EngineTune | |
さて最後のチューニングとして行ったエンジンチューンですが、この町乗り中心の現状パーツではこれが限界?いやいやまだやり足りない!(笑)お気づきの方もいらしゃるかもしれませんが、まだヘッダースを入れていないのです。また、インジェクターの調子もいまいちということなので、このあたりから手をいれていく予定です。 | |
2003/10/10 Headers&Injector | |
取り付け完了しました〜。 今回もまたついでだから?とインジェクションとFuelPumpの大型化などとりあえずここまでやちゃえば完成でしょ?っていうとこまで、一気に手をいれてしまいました。(笑) ヘッダースはSLPの1 3/4" Stainless Steel Headers/ Y-pipe (headers ceramic coated)セラミックコーティングが輝いていてとってもカッチョよいやつです(でもバンテージで見えないじゃん!!)。インジェクターは社外品の容量の大きいもので、噴射量のバランスを取ってもらったものです。それに合わせてFuelPumpもハイプレッシャーのもの(C5のポンプを加工)に交換しました。もちろん燃調もリセッティングです。 で、どうなったかというと、またこれがまったく乗り味が変わってしまいました。まず、音は不等長のヘッダースのせいで「バッバッバッ」とスバルの水平対向のような音に、そして濃い目の燃調セッティングによってアフターファイヤーが「パンパン」っとこれでもか!!というほどの乱暴ものに仕上がっています。(爆) パワーの方は上の方では「やや重いがパワーはでている」という印象で、4,000回転以上ではかなりのパワー感が出るようになりました。しかし一方3,000回転より下ではほとんど力が出ないという、これはすでに町乗り重視とはいえないのでは?とも思えるセッティングです!!しかし、これでも町乗りに耐えられるように、上と下とのバランスを中庸にとってもらうのに一苦労してもらいました。 はっきりいってサーキット重視のセッティングで、スラロームなどには向かないでしょうね〜。どちらにしてもエンジン系はしばらくはこの状態で様子を見るつもりです。最近まとめていじりすぎて、わけがわかんなくなってるしーぃ(笑) どーでも、いいけーど(いやよくないだろ?)次はもう少し静かにさせたいです。逮捕されそうです! |
|
![]() |
![]() |
2003/09/20 Headers納品 | |
というわけでさっそくオーダーしちゃいました(爆) 取り付けが楽しみだ〜 |
|
![]() |
![]() |
Suspension | |
カマロってアンダーステアが強いですよね!?めいっぱいネガティブにキャンパーをつけていますが、ノーマルでは限界。社外製のAアームを採用しようか?などとたくらんでいます。またリアのトラクション確保のためにトルクアーム、ロアアームなんかも見直したいですね〜 | |
2003/10/10 Brembo Rotor交換 | |
なんとサーキット走行を繰り返しながら4年間!ももってくれたローターもついに基準値を大幅に超えて磨り減り交換となりました。ブレーキの使い方もあるけど、ブレンボ純正のパットを使っていたのもあるのかな〜、、、今はエンドレスを使っているので、もしかしたらもうちょっと早く減っちゃうかも?また4年くらいもってもらいたいです。 | |
![]() |
![]() |
こっちが約4年間がんばってくれたローターべっこり削れてへこんでるし、亀裂もそろそろつながってしまいそうです。 | |
キャンパー | |
![]() |
スウェーデンのCamaroCupの車!これくらいキャンパーつけたいね〜(笑) タイヤすぐにだめになりそ〜だ。 |
Other | |
FISCOはリニューアルのため1年半の休業になりますが、スポーツ走行でも走れるようにロールケージも付けようか?けど重くなるしどうしようかなぁ。 |