■氷川台交流ひろば ・オススメの飲食店 |
白雪姫と七人の小人達クリスマスシーズンになると、白雪姫たちは、サンタの服装に返信し、音楽も変わります。 正月は、正月飾りになります。 場所は、氷川台駅から石神井川の下流へ200mほど行ったところにあります。コンドルタクシーの自動車工場の立体駐車場の一角に作られています。住所:桜台3-9-8 新聞の勧誘2003年までは現金で5000円とか置いていったのに、規制が厳しくなったとかで、現金はなくなって、ビール券になったので、使うのが面倒だ。それでも、実質的には、金額で換算すれば、以前と同じようなサービスだ。サービス7200円分を考えれば、3ヶ月で新聞代が3925円×3=11775円だから、約6割の料金になる。新聞社はどっちでもいいと思う。しかし、あまりにしつこい勧誘は断るので、きっちり3ヶ月で、新聞社を換えているわけではない。拡張団の人達は、押しが強すぎるか情に訴えすぎるので、好きではない。配達している人のほうが、苦労している感じがするし、人柄が良さそうなので、好きだ。2大新聞以外の一般紙もサービスが同じだったので、読んだことがあったが、内容量が少なすぎて、値段に合わず、損した気分になったこともあった。 ・ビール券15枚=485円×15=7275円 千葉の田舎にいた時は、1社しか勧誘に来なかったし、ずっと継続だったから、同じ料金でもずいぶんとお得なものだと思う。
ぶどうの直販氷川台駅から歩いて15分ほどのところに小泉農園という小さな農家があり、ブドウや梨を直販しています。住宅に囲まれた農地で、年配のご夫妻で果樹や野菜などを栽培されていて、畑の前の直販所で奥さんが販売しているのです。奥さんは、まるで八百屋さんみたいな感じで、買いに来る人たちと野菜などの話をしていました。スーパーなどと違って、生産者と直接話ができるというのは、いいものです。ブドウの品種は、高尾と藤稔です。率直に言って、スーパーなどで売っているものよりも、粒の大きさにバラつきがあったり、房が小さかったりと、見栄えはよくないですが、高尾はおいしいと思います。1房の値段は300円~500円ぐらい。ぶどう狩りはやっていません。梨の品種は、幸水。テレビも何回も取材に来ていて、この夏にはスイカの取材があったそうで、テレビで紹介されると大変だと言っていました。[2004年8月記] 小泉農園 桜台5-25-2 地図 ぶどう狩りが板橋区や国分寺市などでも楽しめますよ。板橋の農園なら成増駅からバスで行けます。 →東京都内のぶどう狩りに行こう! 氷川台駅周辺の名木ねりまの名木百選より
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
氷川台交流ひろば:記載の情報は古くなっている場合がありますので、必ずご自身で確認して下さい。 |