Diary
地蔵日記V 2021
バックナンバー地蔵日記V
▲HOME
●大晦日 何してますか いい年でした? 2021.12.31(fri)
【写真変更しました 2022.1.6】
寒いっすね。横浜は午後雪がぱらついてました。
今年はエキサイティングな年でした。いつになく。
やっと、世の中の事がわかってきた気がする。(遅い!!!)
来年楽しみっスw
今年最後はいっぱい仕込んだからね。(ナイショ やでぇ)



お節2022 撮影してきました。
シェフぼろぼろでした、疲れまくり!
来年もいい年にしましょう!
●難敵 換気扇 大掃除嫌いやねん 2021.12.27(mon)


3ケ月に一度くらい、ちゃんとやっていればいいものを!

見た目ほど、汚れがきれいに落ちてる訳ではないが、ヨシとしよう!
素手でやるもんだから、2ケ所手が切れて痛い。
使うのがもったいねぇ。
今夜は料理せず何か買って来て食べよう。
●じぞーに愛の手を! 歳末助け合い運動 2021.12.21(tue)
ピンポーン 『クロネコヤマトの宅急便で〜す!』
2つ同時に届いた。わぉ!凄い量 石川県と新潟県から!!!

左から ころ柿(新潟県南魚沼市)、自家製干し柿(石川県?)、あんぽ柿(富山県)
皆一応に水分が抜け糖度高い。フルーツ? もはや、スィーツか?
柿は固くても美味しいし、トロトロになっても干し柿にしても美味しいのだ。
いただき物一覧
方やイチゴ、ミニトマト、鍋の素(とり野菜味噌)、餅3種類、富山のあんぽ柿と自家製?の干し柿
一方発酵バター、餅、塩、新潟のころ柿
ごっつぁんスw
これで正月越せそうですて!
ありがとー XOXOらぶ
●zoom で ワイン座談会 こっ恥ずかしいねん 2021.12.19(sun)
最近、ズームやねん。凄い世の中になったもんだ。
ワインとチーズの師匠 YOKO師匠が座談会やる事となった。
弟子の僕としては参加せざるを得ない。『師匠と言えば親も同然!』

こんな感じでやってまんがな
メンバーが多彩でおもろいねん。
ヨーロッパ 3名、南半球 1名、僕港北区 1名、YOKO師匠日本 1名 計 6名
僕だけ男。きゃー
ヨーロッパは時差8時間程。しかるに朝からワイングラス片手に参加する!
今回のテーマは『ロゼワイン』楽しー☆
皆さん世界各地で頑張ってます。気ばりやー
僕だけしょぼくれています。
無断でアップしたらいかんかも。叱られたら即刻削除しますね。
●ワインがないといただけない一皿 レストラン ビマビ 2021.12.15(wed)
メニューに蝦夷鹿リストオン★ Oh my gosh! 食べに行かねば
ワインなしでは無理
少し多めに写真載せます。それでも、あと3皿ほど足らないですが

2つ目のアミューズ:甘エビのタルタル 蕪のブランマンジェと春菊のクーリ
甘エビ美味しい

牡蠣のコンフィ ポロ葱のマリネと菊芋のクリーム ビーツのアクセント
ポロ葱美味しい。料理の構成とバランス パフェ★

白子とジャガイモのガトー仕立て レンズ豆のソース
白子好っきやねん。

蝦夷鹿ロース肉のロースト
香りcool★ 脂身のところがちょー美味。言葉で説明できない!
ワイン エルミタージュ2009/E.ギガル これがあれば鬼に金棒やん!

デセール(デザート) 紅玉リンゴのタタン風 アールグレイのアイスと生姜のソース
タルトタタン好きやし、アールグレイも好きやし
紅玉のタタン風 エッジが利いている★ レストランならではのデセールやね!
写真撮り忘れ(いい香りで思わず食べてしまった)
ブリのミキュイと洋ナシのサラダ仕立て そば粉のガレットとブルーチーズのソース
ブリ美味、ガレットとブルーチーズのソース秀逸★
structure(構造)が凄いんです、ここのシェフ。
いい具合に組み立てる。各素材が有機的に結びついています!
#ボキャブラリー貧困やのー じぞーお前の事だよ。
毎度の事ながら美味しさがいっぱい詰まった料理達を堪能しました。
シェフもマダムも凄いなぁ★★
ごちそうさまでした。今日も今日とて!
●お取り寄せ 山東の水餃子 2021.12.10(fri)
最近、料理作るのめんどくさ

横浜中華街・山東(さんとん)の水餃子いただきまーす♪
皮がおいしいんよ★
●マイナンバーカード更新やて めんどくさ 2021.12.6(mon)
ほとんど使いもしない(使えない)マイナンバーカードを更新するので予約して出頭せよ!
5年毎に更新するんだってさ。
ほんで行ってきました。港北区役所。電車乗ってだよ!
写真撮り直すのかと思いきやそのままだってさ。(写真は10年毎に撮り直す)
3ケの暗証番号を再登録しただけやん。
そんなんならネットでできるじゃん!
仕事出来なそーな区役所のおっさんが対応してくれた。
こいつ、いい給料もらっているかと思ったら腹立った。
お題と写真は関係ありません。

帰って食事作るの面倒になり、豚カツ買ってきた。
なんで豚カツ屋さんのキャベツって美味しんだろー★
▲ この頁の先頭へ
▲日記バックナンバー
▲HOME