Diary
地蔵日記V 2018
バックナンバー地蔵日記V
●小料理屋の女将と水餃子とワイン 2018.5.31 thu
明るいうちから小料理屋の女将と待ち合わせて中華街の水餃子でアホ呑み。
そんで河岸を変えてワインを飲むという算段。
マジ話しにアホ話し。盛りあがったな。
また呑もな〜♪
#パクリ#カッシーさん#笑

変わらぬ美味しさ水餃子★、空芯菜の青菜炒め、チャーシュー。
にんにくのきいた青菜炒めを女将がぱくぱく食べていた。臭い女嫌い(笑)

このグリオット・シャンベルタン2003美味しかったー
クラクラする香り、しっかりしてるがナチュラルでどこか親しみやすさも備えている。
酸味とタンニンからあと5年後開けてもいいかも。5年後に開けるもう1本欲しい。
翌日、瓶底にあったホンの少しを飲んでみたが、む〜 昨日より美味しいかも★★
●From 恵那 with 五平餅 2018.5.30 wed
20年来の悪友・サッカー大好きお馬鹿さんがやってきた。
WC2018のテストマッチ 日本代表vsガーナ代表を観に来たとの事。

五平餅 今や有名らしい。ごまやクルミを使ったタレをかけ焼いてあるから香りが凄い。
洗練された優しい味わいとは正反対。ベタに美味しい。なんだか懐かしい。

素朴な味や最近の味もいただいた。
1998年オルリー空港(パリ)、マルセイユ行の機内でファーストコンタクト。
以来、二人であちこちかけずり回った。国内、2002韓国、2004ポルトガル、2006ドイツ、2011アルゼンチンなど
2004年のポルトガルは楽しかった。
2007年一緒にスペインへ行く話もあったが実現しなかった。別々に行った。
2011年アルゼンチンは想い出深い。世界はこうなんだと思い知らされた。勉強しました。
なんでも現地でこの目で観るという共通認識があった。
独りでどこへでも行くパワーとバイタリティーを持ち合わせている。
悪友と書いたが、言い回し古いが戦友だった。僕がサッカー観戦から足を洗うまで。
●OYM(俺と唯と誠) Live at マルディグラ・自由が丘 2018.5.25 fri
Vocal & Key:山路唯、Guit:阪口誠、WBass:鹿島"カッシー"達彦
ポップスメイン、日本語曲あり。阪口さんギター2本持って登場。

左は見た事がない。おニューらしい。


そーなんだ、この曲セリーヌ・ディオンか。これはノラ・ジョーンズなんだー 勉強になります。
なんとカントリー&ウエスタン『ジャンバラヤ』まで飛び出す。まじすか?
昔のハンク・ウイリアムズの曲だが、山路さんはカーペンターズがカヴァーしたのを聞いてたらしい。
カッシーさんがヴォーカルで加わる『Knockin' on Heaven's Door』この曲好き★
その昔六本木にPIT INNがあって大村憲司さん(Gt,故人)がよく歌ってた。ギターはいいけど歌は決して…
青木智仁さん(el-b,故人)や村上ポンタさん(Ds)などいたバンドだった。いい時代だった。
音楽で想い出にひたる。悪くないです★
最初のセットとても聞きづらかった。この3人下手になった!
そーではないサウンドのバランスが崩れていたのだ(多分)
カッシーさんがインターミッション『ベース音大きいでしょ?』
僕『全体 音が大き過ぎみたい』 2ndは改善されとても聞きやすくなった。良かった〜
音が悪くてもその音だけにフォーカスすればちゃんと聞き取れる。すると全体もちゃんと聞こえてくる。
そー思いません?
カッシーさんの右肩激痛話しはチョー面白かった(笑)
山路唯さんのピアスかいで(笑)[わかるかなー]
●ビマビでランチ with 子やぎさん 2018.5.23 wed
僕の大好きなピアニスト子やぎさんとご近所の一軒家フレンチ『レストラン ビマビ』でランチしました。
ワインいただきながらゆっくり美味しい料理をいただきました。

花ズッキーニにカニのムースを詰めて アメリケーヌソースとポルチーニ茸のアクセント
お皿が運ばれてくるといい香りがたちこめる★ 旨味のつまった一皿

フランス産鴨もも肉のコンフィ オレンジのソース
これもいい香り★ 味濃い鴨のもも肉美味。

砂糖入れ ハリ山ハリー君 何回かチャレンジしてるが上手く撮れない。まだ不満だけど。
子やぎさんのメインは『豚ほほ肉の赤ワイン煮 ニョッキのアラクレーム添え』豚肉も赤ワイン煮ありですね。
トラペット奏者フランク・ゴードンさんのお話しやヴォーカルのアンナさん(英国マンチェスター出身)が帰国する
お話しなど伺う。
子やぎさん料理美味しいとおっしゃってくださりました。
マダムにこの人の職業当てて下さい。と言ったら
『えーっ 子やぎさんですよね?』
ぎゃ〜 悪い事はできません。(してませんけどもね) すっかりバレバレでした(笑)
子やぎさん チョー有名人ですね〜

焙煎珈琲豆屋ぐらんあみ でコーヒー豆を焙煎してもらってます。
コーヒー大好き子やぎさんに是非とも紹介したいコーヒー豆屋さんにお連れしました。
2種類の豆を深めの焙煎でお買い上げいただきました。(僕元店員でした!)
お腹いっぱいです。
夕ご飯どうしよう。お腹すかな〜ぃ。
●アー写と水羊羹 2018.5.18 fri
都内で某ミュージシャンのアー写撮影。
そもそも肌がきれい。メイクがまた素晴らしい。そしてたっぷりの日の光。
テンション上げすぎました。

仙太郎の水羊羹 湿度の高い日はこれだ。
とても上手なメイクさんだ。
ナチュラルな肌、マスカラも昼用ナチュラル仕様、リップもさりげなく美しい。
(僕はメイクの事は全くの素人ですが、そう感じました。)
肌が荒れてたら体力を消耗する。まずテンションを維持するのが極めて困難。
久しぶりのアー写撮影頑張り過ぎ〜 持てる力を使い果たし心地好い疲労感。
途中下車して甘い物を買って帰りました。
よもぎ餅・つぶ餡の柏餅美味★、湿度の高い日は桜の香りをまとった冷たい水羊羹が美味しい★
さて、これから写真仕上げにかかります。
いいモデルでした。
朝弱いのにちゃんとメイクしてました。-15歳肌★★ おーいえー!
#残念ながらアー写はここでは公開できません。ミュージシャンの物ですゆえ。
●美味しいものは独り占めに限る ビマビ ディナー 2018.5.13 sun
ご近所の一軒家フレンチ『レストラン ビマビ』で晩ごはん。
気心知れた人との食事は楽しいものだ。でも、独りのほうがより楽しいのだ!(そー思いません)
写真は3枚までと決めてるが、5枚になってしまった。むー 未掲載にする写真がない。

アミューズ 右のフィナンシェ 蕗の薹が使われている。これに弱い。

走りのカツオのテリーヌ フルーツトマトとバルサミコのサラダ仕立て
カツオなの?魚独特の香りがなく肉かと思った。旨みの詰まった一皿。

筍とリ・ド・ヴォ―の炊き合わせ マデラ酒のソース
希少部位リ・ド・ヴォーやっぱり旨い。筍の食感とアスパラも美味しい。
なんと言ってもマデラ酒のソースが ソースが… 秀逸★

藁で瞬間燻製したフランス産骨付き仔羊肉のロースト
まず、仔羊が違う。オーストラリアやニュージーランドものではない。香り良く美味しい。
火入れがヤバい★★

マンゴーとチョコレートのコンビネゾン
見た目も美しい★ 甘味・酸味 C'est bon!
写真ないけど『フランス産のホワイトアスパラガス』、『花ズッキーニ』も美味しかったー
最後の小菓子もだ。
シェフとマダムごちそうさまでした。また、来月楽しみにしています。
●ピュリニー・モンラッシェとムルソー@大人のワイン倶楽部 2018.5.11 fri
「第6回:偉大なるブルゴーニュ その2」
フレンチレストラン ビマビ & Salon de YOKO コラボ企画
ブルゴーニュの白を飲み比べるワインセミナーです。最近、ムルソーに目覚めた(チョットだけよ)

ムルソー2015 / メゾン ジョセフ ドルーアン
ピュリニー・モンラッシェ2013 / メゾン ジョセフ ドルーアン


前菜の盛合せ [左上より](誤ってたらごめんなさい)
@海の幸のマリネ(タコ、イカ、エビ、つぶ貝を新玉ねぎのドレッシングでマリネ)
Aエスカルゴ in パイケース
Bグリーンピースのポタージュ

メイン 舌平目のデグレレ★★
佐島(神奈川)で朝獲れた舌平目とのこと。舌平目デカっ
フュメ・ド・ポアソン(魚の出汁)で茹でた舌平目
シェフが25年ぶりに料理したという古典的な料理らしい。ムルソーでしょっ!
やっぱブルゴーニュのシャルドネに限る。
ムルソーも様変わりしてコテコテでなくピュアなシャルドネである。美味しいぞー★
メインの舌平目のデグレレが秀逸★★ きゃーと叫びたくなる。
フュメ・ド・ポアソン(魚の出汁)がきいている。ちゃんと出汁をとるという事ですね〜
キューブのスープの素ではありえないレベル。参りましたシェフ!らぶXOXO
パンのおかわりしちゃいました。
YOKO師匠、シェフ、そしてマダムごちそうさまでした。
●朋あり遠方より来る、また楽しからずや 激混みGW 2018.5.4 fri
『地蔵はん、遊び行くよ〜』 。
大阪のまゆちゃんと鼎泰豐(ディンタイフォン)で小籠包。でも待ち時間125分 OMG!!!!!
どこも大混雑だろうとあきらめ、崎陽軒のシウマイ弁当を買ってビルの屋上ベンチで食べる。

いい香りに包まれる。港の見える丘公園ローズガーデン。見頃はまだ先。

港の見える丘公園フランス山 気持ちいい★
大混雑以外、とてもいい日だ。
乾いた空気、適度な温度、強めな風。心地好い★
何年ぶりかの再会。諸々近況報告する。
2002年悪友が韓国の蔚山(ウルサン)でナンパした。
以来仲良くさせていただいていたが、最近は全然。もう忘れ去られたと思っていた。
一気に昔のようによりが戻った(笑)
今度、大阪遊びに行くのでよろしくねー
●山路 唯4 Live at マルディグラ・自由が丘 2018.5.2 wed
山路唯(Vo)、平賀篤(el-p)、鹿島"カッシー"達彦(Wb)、高橋かつし(Ds)
どジャズです。いい感じでご機嫌でした。


ドラムは初めて聴かせていただいた高橋かつしさん。
真っ当なジャズドラム★ 久しぶりに心地よいドラミングでした!
この日フィジカルに問題を抱えていたカッシーさんでしたが、高橋さんのドラムとのコンビネーション良かった〜
相変わらずどこかアブストラクトな平賀さんのピアノも良い。
絶好調伸び盛り山路唯さんはご機嫌なバックを従えとても良かった★★
インターミッション
米ギブソン経営破綻についてカッシーさん、山路唯さんと話す。
山路唯さんの左手のキラキラするブレスレットがカッコよく気になって仕方なかった。じっくり見せてもらった。
その昔、ジュエリーデザイナーの作品撮影をやっていたのでキラキラが気になるのだ。
▲ この頁の先頭へ
▲日記バックナンバー
▲HOME