Diary
地蔵日記V 2021
バックナンバー地蔵日記V
▲HOME
●90分一本勝負 鮎のコンフィ旨し★ レストラン ビマビ 2021.6.30(wed)
COVID-19まん延防止等重点措置等続いてる。ワインOKだが、90分以内での提供である。
ワインセラーで8年間寝かせておいたシャンパーニュを持ち込ませていただいた。
品質的に問題ないか心配!


ジェローム・プレヴォー・シャンパーニュ・ラ・クロズリー・レ・ベギーヌ・N.V
ムニエだけで造ったシャンパーニュ。
果実味・フレッシュ・熟成感・バランス。ピノノワールと違ってフルーティー。
飲み進むと後味が独特。好みが分かれるかも?

タコのマリネとガスパチョ パプリカのソルベと
蒸し暑い日にはガスパチョですねー シェフのガスパチョ美味しい!

若鮎のコンフィとそのパテ ヤングコーンとわさびのソース
ヤングコーンのヒゲを揚げて上にのせてある!
鮎やっぱり美味しい。ヤングコーン・内蔵の苦み、わさびソース。
複雑で香りも素晴らしい。
写真ないけど、メインの『骨付き仔羊の燻製 焦がしバターのソース』★★
燻製と焦がしバターソースがいい仕事してます。シャンパーニュと合う★
デザート(写真なし)
『パッションフルーツと珈琲ゼリー ココナッツのムースとマンゴーティのアイス』
酸味と果実の甘味が混然と押し寄せる。しまった味で美味
今日も今日とて大変おいしゅうございました。
またワイン好きと一緒に食べに来たいです!
毎度毎度シェフとマダムに感謝でございます。
●COVID-19 ワクチン接種二回目 副反応 2021.6.20 (sun)
昨日(土曜日)午後4時15分頃接種しました。
夜なんか変。左手を上に上げると左肩(注射したところ)が痛い。
一回目よりちょっとだけ痛みが増したかな? そんな感じです。

すいません、ネットで写真パクってきました。
本日(日曜日)夕刻には痛みは感じなくなりました。
なんか安心感ありますね。あと、6日でフルに効いてくるようです。
これはあくまで僕の場合です。そして、米ファイザーと独ビオンテック共同開発のワクチンです。
全く出ない人もいれば、副反応の出方は人それぞれのようです。
●3週間経過 COVID-19 ワクチン接種二回目 完了 2021.6.19 (sat)
出かける直前にメッセージが届く
『ファイザーが日本でワクチンを認可するときに同社が申請したものを
厚労省が開示しているのですが、(途中省略)黒塗り部分が多数あります』
なんか黒塗りの部分が怪しい。なにか隠ぺい工作している!
との事のようだ。
黒塗りがあろうがなかろうが、おいらは知識も見地も持ち合わせていない。
困るんだよね、根拠あればいいけど、単に不安をあおるようなやつは。
ありがたく一応見たけどバスの時間迫っている。

廊下に座って並ぶ、医師が接種しながら周ってくる。

接種後は15分間観察する。問題なければ終わり。 写真に意味なしです。
(アレルギーある方などは30分間観察になります)
一回目接種の夜から肩が痛くなったが翌日には何ともなくなった。
二回目は一回目より強く出るとの事ですが、果たしてどうかな?
若い人ほど副反応が出やすいみたいだ。そうおいらは若いねん(笑)
二回目接種から1週間位でフルに効くようなので安心。
早速1週間後の夜レストランを予約。
感染がリバウンドするかもしれないので、シャンパーニュを持ち込ませてもらう事にした。
ワクチンは正規な承認ではない。緊急使用許可である。米国FDA(アメリカ食品医薬品局)が許可
本来正式承認は72週間(6ケ月)かかる。と言われてようです。これを14週間で緊急使用許可が出た。
要はせっぱつまってリスクありありの緊急使用許可です。これもアメリカの場合。
日本では『希望する人』が接種できようになっています。
接種するリスクと接種しないリスクを比べると、ちょっとヤバくても死ぬのはNO!
そんな感じですわ。
●引っ越しのあいさつ 2021.6.16(wed)
ピンポーン! 誰やねん?
きゃー 引っ越しのあいさつに来られた。下の階に越されて来たようだ。
今時、ちゃんと向こう三軒両隣にあいさつするなんてエライ!
引越しのあいさつと言えば『タオル』が相場じゃない『クッキー』だ!

美味しそげなやつ!
20年前にここに越してきた。
横須賀の追浜から。追浜では隣ともめていたし、北向きで日が当たらない布団が干せない。
本当は都内に引越したかったけど、横須賀まで通勤するには遠すぎる。
こんなボロい住み家はいやだと思いながら早20年。住めば都とはよく言ったもの。
ボロい住まいも建替えとなりそうな。
さて、どこに引っ越しましょうね。楽しみですわ
それと今日は新潟地震(1964年)の日でもあります。
俺って長生きし過ぎですかね?
●15℃で試飲 ワイン酵母仕込み 純米大吟醸 2021.6.12(sat)
越後鶴亀 ワイン酵母仕込み 純米大吟醸 いただいた。
『白ワインぽい』とコメントもいただいた。
さて、日本酒として飲むか? いや、白ワインとして飲むか?

グラスは白ワイン用で飲んでみる。

アテは『モナリザ・ツイン』リバプール(UK)のコピーバンド
残念ながら僕の再生環境では、全然鳴らない。
もわんとしたサウンドにしか聞こえない。
ワインセラーを14℃にして飲んでみた。グラスにつぐと15℃になる計算。
8℃にするか結構悩んだ。
これは日本酒を思い描くと大きく裏切られる。
純米大吟醸らしく甘い香り、いや甘い香りをブーストした感じです。
甘い香りのお花畑☆
酸味・ミネラルは感じられない、米の甘さがありまったりとしている。
これはこれでアリですね。
ただ、これに合う料理は思いつかない。
もう一度8℃にして飲んでみたいな。
も少ししまった感じになるかもしれない。
●明月院ブルー 紫陽花観に行きたい 2021.6.1 (tue)
昨日、北鎌倉駅近くの明月院行くつもりで電車の時間を調べていた。
でも、断念した。
まんぼう(まん延防止等重点措置等)だよねー(涙)
かわりに近所で紫陽花探した。ブルーのやつを。

違うんだなぁ 似て非なるブルー

悔しいから裏庭のビワ 撮ってきた。
もう食べれそう。
あと、行きたいのは秋葉原。
デッドストックの真空管を売って来たい。
いったいいつになったら行けるのやら。
真空管はいいとして、明月院ブルーの紫陽花は観たかったです。
2回目のワクチン接種して1週間したら抗体できるのかしら?
「E484Q」変異型が国内で見つかったらしいが、これには効くの?
やだよ、効かないとなると新たにワクチンできるまで待つの?
こんなに長期戦となりゃ新しい変異株も出てくるよね。
なんだかなぁ これはもう人災だね。
最初の緊急事態宣言の頃は人通り少なかったのに、今じゃ人が溢れてる。
ワクチン作れない日本。stay homeできない日本人。アホ!
▲ この頁の先頭へ
▲日記バックナンバー
▲HOME