Diary
地蔵日記V 2019
バックナンバー地蔵日記V
●椎茸の白ワイン蒸し 平成最後の日ですって 2019.4.30 tue
平成最後の日、何をたべるかランキング 確か新聞記事を読んだことあります。
そんなんどーでもよくね(笑)

アドリブでつくった 椎茸の白ワイン蒸し と よくつくる きゅうりのナンプラー和え
これが平成最後の晩餐という事になります。なんも考えずいただきました。
ちなみに明日令和最初の日5月1日は、フレンチのフルコースです。
どーでもいいっすよね。
でも、フレンチ楽しみにしています! 会いたい人に会える★
●Richebourg 2002 / DRC と謎の美人ソムリエール 2019.4.25 thu
あのー zizou's table 持込料高いんですがいいですか?
謎の美人ソムリエール曰く『今日、これ開けます』マジすか


チーズは、ウオッシュのエポワス。アテはこれだけです。
抜栓した時からすでに美味しい★
なんともはやゴージャスな香り、複雑で酸 溶け込みタンニンはやわらかい。
もっと熟成させたらいったいどうなるんだろう。でも、いいんだ。今でも十分美味しい。
次なんにしましょう! 物によっては持込料ディスカウントしまっせ!(笑)
●地蔵 餡子 と呼んで 2019.4.24 wed
新宿伊勢丹へ電車一本。便利になった。
またもやスルー出来ずに買うてもうた。

鈴懸(博多が本店)の蓬乃柏餅(よもぎの柏餅)と豆大福
子供の頃、家族で餅草(よもぎ)摘みに行くのが嫌いだった。
遊びたいのに一日餅草を採らなければならない。
採った餅草は笹団子になった。
今は餅草を使った和菓子が大好き★
今はどうしてるのでしょう? お疲れさまです。餅草摘み
今度豆大福食べ比べしてみたいです。各店のやつを。
今日の豆大福、あんこの塩加減がいい。
おいしゅうございました。
●チーズ、パン、そして小籠包 2019.4.18 thu
愛宕山登山。暑くて汗出ます。Tシャツにすればよかった。
いい状態のチーズが欲しくて東京・愛宕にあるチーズの店フェルミエに行ってきました。
店まで高低差ありですw

品揃えはさすがです。もう目が泳いでます(笑)
ラングルがお目当て。シェーブルも欲しいな。

渋谷立ち寄りロブションのフォカッチャ買ってきました。好きなパンです★


そこのオネエさん チャしない?
スタバって、ディンタイフォンの小籠包してきました(笑) まじすか?
#地蔵にナンパできるわけないって!(見たんか!)
●帰ります。 バイバイ新潟 2019.4.16 tue
RINKOっ家居候も今日でおしまいです。
帰ります。

RINKOが用意してくれた朝食
この新潟3日間は濃密で悪い事もいい事もあった。(悪い事は書いてません。悪しからず)
RINKOにはお世話になりっぱなし。
仕返しするから横浜遊びに来てよ。
酔っぱらって嘘の新婚旅行計画相談するのは楽しいね(笑)
RINKO愛してるよ★
●村上のテロワールを楽しむ 2019.4.15 mon
新潟から車を走らせ1時間ほど村上市へ
『割烹 新多久』という昔からやってるお店にて5人で食事会である。
実は、はめられてしまいました。RINKO師匠にまんまと。地蔵破れたり。
早い話が地蔵の年齢+1加算お見舞い会 もとい! お祝いの会だったんです。
聞いてねぇよー

八寸 こごめ胡麻和え、葉山椒ひたし、黒もずく 超村上を感じます。素晴らしい★

椀もの 出汁は京都とは違うし東京とも違う。鰹節が主張するクリアな出汁でした。
しんじょうは、何のしんじょうかは失念。テロワール!

お造り カマスの皮目はあぶってありました。これが実に美味。
きりりエッジの利いた日本酒と好相性★ カマスの甘さ・旨みが引き立つ

食事 かぶとごまの混ぜご飯 蕪を醤油などで味付け細かくして大量のごまとご飯に混ぜる。
ごまの香りがそそります。我々世代には懐かしく嬉しい味わい。

水菓子 笹団子? よもぎアイスに小豆 思わず笑ってしまう。
村上の風土・季節感あふれる料理です。素晴らしい。
楽しみました。大好きな友人に囲まれおいしい食事。幸せ・口福★★
ありがとう。目が水浸しやんけ! どないしてくれるんや!
●新潟で中華そばとムルソー 2019.4.14 sun
所用で新潟へ
故郷は桜が満開。きれいだった。

雪が残る五頭山と瓢湖の桜(めっちゃ写真下手ですいません)

三吉屋の中華そば 昔ながらの中華そばが好きでタイミングが合えば食べる。

フランソワ・ミクルスキのムルソー ジュヌヴリエール2005
なまらうんめて! by RINKO

夜中にロールケーキはやめましょうよ by zizou
新潟市へ移動。
パン屋のしゃっちょうとRINKO師匠(僕のチーズの師匠)と落ち会い中華そばする。
僕は脂ぎったのは苦手です。
salon de RINKO(サロン ド リンコ)にて白ワインを開ける。
RINKO師匠白ワイン好き。これを飲んで欲しくて持ってきた。
所用も無事にこなした。
大好きな人と大好きな物をいただく。
新潟悪くない★
●柏餅とクロックムッシュ 買うた 2019.4.12 fri
ちょいと横浜まで
帰りにはこんなん手にしていました。

『たねや』の柏餅。こし餡

柏餅(こし餡、つぶ餡、みそ餡)とクロックムッシュ

『LE BIHAN』(ルビアン)の クロックムッシュ
柏餅 みそ餡が意外や美味★。柏の葉の香りがする生地(餅)が美味しいです。
和菓子美味しいです。
LE BIHAN のクロックムッシュ なかなか美味しかったです。
食べ物屋さんの前 素通りできないっすw
●旬のホワイトアスパラ ご近所レストラン ビマビ 2019.4.10 wed
旬の物を味わうのは贅沢ですね。
フランス産のホワイトアスパラガス食べてきました。
初物を食べると七十五日長生きする。竹の子も食べたから百五十日長生きします!

コルトン・シャルルマーニュ 2006 / ルイ・ラトゥール
初めていただきました。なかなか美味しいですが、樽香がtoo much.

ホタルイカのコンフィとパプリカのソース
パプリカのソースとコルトン・シャルルマーニュがいいマリアージュ★

走りのカツオ 新玉ねぎのアイスクリーム トマトのジュレとブラッドオレンジのアクセント
トマトのジュレとブラッドオレンジのアクセントの対比が美味★

フランス産ホワイトアスパラガスの茹で上げ 生ハムのチップ ベアルネーズソース
運ばれてくると、いい香り★ 味わいの濃さもさすがですね〜
幸せです。味をちゃんと伝えたいのですが無理です。
ホワイトアスパラガスは、どこか青臭かったり甘かったり食感がよく美味しいのです。やっぱ無理
写真は一部です。載せてないのも美味しいです。全部でコーヒー・小菓子も入れて9皿。
シェフは変態です。クオリティーが凄いです。ちゃんとワインに合わせてくれます。
いつもデザートと小菓子を載せてませんがこれもマダムの力作です。
生姜を使った小菓子が流れの中でインパクトがあり際立ってました。
ごちそうさまでした。美味しかったです。また来月楽しみ★
●ワイングラス整理中 2019.4.7 sun
徐々に増えたワイングラス 多過ぎ。
昨年一度も使わなかったボルドー/カベルネソーヴィニヨン用をしまおう。
朝からお片付け! やればできるじゃん。



BGMはマイルスの『Bags Groove』
ALTEC mini7 いい感じで鳴っている。
古いスピーカーには古いソースが合いますね。
すっきりした!
美味しい白ワインでも欲しくなってきた。
●Frank Gordonさん家でランチ 2019.4.2 tue
『フランクさん家のランチに招待されました。一緒に行きませんか』子やぎさんから声がかかった。
すっかりご無沙汰なので尻尾ふりふりご一緒させていただいた。
# Frank Gordon ジャズ・トランペット奏者、2005年から日本で活躍。アメリカ・ミルウォーキー出身。




奥様の手料理をいただく。人が作ってくれる料理は美味しい★
途中、サックス&フルートの紺野けんじさん合流。
デザートとコーヒーをいただいていると、子やぎ(八木美恵子)さんがキーボードを弾きだす。
すかさずフランクさんが口笛で参戦。
『フルートならあるんだ』けんじさんも加わる。
3人のセッションが始まった。
なんかワクワクします。この空気感が美味しい★
フランクさん とうとうトランペットを手にした。
きゃ〜御年80歳のフランクさん ハイノートが美しい。ブリリアント★
『黒いオルフェ』ひたすらカッコいい!
いやいや美味しいランチタイムでした。
奥様ごちそうさまでした。
けんじさんまたジャズの話しをしましょう。子やぎさんまた遊んでください。
フランクさん See you!
▲ この頁の先頭へ
▲日記バックナンバー
▲HOME