Diary
地蔵日記V 2020
バックナンバー地蔵日記V
▲HOME
●煮豚失敗した。 OMFG!!! 2020.10.28 wed
600gの肩ロースと目が合った(笑)
迷うことなくレジへ向かう。
でも、大きな過ちをしでかした。
八角(スターアニス)と丁子(クローブ)を間違えて買ってきた。

肩ロース 600g

塩、ロリエ 2枚、黒こしょう、八角でコトコト小一時間煮る。
八角の香りしない、なんか苦い!
きゅうり薄切りと一緒にしょう油とラー油に付けていただいたら、食べられる。
とりたて美味しくもないが(涙)
こんなに作ったのに、全部食べます!
●ALTEC 604-8G スタジオモニター 2020.10.23 fri
連日の動画編集で目と耳が疲弊。
大好きなピアニストが近くでレコーディングするというので遊びに行く。

いい音★ やわらかく芯のあるサウンド
耳が壊れやしないかと思う爆音のスタジオとはまるで違う。
めっちゃ癒されました。
1975年発売された米国アナハイムで製造されたスピーカーである。
物も状態も良く、完全にコントロールされている。
このスタジオなら何時間でも聴いてられる。
ちなみに僕のはALTEC 604-8H(1978年発売)である。
悔しいけど、僕のよりずっといい。
僕のもオーバーホールしたらきっといい音になるに違いないが
つまるところ金が問題だ。
40年使い続け今でも現役。丈夫は凄い!
●出町ふたば 名大豆餅 日本橋三越にて購入 2020.10.17 sat
京都で人気の豆大福がある。
食べたいので用立てた。人気ゆえちと大変でした。

日本橋三越てんやわんや。買い求める客が並ぶ並ぶ

豆が美味しいし餡子も美味。甘さと塩気のバランス★
お豆さん炊くのが上手どすえ
京都の豆大福が空輸で日本橋三越に届く。
コロナ禍で止まっていたが再開される事となった。
再開に伴い整理券方式からネット予約になったのでチャレンジした。
こうゆうのは得意である。昔ダフ屋をやってた(笑)
ネット予約当日アクセスが集中してページが開けなかった。
即ネットでクレームした。
さすが三越さん、電話で詫びと2パック用意したのでそれで勘弁してくれと
ま、よかろう!
●ジビエの季節・雷鳥いただく レストラン ビマビ 2020.10.16 fri
恐る恐る『雷鳥食べたいっすw』シェフに言ってみた〜
『いいっすよ』
しばらくして電話が来た。
『これから熟成させるから頃合い見計らって食べに来てください』だって!


想像以上めちゃくちゃ旨い★★ 野生のもんやね。ソース★★★
スコットランド産雷鳥 むね肉のロースト ソースジビエ
そのモモ肉と内臓のクロケットを添えて

ジュヴレ・シャンベルタン2005 クロード・ドュガ
悩みました。ワインどれにするか? シェフに相談して決定。
ワインなしでは雷鳥は無理です。
このウィンで正解でした。いいマリアージュ★
香り・野生の味わい うまく表現できない。
ただ、食べつけない人はよした方がいいです、雷鳥は。
現地フランスで修行したシェフならきっと美味しいジビエ料理にしてくれます。
悪い遊びを知ってしまいました。
罪深き歓び(知らんけど)
●わらび ちょー美味 いただき物 2020.10.9 fri
わらび なんて久しぶりにいただいた。
美味しいねー

塩茹でしたやつをいただいた。
しょう油を少しだけかけていただく。
食感good そして野趣な感じが残っている。

日本酒やら新米やらもいただいた。
育ちがどちらかと言うと山沿いなので山菜とかはうんざり。
遊びたいのに山菜取りに連れて行かれる。
来る日も来る日も山菜だったりで美味しいと思って食べた事はなかった。
僕も大人になったんだ(笑)
純米吟醸もいただいたので、ぬる燗でわらびすれば良かったのに。のに!!!
今日はウォーキングの日だった。
●栗茹でた! コーヒーカップの事 2020.10.7 wed
もう10月なんですね。早過ぎるw なんもしてねぇ

いただいた栗を茹でました。
モンブランや栗きんとん 買って食べる栗は味がちゃんと調節されている。
それはそれで美味しい。
この素朴な味も捨てがたい。自然の恵みに感謝

お気に入りのカップ。ゆるい感じが好き
淵のグラデーションがgood!
2〜3日コーヒーカップとして使っていた。
ただ、コーヒーの色がカップに付着して黒ずんでくる。
うわぐすりのせいか、なかなかきれいにならない。漂白剤を使っても
元の豆乳用に逆戻り。うまくいかん。
▲ この頁の先頭へ
▲日記バックナンバー
▲HOME