| ルークの使用機というと現在ではEMG+FRTのストラトタイプのイメージが強いが初期のTOTOにおいてはそのスタジオ、ステージともに3本のレスポールをメインに使用していた。(3点の写真のLES PAULについてはGIBSON ROOMで紹介。) | |
![]()  | 
    |
![]() LUKE所有機  | 
    |
|  GOLD TOPのものはそのシリアルナンバーからLUKE自身が58年製と主張しているにもかかわらず、いわゆる53〜54年製のシリアル打ちなおしと判断するギター誌もあるが、確かに54年タイプのモデルをPUをP−90からPAFへ、スタッドブリッジをチューン・O・マチック+スタッドテールピースに改造していわゆる'57タイプに改造したものであることは判る(ブリッジ下のリペア跡や指板エンドの切断、リアPUとピックガードとのマッチングの悪さなどから何年製かはともかく、P−90がついていたのは間違いない)。 実際この他にも58年製でP−90の付いたものが確認されているのでLUKE所有機も58年製と判断してよいであろう。 79年から81年の間よく使われた(アルバム「HYDRA」の頃)。平行して使われた'59BURSTよりも音は気に入っていたようだ。  | 
    |
![]()  | 
    |
![]() LUKE所有機  | 
    |
| ルークは80年代前半まで2本の'59BURSTを使用していたが、よく使われたのは80年初めに入手したアーム付のトラピース・テール・ピース用の穴の跡があるもの。親友エドワード・バン・ヘイレンが先に手に入れたことに刺激されて、サウンドの良いものを物色していたようだ。これをステージで弾きまくるルークの姿は印象的。 | |
![]()  | 
    |
| ルークが81年ごろ入手した'60BURSTはお約束通りにTOPにチェリーの残るトラ目のよく出た魅力的なギターで、アルバム「TOTO W」で使用されている。 | |
|    | 
    |
| この他、ルークは1stアルバムでは70年製のレスポールDX チェリーサンバーストを使っていた。このギターはルークが15歳のとき両親からプレゼントされた最初のまともなギターで「HOLD THE LINE」はこのDXによってレコーディングされている。 | |
![]() BAKED POTATO SUPER LIVE がレコーディングされた頃のPHOTO  | 
    
