Diary
地蔵日記V 2021
バックナンバー地蔵日記V
▲HOME
●俺のおでん 餌やねん 2021.9.30(thu)
まずい。心がこもってない。

●一昨日からの続き アオリイカのエサ炒め いただきました 2021.9.27(mon)
料理のスキルない。レパートリー貧弱。よって、餌と化している。
もう少しちゃんと料理しろ!

ゲソと軟骨のところとセロリを炒めました。ニンニクの香りをうつしたオリーブオイルで
ひどい料理であるがこんなんが美味しい。
火を入れ過ぎなければやわらかく食べやすい。
火を入れると旨みが増す。苦いセロリが引き立ててくれる。
まだ少し残っているが冷凍した。
冷凍してもおいしいからいいよね。
今年もアオリイカ食べられた★
毎年送ってくれる友に感謝
●昨日の続き イカ墨パスタ いただきました 2021.9.26(sun)
ゲソと軟骨のところと大きな墨袋4ケ使いました。
墨の甘さがいい。見た目より優しい味わい。

今日の続きは また明日 知らんけど(笑)
●アオリイカ いただきました 2021.9.25(sat)
取り急ぎ刺身にて

明日はイカ墨パスタです。
●モンサンミッシェル産ムール貝 レストラン ビマビ 2021.9.22(wed)
take out で夕ご飯

ビマビさんの自信作
『モンサンミッシェル産ムール貝とバターナッツかぼちゃのリゾット』美味しー★
ムール貝の香り美味、味の濃いムール貝とナッツのような風味のバターナッツかぼちゃが好相性
ワインなしにはいただけません! 今日はロゼワインを少し
『キッシュロレーヌ』安定の美味しさ★
カップデザート『いちじくと黒糖のパンナコッタ』Merci madame★
ごちそうさまでしたぁ
●栗きんとんいただきます 2021.9.20(mon)
9月1日売り出す恵那寿やさんの栗きんとんが届きました。
相変わらずの美味しさだが、どこかちょっと違う。
栗そのまんまでなく今年は少しだけ水分多めなような気がする。
渋皮の味わいが感じられる。
農作物だから毎年微妙に違うんだろうしね。

岐阜県恵那市 恵那寿やさんの栗きんとん ここのが一番好き
栗と砂糖だけなのでシンプル。より難しいよね。
栗の状態が変わっても毎年同じ味わいにする必要あるし
お題と写真 関係なしです。

ホクホクにならん。難い
●今年も巨峰いただきました 2021.9.13(mon)
昨年に引き続きあまり良くないです。
収穫前の長雨かな。
2年連続だとちと心配です。
昨年も長雨だったと記憶している。


いつもはもっと黒っぽい。
今年のフランスのワイン用のぶどうもダメのようです。
生産量は過去最低、遅霜や病害らしいです。
ここ数年いい年が少ないようです。
小規模生産者は特に大変だよね。
農作物はこれがあるからね。
地球温暖化も深刻だし。
●NINE ELEVEN 2021.9.11(sat)
20年前の今日、ニューヨーク好きに電話して泣いていた。
ワールドトレードセンターにボーイング767機が突き刺さっているTV映像が流れていた。
あり得ない!
その1年前の2000年9月、ワールドトレードセンターへミュージカルの半額チケットを買いに行った。
90年代も何度か買いに行った。

今年も911がやってきた。
●金メダルぅ〜 金メダルー 金メダルー うっせいぜ! 2021.9.7(tue)
『銀メダル以上、確定!』、『金メダル!』 メダル大好きだね。
メダルメダル言い過ぎっしょ、メディアさん。
浪花節なんだよ。競技内容より、メダル。4位も評価して欲しい。

意味ないチケットが届いた。
こんな無観客チケット要らん!
僕は現場で選手の躍動が見たかった。
国旗をつけて戦う選手の頑張りを
蒸し暑い日本で時期をずらす事も考えもしない。
それが日本の『お も て な し !』かよ。
選手は大変だったね。
1年延期により代表選考やり直ししなかった競技もある。
だから、今年本当にいい状態の選手が出られないなどあったと思う。
今年調子を落としていた選手が多かったような気がします。
ボランティア、大会スタッフ、選手の皆さんご苦労様でした。
いいパフォーマンスだったら、それでいいんだよ。
▲ この頁の先頭へ
▲日記バックナンバー
▲HOME