネジが一本落ちている
セルフユニットの中からワッシャーか板バネの一部の様な破片が出てきた。
と言う訳で、私のレベルではこれ以上無理と判断してセルフは諦め洗浄注油で終わりにします。

この LUSTER (ラスター?、ルスター?) なるシャッターですが最高速は 1/300 秒です。
( B, 1, 1/2, 1/5, 1/10, 1/25, 1/50, 1/100, 1/300 )
速度の刻みが時代を感じさせますね。


フィルムカウンター
その他の場所を見始める。
「おっ、フィルムカウンターが付いてる」
しかもフィルムカウンター連動の自動巻止めがある。 2重撮影防止は無し
右側面
取り敢えず、洗浄注油。

ピントグラス周りは、外して洗浄。
カバー部分のハトメは色々代用品を試してみましたがどれも今ひとつ。
しばらくは、このまま使ってみます。

ビューレンズは一本だけ残ったイモネジを緩めてルーペを覗いてピント調整実施。
残った貼り皮は、そのうち張り替えましょう。


使ってみる
初めての2眼レフですのでちょっと細かく書いときます。
フィルムは 120 です、今回はアクロスを使ってみました。
裏蓋を開け、下に残った前回使用の空スプールを上(巻上げ位置)に移動。
このカメラ上にスプールが付いてないとフィルムカウターは動きません
空いた下側に、買ってきたフィルムをセット。
フィルムの端を上の空スプールに引っ掛ける。
巻き上げノブを回し、フィルムに書かれた START 位置をカメラ内部の赤マークに合わせる。
裏蓋を閉めてフィルムカウンターを 「S」 マークにする。

巻上げノブ下のボタンをスライドし、ノブの中心部のロック解除ボタンを押す。
これでフィルムカウンターが 「S」 になります。
(本来はボタンをスライドのワンアクションで 「S」 になるのかも?)

巻上げノブを回していくと、
「S」 --> 「−」 --> 「−」 --> 「−」 --> 「1」 とカウンターが進む。
「1」 が出ると巻止めが掛かり、1枚目の撮影が可能になります。
絞り、シャッター速度を任意の値に設定。
シャッターをチャージして、左右逆像のピントグラスを覗きながらピント及び構図の決定。
最後にレリーズボタンを押して 「パシャ!」
正面&横
巻上げノブ中心部のボタンを押してロック解除してから次へと巻上げる。
12枚撮り終えたら、最後まで巻上げてフィルムを取り出す。
くっついてるテープをペロリと舐めてフィルムがばらけ無いようにして撮影完了。

トリプレットだと思うんだけど、ちゃんと写ります。
トリミングしてプリントしてもらったんで周辺光量落ちや流れは判んないですけど。
ネガを見る限りは悪くないです。


誰か教えて
この時代の2眼レフですが情報が少なく型番が非常に判りにくいです。

・ ピント調整は前板繰り出し式
・ フィルムカウンター連動の巻止め (赤窓無し)
・ シャッターは LUSTER (B,1〜1/300)
・ セルフタイマー付き
・ ビューレンズは ELEGER Anastigmat F3.5 80mm
・ 撮影レンズは H.C ELEGER Anastigmat F3.5 80mm
・ 絞りは F3.5〜F22 で羽根の枚数は多くほぼ円形

といった感じです。
誰か、この Elegaflex 何型か判りませんかね?


2003/10/06 追記
カメラ棚を漁っていたら使って欲しそうな雰囲気がプンプンしてたので持ち出す。
試写
Kodak TRI-X 400 XTOL (1:1)
上の画像を見て 「なにこれ?」 と思われた賢明な皆様へ
これは使ってる人間がかなり無茶な条件で撮った結果です。
結果が予想外に面白かったのでのっけてみました。
そういう意味では作例とは言えませんね、ちなみに普通の光で撮ればちゃんと写ります。

● Back