
[写真:キッシュのパートプリゼ & MOKA(なんちゃってエスプレッソ)]
地蔵家頁V
お願い 写真を無断で使用しないで下さい。著作権放棄してません。
| 日記バックナンバー
| 掲示板
| Profile | 更新記録 |
●ブルゴーニュブラン with YOKO師匠 レストラン ビマビ 23.5.23(tue)
YOKO師匠がやって来る。3年ぶり?!
ヴォギュエのブルゴーニュブラン2009を開けて楽しもうという魂胆である。

コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ ブルゴーニュブラン2009
植替えによりぶどうが若木になったので『ブルゴーニュブラン』だが
本来は『特級畑ミュジニーブラン』である。
もの凄いポテンシャルの白ワインである。末恐ろしい!
『ミュジニーブラン』飲んでみたい!(高くて手が出ない代物なんですぅ)

仔ウサギのムースのラビオリ 春の豆類と国産レモンのアクセント
何も言うまい。美味し過ぎるっしょ!

近江鴨ムネ肉のロースト ブルーベリーのソースと
鴨が馬鹿旨い。洗練された味わい★ ソースも素晴らしい!

ドメーヌ・デュジャック ジュヴレ・シャンベルタン 1er オー・コンボット2008
飲み頃である。ジュヴレ・シャンベルタンだが意外にエレガントである。
好きな造り手の好きなワイン★

シャンパーニュはドゥーツ(ハーフ)にしてみました。
好きな料理と好きなワイン、そしてYOKO師匠と飲むワインが一番美味しい。
これ以上望むべくもない!
いい時間と空間をシェアさせていただきました。
YOKO師匠とビマビのシェフ&マダムに感謝!!!
●チーズとパンがあれば幸せだ! 可能ならばシャンパーニュも 23.5.13(sat)
あいにくの雨模様。
電車で学芸大学と都立大学へチーズとパンを買いに。

出来立てのバゲット熱々、熱々のバゲットは初めてです。
パン大好き女子のバイト先にお届けしました。
コーヒー淹れてくれて一緒に食べました。
とても美味しかったです。

すいません、写真がうまく撮れませんでした。よって、お店の写真パクっ!
クラックビトー・ドゥ・ブルゴーニュ シェーブル(山羊乳のチーズ)です。
酸味がほとんど感じられない。少し地味なチーズです。
ぽくぽくとした食感と山羊乳の甘さと風味がご機嫌です。
チーズとパン、そしてシャンパーニュは最強ですよね。
シャンパーニュなくともご機嫌です。
冷蔵庫にチーズがあると楽しいです!
●初めてのベトナム料理 美味しい 23.5.6(sat)
黄金週間も明日で終わる。
いい天気だ。風がさわやか。空気が乾いているのでご機嫌。
ピンポーン! きれいなお姉さんがやって来た。聞いてないよー
スマホ忘れてメールできなかったのでいきなし来たとの事。OMG!!!

鶏肉のフォー 一番小さいサイズ650円 美味しい。パクチーなしもある。

相方の牛肉のフォー(small)と生春巻き。生春巻きのソースが甘く少し辛い。
初めての甘いソース!

昼時だったので、入り口で順番待ちの人がいる。
リーズナブルで美味しいので人気だ。
アジアと言えば韓国と台湾しか行った事がない。
ちょっと恐る恐るだったが気に入った。
ベトナム現地では、もっと濃いめの味かもね。日本人向けのような気がします。
きれいなお姉さんの写真アップしよう・・・ やめときますわ。
●真空管アンプの衣替え 暑くなってきたので EL34/Mullard 23.5.3(wed)
真空管6550/RCAを使っているが、電源トランスが熱くなってしまう。
問題ないのだが精神衛生上よろしくないのだ。
そんで出力の小さなやつに替えようと・・・



結局の所、出力が20%ダウンするMullard(UK)のEL34真空管に替えました。
今のところ電源トランスの熱も問題なさそう。
今後猛暑になったら扇風機併用で逃げ切る作戦です。
音的には妥協する部分ありますが、安心して聴けるので良しとします。
1日中15枚くらいCDを聞きっぱなし視聴しました。
ご機嫌です。
●Golden week は嫌いだ! 建替え決議って何? 23.4.29(sat)
本日の日記は、スルーしてください。毎度の戯言です。


2枚の写真の関係性は全くもってないです。
だいたいがGolden weekは嫌いです。
こんなに長く国全体が休むなんて信じられないです。
だから日本の労働生産性が低い。思いません?
日本人は勤勉だ! そーじゃないですよね。偽りの勤勉性。
最近ストレス溜まり過ぎです。
金がないと生活できひん!(当り前ですが・・・)
以上、僕の不満を誰か解消してください。
●フランス産のホワイトアスパラガス レストラン ビマビ 23.4.20(thu)
今年のフランス物のホワイトアスパラガス特別美味しかった★
毎年、旬の物を居ながらにしていただけるのは幸せである。
寿命が75日延びたんよ!

そら豆のブリュレとアオリイカ 山椒の香り
きれいでしょ! そら豆ブリュレにします?アオリイカと合わせます?
Oh my gosh!!! so tasty!

ドゥーツ ブリュット・クラシック
これ好きです。愛しています。まずいっしょ! 僕単なる酔っ払いと化す

新玉ねぎのブランマンジェ 甘エビとホタテ貝のタルタル グリーンピースのクリームと
so cool! 新玉ねぎブランマンジェにしますか?ハーモニーが美しい
Oh my gosh!!! so tasty!

地ハマグリの燻製と筍のナージュ仕立て トリュフ風味のジャガイモのピュレと
もう何も言うまい! 食材とフレイヴァーの組合せが素晴らしい

フランス産ホワイトアスパラガスの茹で上げ オランデーズソースと生ハムのチップス
フランスの台地を感じるホワイトアスパラガス! (知らんけど・・・)
これはスペシャルな一皿です。シェフがチーズ(ヴァランセ)を乗せてくれた! アリですわ★
松阪豚ロース肉のロースト さつまいものニョッキと(写真なし)も美味しかった。
まるで仔牛のようなたたずまいだが、食べるとやっぱり豚。火入れサイコーでした。
マダムの苺を使ったデザートも美味しかった。
街のケーキ屋さんのとは一線を画すレストランのデザート★
最近の地蔵、レストランのデザートがわかってきたみたい。
今夜も美味しくいただきました。シアワセっす!
帰る姿は千鳥足の地蔵と相成りました。
●セル・シュール・シェル 山羊のチーズ美味 23.4.17(mon)
いつも同じチーズをたらい回しに食べている。
進歩も進化もないです。

まだまだ熟成余地ある。
『鳴くまで待とう時鳥』熟成させたら豹変すると思う。
もちろん、今でも十分おいしくいただける。
今度違うチーズを買って来よう!
あんまり冒険しない。好きになったらそればかり食べている。
もっと安くならないと冒険もできないよねー
日本経済の行方やいかに? 労働生産性低過ぎですよね。
●柏餅と草餅 餅ばっか食べてるw 23.4.16(sun)
野草や葉を使った和菓子が好きだ。
色合い、風味に自然のエナジーを感じる。


この柏餅達と草餅は少しきれい過ぎる。洗練され野生を失っている気がする。
この時代それを求めるのは無理かもしれない。
文句言わずに美味しくいただきました。
●柏餅 たまに甘い物が欲しくなる 23.4.10(mon)
美味しい和菓子が食べたいと思っていた。
近所のスーパーで目と目が合った!
決して上品で高価な物ではない。

これで充分だ。
これより美味しいやつは山ほどあるかもしれない。
ちょっと洗練にはほど遠い柏餅であるが、かえってこれがいい。
片田舎で濃い渋茶と一緒にいただくのがいいかもしれない。
▲HOME この頁の先頭へ
仮カウンター