Diary
地蔵日記V 2017
バックナンバー地蔵日記V
●山路 唯ライブ Live at 楽屋・中目黒 2017.4.28 fri
Songbird sings in April オリジナル曲、USのポップス、ジャズ、ピアノ弾き語り 楽しー!
Vocal&Piano 山路唯、S&A Saxophone 正富一成、Piano 平賀篤、E&W Bass 鹿島"カッシー"達彦
Drums 繁泉英明




正富さんのアルトがアグレッシブで音圧ある。
でもそれに見劣りする事なく堂々歌いきる唯さん。凄い。
ビリー・ジョエルの『Newyork state of mind』めっちゃカッコえがった★
男性ボーカルものも難なく歌いこなすよね。
CDに入っているオリジナル曲に『アメイジング グレイス』をレコーディングメンバーと歌う。
とても良かった!
アカペラコーナーで『バードランドの子守唄』リクエストして歌っていただいた。
途中、お客様の手拍子も加わりいい感じでした〜
唯さん肌きれい。テンションあがり撮影できましたー
# Too much information でしたね。
正富さんと繁泉さんとワイン話、カッシーさんと今旬の筍について話す。
平賀さんとは楽屋のピアノセレクションの時のお話しを伺った。
(中目黒と神田神保町の楽屋のピアノは平賀さんが選んだピアノを使っています。)
唯さんにメイクと衣装について伺いたかったけど、お客さまとお話が続いていて
できなかった。写真を仕上げるために聞いておきたかったのにぃ!
●ムルソー・シャルム2007 フランソワ・ミクルスキ 2017.4.23 sun
ムルソーで美味しいやつに出会った事がない。
リッチで焦がしバターを感じるムルソーより、エレガントなピユリ二ー・モンラッシェの方が好きだ。
きっと美味しいムルソー飲んだ事ないのだ。ほんでミクルスキ飲んでみる。


抜栓直後『もしもし? もしも〜しっ!』完璧寝ています。
やな予感。
でも、大丈夫! しばらくして開いてきました〜 よかった。
ちゃんと美味しい。香りもしっかり。色もいい。
ピュアな感じでこれがムルソーかと言われると疑問だが。
美味しー★
なんか酔いが早い。飲み口がいいせいだ。
タンニンがゴロッとしてたりすると思わず飲む量が少なくなるが、その反対だね。
●バローロ Salon de YOKO ワインを楽しむ会 2017.4.22 sat
ピエモンテの雄「バローロ」を愉しむ 横浜・関内ビストロマール
バローロはなかなか飲む機会がないので嬉しいです。


[左]ドメニコ・クレリコ バローロ 2012
ガヤ ダグロミス・バローロ 2012
バローロ・ブリッコ・ボスキス 2011

本日のお気に入りワイン。
ぶどうは、ネッピオーロ100%だそうだ。初めてのぶどう品種。
しっかりボディで果実味があります。タンニンはんぱない!アルコール度数高い。
デキャンタージュしてやっと飲めるようになる。タンニンが溶け込んだらきっと美味しいに違いない!
トスカーナより断然いいです!
イタリア物まるで知らない。ビンテージもわからない。辛い。
どうしてもフランス物の料理とワインが多くなってしまいます。む〜
だからイタリア料理店行ってもワインがたのめない。勉強になりました。
『ちょっと寝てませんでした?』お店の美しい某女子に言われた。
『すいませ〜ん』事実です!
昨夜、昼、そしてまた夜飲むという! いっぱしの呑み助もどき(笑)
さて、帰ってナニ飲もうかな?(笑)
●ランチしましたー 横浜・関内 2017.4.22 sat
みなとみらいや関内で食べる事があまりありません。
でーとりあえずランチしました。

前菜とデセール
泡は聞くまでもなく某有名なシャンパーニュそう、でー グラス白シャルドネいただきました。
わぉっ! お皿がお皿が〜 料理が目立たない。
手間暇かかり盛付け大変かもしれないけれど、シンプルなお皿に盛りつけて欲しい。
料理はそれぞれ色合い悪くないのだから。
はい、生産性の問題ですね。
メインは真鯛にしました。今、天然物の真鯛が旬ですからね。
養殖より安いようですよ。
すいません、文句ばかりで。
●ホワイトアスパラ with wine レストラン ビマビ 2017.4.21 fri
フランス・ランド産のホワイトアスパラ。今年もいただきました★★
泡ジャクソン739と赤ジュブレシャンベルタン2005 クロード・デュガ持込ませていただきました。

初めていただくジャクソン739★ これイイわー!

3本買って最後の1本。もう入手はできないと思います。美味しいのに〜

よそでホワイトアスパラ食べられません。
フランス・ランド産のホワイトアスパラ、オランデーズソース きゃ〜

乳のみ仔牛背肉のロースト セップ茸のソース セップ茸のいい香り★
こんなもん食べた日にゃ 悪い遊びを覚えてしまったもんだ。
至福、口福の夜ご飯でした。
また来年ランド産のホワイトアスパラいただけるだろうか? 稼がなきゃ。
乳のみ仔牛の背肉って、なんちゅう美味しさ。これは牛肉と違います!マジで。
シェフ様 来年もホワイトアスパラをメニューに載せて下さい!
●いつもの食卓 2017.4.18 tue
いつも豪華な食事。 と思われているらしいです。

昨夜のディナー 木綿豆腐、もずく、ごま鯖、キャベツラペ。
あと、キムチ、市販の煮豆がデフォルトでついています。味噌汁なし、ご飯

47cmのイトヨリ わた、えら、うろこは外してもらいました。
『買って買って!』と鮮魚売り場で飛び跳ねていたので買いました!600円(買うしかないっしょ)
今日はこれを香草焼きにします。皮目がおいしく、身は淡泊でふっくら。レモン汁かけて。
expensive 一人で喰ってやるw
今夜はちょっと浪費的イトヨリ独り占めですが、普段はリーズナブルだと思っています。
食べる物は身体になりますのでしっかり食べたいですね。
ワインとフランス料理なんて食べてません。それは月に1〜2回のお楽しみです。
●半袖で横浜散策 2017.4.16 sun
気温20℃超え。暑い!半袖。でもコート着てる人もいる。
休日の横浜はどこも混みあってますね。

ローズガーデン。バラはまだ咲いてませんでした。

水餃子、春巻き、青菜炒めいただきました。10分ほど並んでやっと食べられました。
赤レンガ倉庫、中華街 劇混み!
東横線・みなとみらい線が埼玉からもつながりめちゃ混んでいます。
お茶するために元町へ!タフな散策(笑)
赤レンガ倉庫、中華街、元町、アメリカ山公園、ローズガーデン、港の見える丘公園
フランス山公園、中華街。
チューリップ、八重桜などきれいでした。春〜
カメラ忘れ〜 OMG!!!!!
●フレンチレストラン ビマビでランチ 2017.4.15 sat
寒いんだか暑いんだかよくわからないですね。
1人か2人がいいのですが、たまには人数多めも楽しいですね。

走りのカツオ、愛媛産ブラッドオレンジ、新玉葱のアイスクリーム アイスクリームですって!

昼からフォアグラはいけません! もう人間ダメにします!
フランス産フォアグラのポアレ 竹の子のムニエル きゃ〜

すいません、一人だけ泡と白ワインいただきました。昼のワインは背徳の味(笑)おいしー★
メインは真鯛をいただきました。春キャベツのソースと桜海老でした★★
デセールの後の小菓子は、ほうじ茶のマカロンとキャラメル(多分?)
ちっちゃいけど、美味しいマカロン。キャラメルとの対比も楽しい!
さわやかな風を感じつつおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
●桜散り際・目黒川 2017.4.11 tue
ちょっとー 寒いよ。冬!冬に逆戻り。
雨だとやっぱりコントラストがつかないので暗い感じです。
散る桜好き★




ほぼ満開から散る。
咲くから散る。
#俺なんか咲きもしないから散る事はないっすw
桜は裏切らず毎年咲いてくれる。いいな〜桜★★
来年もよろしくね。
●動画撮影 Miki Watanabe 2017.4.9 sun
Cake Scented Trio(ケーキの香りトリオ) 渡辺美貴(Vln)、河野文彦(Gt,Banjo)、Taku Yamamoto(Accordion)
PVみたいな物です。スタジオで1時間。2曲撮影しました。

スタジオ下見なしだから、その場で何もかも即決して行く。
PAコンソール卓、ドラムセット邪魔どかす。
とりあえず撮影し、照明調整、化粧見直し、etc。
スタジオ入りから40分経過した時点でやっと本番開始。
譜面なし、ちょっと打合せて2曲15分で撮影完。即撤収。ふ〜
時間との闘いだから四の五の言わない。細かいところは目をつむる。
Live感ある動画が撮れた。充実!
帰って速攻編集開始。問題多々発覚。なんで現地で気づかなかったのだろう!OMG!!!
とりあえず2曲YouTubeアップロード。どこを使うか指示してもらう。
編集・つないでギターの河野さんに送りリバーブをかけて送り返してもらう。
バンド名がなかったので急ぎバンド名命名を依頼。
注意深くやったつもりでも手順ミス頻発。なんてこったー!
9時間で出来た〜 やれば出来るんですね。時間かけりゃいいってもんじゃない。
心地好い疲労。
●鶏ハム ん〜 2017.4.8 sat

つくってみました。色々と問題多し。
むー誰かに試食していただき反応見ますかね。
誰か勇気ある人、手を挙げて!
鶏じゃなくて、やっぱ豚がいいかなぁ
●桜七分咲き・目黒川 2017.4.3 mon
やっぱ桜★★
風なく暖か。10:20 am もう人いっぱい。
4/5(水)〜4/6(木)あたりが満開でしょうね。その時はすごい事になってると思います。



目黒川滞在30分。
よもぎ団子買って帰ってきました。
あとは、散るのを見に行きたい。雨の日がいいですよね。
▲ この頁の先頭へ
▲日記バックナンバー
▲HOME