Diary
地蔵日記V 2019
バックナンバー地蔵日記V
▲HOME
●ウオーキング Over 100km/month 2019.8.31 sat
気がつけば8月通算104kmウオーキングしました。

鶴見川の土手コース ここでウォーキングしています。
2km行って2km戻って来る。
2年前は6km、今は4kmのウォーキング。
やっとこさいい感じになってきました。
以前のように6kmにしたいけど、身体壊す恐れがあります故。
歳を感じますね。自明でした(笑)
●ご近所レストランで夕ご飯しました。 レストラン ビマビ 2019.8.27 tue
暑いと言っても食欲が落ちる事はありません。
それこそ、いっぱい食べてきました。無論、美味しくです。

キュウリのカッペリーニ 生ウニを添えて
『シェフ おかわり!』

ウナギのマトロート風 茄子の含め煮と茄子のピューレを添えて
ソースは赤ワイン、マルサラ酒(多分)とバルサミコ酢を煮詰めたもの★
好きな物がふんだんに使われおいしいわけです。

ババオラム(サバラン) グレープフルーツとリュバーブのアイス
こんなに美味しいババオラム初めてです。
マダム Good job. Excellent ★

小菓子はバジルのマカロン(左) 思わずにやけてしまいました。美味★
天使エビとホタテ貝のポシェ サフラン風味の焼きリゾットとブイヤベース風スープ(写真なし)
サフランと魚介の出汁のいい香り その昔行ったマルセイユを思い出しました。美味★
シェフとマダムのフルコース大変おいしゅうございました。
いい夕ご飯でした。また、よろしくお願いします。
●日がな一日 エイジング EL34 Mullard(UK)アンプ 2019.8.22 thu
小さなスピーカーALTEC mini7がことの外いい感じで鳴ってます。
エイジングしてもあまり変化がないような気もしてきました。

GT. BRITAIN と書いてある。

GAGAさんのCD回りっぱなしです。
常に一定以上の音量なのでエージングには最適です。

どちらがお好みでしょう。見た目も聴感に影響する?
上 EL34 Mullard(UK) AMP
下 KT88 GEC(UK) AMP
しっかりスピーカーをドライブする球です。
スピーカーによってはボーカルがいい感じです。艶っぽいというか。
電源トランスの発熱も収まっています。
もう1日エージングしてやめます。
耳がアホになってます。
●やっぱり気に入らない 真空管アンプ改造 EL34 Mullard(UK) 2019.8.20 tue
ここのところドツボっています。
トランスが熱くなるので、真空管を軽く動作させてトランス温度上昇を抑えています。
気に入らないのです。ポテンシャルあるのに発揮できないのは差別だ!
ちょっとだけ改造して違う真空管にします。
半田ごてを引っ張り出してきました。
改造間違えるととんでもない事が起きるので慎重に!

真空管の1ピンと8ピンを接続します。そして定格に合わせてプレート電流を65mAにします。

簡単な改造ですが、結構ビビります。
改造したらメーカーの故障修理は受けられません!

しばらく真空管エージングします。
半田付け ちょー下手っぴになってました。時間かかった。
思いのほかMullardのEL34安定しています。1回調整するとプレート電流がほとんど変らない★
しばらくエージンングして音色を確かめます。
楽しいのか、ブルーなのかわかりません。
●オクラと長いも & きゅうり 夏の手抜き料理 2019.8.19 mon
お暑うございます。
スーパー主夫じぞう 完璧にエアコン監視モード強化中です。
もう自分の食事作るのめんどーです。

元気やのー

オクラと長いも & きゅうりのナンプラー和え
レシピ:オクラと長いも
食材 (2人前):オクラ:4本 長いも:300〜400g 出し醤油(麺汁):適宜
オクラ茹でて輪切り。長いもすりおろす。オクラと長いもを合わせ、出し醤油をかけていただく。
オクラは長いもの中にほとんど入れます。上に見えるのは飾り
#zizou's_tableオリジナル
レシピ:きゅうりのナンプラー和え
食材 (2人前):きゅうり 2本 塩 小さじ 3/4 ナンプラー 大さじ 1/2 レモン汁 大さじ 1/2
唐辛子粉 お好みで(かけ過ぎ注意)
きゅうり皮をむき適当な大きさに切る。塩ふって5分おきます。さっと水洗いしてしぼり
レモンとナンプラーをかけます。最後にお好みで唐辛子粉をふっていただきます。
#料理研究家山本麗子さんのレシピです。
テキトーにアレンジしてください。
きゅうりのナンプラー和えは火を使わないので気が楽です★
●朋あり遠方より来る 酷暑の横浜散策 2019.8.14 wed
『地蔵はん 横浜行きます!』大阪のまゆちゃんがやって来た。
まゆちゃんの幼なじみも合流して横浜をふらふする。相変わらず人多し。

ランチは、中華街『山東』の水餃子でご機嫌を伺う。

酷暑の中、横浜山手西洋館めぐり。『横浜市イギリス館』
坂を登って汗びっしょり。水曜日休館だったりで空振り多し。

ひたすら暑い

夜は『ディンタイフォン』の小籠包
知り合いの天ぷら屋さんへ行ったが夏休み中だった。OMG!!! そんで、昼夜共に中華系と相成る。
中華街で水餃子 → 横浜山手西洋館めぐり(2館見学) → 赤レンガ倉庫でお茶
→ 関内の天ぷら屋さん(夏休みで空振り) → 横浜高島屋8F『ディンタイフォン』の小籠包
お二人共先生である。色々とお話しを聞いて勉強になりました。
くそ暑い最中、あちこち連れまわしてすんません! しかし空振り多過ぎました。
これに懲りずにまたお会いしましょう!
●スピーカー JBL LE8T Return 2019.8.10 sat
JBL LE8T 修理終え戻ってきた。
見違えるほどブラッシュアップされていた。 OMG!!!
山形のレリック スピーカー修理工房 Good Job. Excellent!

いわゆる、Before & After. 上が修理前で下が修理後です。
外見的にはこれが一番の差であるが、磁気回路がオーバーホールされている。

マウントは要注意! 手が滑りスピーカーを破く恐れあり。
3.9kgのLE8Tを左手でおさえながら偏りなくビスをしめて行く。

美しい★
元カノが戻って来る。
シャンパーニュは冷やしてある。
シーツは糊付け・アイロンをかけておいた。
シャワーを浴びシャンパーニュで乾杯しよう。
彼女を感じながら過ごすさ。
#そんな気分です。(妄想やね。モテない男の悲しい性(笑))
こんないい音だったっけ?
音の粒立ちが素晴らしい★★
#磁気回路のオーバーホールのお陰(多分)
ヌケが良くなった★
#磁気回路のオーバーホールのお陰(多分)
#エッジが新しくなり反応がよくなった。(多分)
#アンプの真空管をKT88(GEC)に変更したせい。いい球やね。(多分)
いずれにしても惚れ直した★★★
●山梨の桃 & ハーブスでチャ 2019.8.10 sat
山梨の桃が届いた。やったね!

ただ、自分で買った桃4ケ、メロン1ケあったんだ。
ま、いけど!

ハーブスでメロンケーキをいただく。
みなとみらいでチャする。
相方の大事な荷物を若い店員がまたいだ! と
おー いぇ〜 相方頭から湯気立てて帰っちゃった。
マジすか ど してくれんの?
ピカチューのイベントがあるらしくみなとみらい劇混み。OMG!!!
なんか疲れました。
●暑すぎますね。ご自愛くださいませ。 2019.8.7 wed

●またもや続き スピーカーをきれいに 2019.8.6 tue
思い切ってスピーカーのサランネットをアクロンで洗いました!
#いい子は真似しないように!
来週あたりスピーカーが修理から戻ってきます。
53年間ホコリを払うだけ。ごめんさい。せめてもの…

黒い水がとめどもなくでてきました。OMG!!!

ついでにALTECも。こいつは42年間だね。

サランネットの木の部分のたわみが心配です。
俺、ナニやってんでしょうね(笑)
風呂場が黒い水で大変ですて!OMG!!!
長年気になっていたサランネットをきれいにしてスッキリ★★
●続き 真空管アンプ 再調整しました 2019.8.4 sun
遊んでいます。
真空管アンプの電源トランスが熱くてやけどしそう。
電気的には問題ないのですが、なんとか触れるようにしました。


真空管KT88はポテンシャルがあって、しかも丈夫な球です。
よって、定格近くたっぷりの電流を流したいのです。
プレート電流を変更。77.5mA → 75.5mAにしました。プレート電圧は304v
プレート損失35w(定格)に対して23wにしました。泣く泣く。
今日は、ピアノトリオをいっぱい試聴。
電源トランス触れるようになりました。
KT88もう惚れ惚れしてます。
中古でも2本8万円するようです。僕のも以前使ってた球ですので中古です。
▲ この頁の先頭へ
▲日記バックナンバー
▲HOME