Diary
地蔵日記V 2019
バックナンバー地蔵日記V
●from NIIGATA with Love. パン届く。 2019.1.28 mon
僕の新潟在住チーズの師匠RNKO なにかんがえてんだよー
パンが贈られてきた。

イミフ

今回は甘いパンばっかし。何を意味する?
僕のメールを気にしていたみたい。
大丈夫だよ〜 嫌いになったりはしないさ。愛してるよ〜♪
宅配便の人が『ピンポーン』、『どんどん』ドア叩く、しまいには電話までかけてくる。
こちとら風呂入ってんだよー。裸で出られねぇつーんだ。また、来な。
ずっとしつこいからお風呂あがった。
はーぃ、裸だけどドア開けるね、
あっ 以前にもしつこくて裸で受け取った配達員の女性だった。
●昨日の続き 能登かき & なまこ いただきました。 2019.1.25 fri

牡蠣のコンフィ リスペクトするフレンチレストラン ビマビの吉成シェフのレシピでつくりました。
火を入れるとふっくらしますね。
形同様味もふっくらする気がします。牡蠣の風味が凝縮され美味★
色んな使い方ができそうです。

なまこの三杯酢 食感よくどこか甘さを感じる三杯酢です。
若い頃食べられなかったなまこ。おこちゃまどころか全く食育されてなかったですからね。
えらい進歩です。(自画自賛、自己満足やのう)(笑)
能登かきとなまこまだあるので楽しみます。
美味しい魚介あるって幸せです。スーパーの魚介なんとかなりません?
●能登かき★ いただきました。 2019.1.24 thu
ピンポーン 宅配便届きました。牡蠣とナマコいただきました。やったー♪


生牡蠣でいただきました。いい香りで濃厚で美味です♪
昨年もいただきましたが、粒が結構大きいです。
能登かきは小さいと思ってましたが、それは間違いでした。
生牡蠣やっぱ美味しいです。
明日は牡蠣のコンフィつくってみます。
ナマコも食べてみます。
毎年贈ってくれる友に感謝。
ありがとう!楽しんでます。
●レンズ豆が好き★ 2019.1.23 wed
レンズ豆が好きです。
派手さなく主役張れないですが、そうゆう僕みたいな地味目な存在が好きです。

レンズ豆のサラダ
こんなん好き好んで食べなくてもいい! 結構言われます。so what!!!

レンズ豆のキッシュつくってます

レンズ豆のキッシュつくってます
レンズ豆のサラダ。レンズ豆煮すぎちゃいました。でも美味★
レンズ豆のキッシュ。む〜 美味しくないっすw ショック
普通にできたら誰かにあげようと思ったけど無理、自分で全部食べます(涙)
#最近、キッチンでなにやらつくってます。でも、自分の料理って美味しくないですよね。
なんでやねん。自明でしょっ!
何を血迷ったか夕食の写真載せようとしてましたが、途中気が付きやめました(笑)
●きんかんのコンポート 2019.1.21 mon
つくってると凄くいい香りです★ クローブかな?
グラン・マルニエもいい香りです。

これ書いてる時は、まだ食べていません。
花びら餅と全然違いますね。
和菓子凄いです。
きんかんのコンポート食べたら報告します。
まずかったら報告なしです。なんかそーなりそうな気が…

出来ました! 香りとアフターの苦みがGood★
きび砂糖を使ったので色は黒くなってしまいました。
美味しかったです★ ハーブ・スパイス、そしてリキュールがいい仕事して香りと風味が
プラスされています。
アフターの苦みもいい感じです。
甘いアイスクリームと合わせると対比が面白いと思います。
#ハーブ、スパイス、そしてリキュールについて学ばないとダメですね。わぉ 大変だ!
●仙太郎の『花びら餅』 2019.1.19 sat
一度食してみたいと思っていた。
本来お正月にいただく物らしい。仙太郎だけは、正月過ぎても売ってました。
netで調べるとお茶の裏千家の初釜の時のお菓子が花びら餅だそうです。
なんとも優雅なお菓子です。

餅からはみ出ているのはごぼうです。甘く炊いたごぼう。
白みその餡と人参の羊羹、そしてごぼうを餅でくるんである。優しい味です。
コーヒー淹れていただきました。
やっぱ、お抹茶がよさげです。
今度、お抹茶点てよう!(誰か指南してくださいませ)
●ビマビのディナー & ラ・グランド・リュ2002 ごちでした★ 2019.1.14 mon
謎の美人ソムリエールがワインを用意してくれていたなんぞ知らんかった。
しかも、ブルゴーニュのグランクリュである。やったね!

フランス産フォアグラのポアレ 菊芋のヴルーテと 香りが!クラクラする。
菊芋の香りとフォアグラの火入れが絶妙。美味し過ぎる。

じっくり煮込んだ和牛ほほ肉の赤ワイン煮
赤ワイン煮『ふぅ〜ん』とか言っていつもパスしてた(笑)
これがめっちゃ美味しいのだ!シェフの赤ワイン煮は一味も二味も違う!

ラ・グランド・リュ2002 / フランソワ・ラマルシュ
うさん臭そなボトルだった。
一杯目は、アルコール度数高く、なにさ みたいだった。
徐々に開いてきてこなれいい香りで美味しくいただきました。

金柑のコンポートとチーズケーキ ホワイトチョコのアイスを添えて
果物をいつも上手に使ってくれるデザートが好き★。美味
アミューズはいつもの期待を裏切らない美味しさ。温かい『玉ねぎのキッシュ』美味★
前菜の『イカの焼きリゾット ゆり根とカリフラワーのクリーム』美味しかった!
でも、どうしてもメイン中心の写真になってしまいます。
謎の美人ソムリエールは、僕のワインの好み調査済みみたいだ。まじすか?
シェフとマダムの料理・デザートにのめり込んでいる僕がいる。もはや蟻地獄か?
関係を一度清算したほうがいいのか? いや、成り行き任せがいいのか?
美味しいから。ま いいか?
美味しい料理とワインが幸せにしてくれた! 楽しー★
●ラぺと牡蠣のオイル漬け つくってま〜す 2019.1.13 sun
お世話になった人にパスタだけじゃ、ちょっと物足りないかも。
追加をつくってます。

キャベツラぺ作ってま〜す

キャロットラぺ作ってま〜す

牡蠣のオイル漬け でけた!
なんか他にないのかね? いつも同じのだね。
●オレキエッテ 粉男と呼んでください。 2019.1.10 thu
オレキエッテうってます。明日もうちます。
昨日はトマトソース8人前コトコト煮てました。
お世話になった人になんにもお礼してなかったのでこれ贈ります。



おいしいと思いますが、成形自信ないですw
も一回教わりに行こうかな?
●ニョッキの練習 2019.1.5 sat
zizou's table で、『パスタ教室・ニョッキ』やる予定です。
ずっとうってなかったので練習しました。

定番キタアカリを使ったニョッキです。
いつもより固めに。(セモリナ粉多め)

ニョッキボード使ったやつ。下手

フォーク使ったやつ。チョー下手っぴ OMG!!!!
きゃ〜 こんなんじゃパスタの師匠に叱られます。
も〜 一回練習だな。
今日のところは、グランド10周してきます(笑)
今回は冷凍したらどうなるかの実験も兼ねています。
まだ、食べてません。冷凍庫に入っています。
冷凍ニョッキ楽しみです。
●正月あきてきました。 2019.1.3 thu
天気よくておだやかなお正月ですね。
シーツ、タオルケット洗濯して新聞読んでコーヒー淹れて。
What game shall we play today.

パンが餅にかわっただけの朝食。
木に竹を接ぐがごとしの朝食ですね。 ま、僕らしくていいですよね(笑)
鶏ハムとキャベツラぺは作り置きです。

只今、チックコリアじゃなくて、ビル・エヴァンス聞いてます。
●ビマビのお節いただいております。 2019.1.2 wed
朝はパンのかわりに餅焼いて、お昼はカップ麺とたっぷりフルーツ。
お節って本来朝から晩までいただくんですよね。それができない。
貧乏人だからやはりディナーはお節となってしまいます。

一の重

二の重
ちゃんと造られているフレンチお節★★
なんと手間暇かかっている事よ! こんなの造ったら死にますね。なんぼ造っても終わらない。きっと!
ローストビーフ 旨んまい!、スモークサーモン★★、タコ・イカのマリネ★
フォアグラもあるし、真鯛の昆布締め、お肉・魚介の総合商社状態。
ワイン必須。
デセールは、抹茶のガトーショコラ☆☆とテリーヌ・ド・ショコラ☆
ごちそうさまです。初めてのお節に感動しております。
平和☆な正月です。
●元旦 2019.1.1 tue
静かな元旦のスタート。
今年は目標なんぞ元旦に設定しない事にしました。だから・・・(笑)テキトーに生きようと。

真っ当なお餅でした。いわゆる米粉でつくった餅ではありません。
新潟の真保餅屋のお餅いただきました。
暮れに新潟在住僕のチーズの師匠RINKOが贈ってくれたやつです★
ゆるりと参りましょう。
▲ この頁の先頭へ
▲日記バックナンバー
▲HOME