Diary
地蔵日記V 2018
バックナンバー地蔵日記V
●芳賀 信顕ピアノトリオ + 吉原 亜弥 Live at A.B.SMILE・横浜 2018.10.27 sat
芳賀 信顕(Pf)、中山 大輔(WB)、矢藤 健一郎(Ds)、with guest player 吉原 亜弥(Vo)


吉原 亜弥さんのVocalを聴きに。3年ぶり!
何回かチャンスをスルーしてたので近くでやるなら行かねば!
3年前とはずいぶん違う。格段の進歩をとげていた。安定度が増している。
エモーショナルな どジャズもいいが、軽くさわやかなオリジナル曲『SE VE LE』が cool★
客層もよくいい雰囲気に包まれ楽しく聴かせていただきました。
そもそもこの日は遊びに来る人がおられた。でも体調不良で突然のキャンセル。
恵那市の悪友の宿泊希望を断ってしまった。もっと前にキャンセルなら宿泊できたのにね。すまん。
そこに吉原 亜弥さんのライブ告知が目に留まってしまいました。
行って正解。楽しかった!
●仕込み中 zizou's table 2018.10.26 fri
明日のゲスト:かわい子ちゃん含め3名様

デザート


以上、業務報告終わり(笑)
●イカ墨パスタ いただきます! 2018.10.23 tue
あおりいかの墨袋はとても大きい!

間違えて全部使いきってしまいました。もう一回楽しむつもりが…
大変美味しゅうございました★★
Special thanks to friend!

おまけです。
あおりいかとセロリの炒め物。食感がかわりとても美味しくいただきました。
●あおりいか いただきました! 2018.10.22 mon
大きなあおりいかが届いた。
袖いかや新米までいただきました。
明日のお昼は、イカ墨パスタにします。

刺身だと甘くねっとりとした食感。美味。
夕ご飯はあおりいかの刺身。大きいのを一杯。3人前くらいあった。食べきれず少し残した。
袖イカは体調50cmくらいのデカいやつの半身が届いた。
寄生虫アニサキス要注意との事。刺身はいったん冷凍してからにするといいと書いてあった。
胃の粘膜にとりつくとのたうちまわるくらい痛いらしい。くわばらくわばら!
あおりいかはちゃんと仕事してあって皮とかは剥いてある。
部位ごとに分けてあるし。ありがとー★
●ラクレット チーズを楽しむ会 vol.19 2018.10.19 fri
Salon de YOKO presents とろ〜り!ラクレット at BUKATSUDO・みなとみらい
ラクレット美味しい。女子率高く楽しかったです!


これリーズナブルで美味しいです。オーストラリア・マルボーロ地区のソービニヨンブラン

メンバー多彩で面白かったです。
今年、ジョージア旅行する人、エジプト旅行する人など、とてもアクティブ!
女子率高いと場が華やぎます★
YOKO師匠お疲れさまでした。楽しかったです!
今度zizou's tableでもやりますよ。
ラクレット、ワイン好き女子募集します! 男子禁制ね(笑)
●おやつ 2018.10.18 thr
間食する事はまれ。
まして洋菓子系は買って食べるという概念がない。でも間違えて買う時もある(笑)
やっぱ和菓子がいいですね★

ぼた餅(仙太郎) 時々買って食べる。横浜出かけた時に。
右:粒餡
左:黒米★

ショートケーキ(グラマシーニューヨーク)ふわふわは苦手だけどね。
生クリームがくどくないので唯一食べられる。手間暇かけきれい。不味くはないけどね。

おやつではないですけどね。フルーツ大好き。
品種改良され甘くなったりしてますよね。いい事なのか悪い事なのか。知らん
手間暇かけて育ててるんですよね。みんなそうでした。ごちそうさまでした。
●晩ごはん ご近所のレストラン ビマビにて 2018.10.16 tue
赤ワイン ごっつあんです!
初エシェゾー/エマニュエル・ルジェ グランクリュ(特級)美味しいの〜★

アミューズブーシュ(いわゆるお通しである。こいつがダメだとテンションだら下がりになる)
右:アンチョビバターのラビオリとラディッシュ
左:パートロフィ包焼き 中身は砂肝、鶏レバー、りんごのコンポート。超美味★
いつも写真失敗するので心して撮った。テンション上げ上げスタート!

エシェゾー2006 エマニュエル・ルジェ きゃー★★
アルコール度数高い。でもエレガント。なんだろうこの奥深い味わい。

ウナギと秋ナスとフォアグラのアンサンブル
すっごく美味しい。ウナギの皮がフリスビー。出汁のきいた和食か?

仔羊ヒレ肉の瞬間燻製。火入れ★、仔羊好きにはたまりません★
サンマのマリネが凄く美味しかった。ワタを使ったソースが絶品(写真なし)
キノコとエスカルゴのフリカッセも美味。エスカルゴ自体が凄く美味しいのだ!ソースも!(写真なし)
やはりヴォーヌ・ロマネとは違いました。エシェゾー旨い。
そんなにいいビンテージではないもののちゃんと仕上げるエマニュエル・ルジェ凄い。
2006年まだまだ熟成しそう。10年後に飲みたかった。今でも十分美味しいですけどね。
今回もおいしくいただきました。料理もワインも。
空輸のサンマ使ってるんですって、シェフは原価計算って言葉知らないみたいです(笑)
ごちそうさまでした。
●恵那寿や 栗きんとん 秋ですね。 2018.10.12 fri
ちょいと都内まで出た。
ついでにデパートで栗きんとん買ってきました。

お抹茶でなくコーヒー淹れていただきました。
変わらぬ美味しさです★ 和菓子凄いです!
毎日、体重計のってます。ダイエットでなく、その反対で
思いのほか体重が落ちててびっくり。
落とそうと思ってもなかなか落ちないのにね(笑)
少し増やそうかな! 食欲の秋ですからね。
『ゴ・エ・ミヨ』って本知ってますか。黄色いレストランガイド本です。
『ミュシュラン・ガイド』と同じです。
また美味しい物でも食べに行こうかなってながめています。
今年は鳥インフルエンザの話しがないようなのでジビエ大丈夫だとか。
もうそろそろ雷鳥が出まわるみたいです。雷鳥いただいた事ないっす!
●ロゼと赤 with Sommelier 2018.10.5 fri
ソムリエールと飲む。
『飲みません?』きゃ〜 断る理由はどこを探しても見当たらない!

女性らしくシンプルに野菜を使ったあてでスタート。
得意でないモエ・エ・シャンドン。ロゼが出てきた。いや、以外や以外いけます★
そういえばドン・ペリニヨンのロゼも美味しかったし、ちょっとー ロゼいいかも。

エマニュエル・ルジェが出てきたー ヤバぃっす ばればれです僕。
ヴォーヌ・ロマネ2008 エマニュエル・ルジェ まだフレッシュですがいい香り。
エレガントやなぁ〜
目からうろこのロゼでした。先入観じゃなく飲んでみるという事ですね。
ヴォーヌ・ロマネをいただいたワイングラスちょいと面白いです。
ボウルの底がとがっているのでワインの見え方が独特。
台座がきれいなルビー色に★
めっちゃ楽しかった〜
色々勉強になりました。
しかも話しが面白い。
グローバル・スタンダードです。無論リベラル。かっこよ過ぎです。
またよろしくお願いします。是非によろしくです。浮気せず是非僕にオファーを切に。くどいやろ!
●秋刀魚とラタトゥイユ なにか? 2018.10.1 mon

大根ないし買うのもなんだし。キャベツラペをつけ合わせに(笑)
台風一過。湿度下がってご機嫌です★
もう、秋。時の流れ早いですね。なーんもしないうちに一年過ぎそう。
引き続き、怠惰〜にいきましょう。
▲ この頁の先頭へ
▲日記バックナンバー
▲HOME