ホーム > パナマの農業 |
[pr] |
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●コメ (Arroz:アロス) 中南米ではトウモロコシか豆が主食となっている国が多いようですが、パナマの主食は米(インディカ米)です。 なぜ、米が主食となったかは、 高砂大氏が推測しています。
中米各国の米の消費量
生産量、輸入量は1994年だが、パナマの生産量は1998年を使用している。なお、日本の米の消費量は一人あたり年間で約70kg。 稲作は、数千年前にインド東部−ビルマ・タイ北部−中国雲南におよぶ地域で始まった。 スペインの興隆とともに、稲はアメリカ大陸へも伝えられた |
![]() |
◆冨田健太郎のページ ◆農林水産省 ◆パナマの農業関係公官庁 |