2004年04月25日(日) 編集

ムラカミ家のモノに見る昭和史
澁谷のLOGOS GALLERYへ、「東京・山の手・昭和三代―ムラカミ家のモノに見る昭和史」を見に行く。矢鱈角張つたボタンのついた扇風機を見て、こんなの昔家にあつた、と懐舊の念を抱く。
古い葉書を購入した。
けふの買ひ物
すぐ隣のLIBROにて購入。
ザッパの自傳は昔通讀して、隨分面白かつた記憶があり、また讀み直したいと思つてゐたが、今度新譯で發刊された。白夜書房版は問題だらけの譯だつたと云ふが、ちつとも分からなかつた。
あとサラ イネスは、中點ではなく、半角アキだつたのか。
2004年04月24日(土) 編集

けふの占ひ(診斷)
韜晦日記經由で、「偽善者度診断」を行ふ。
- 結果
- 【あなたは偽善者度
100% です】
パーセントが何を示してゐるのか、よく分からないが取り敢へずいい人らしい。精神的に未成熟な子供のまま
とも言はれたが。
id:kingkoji:20040425 の集計を見ると、どうも私の數値がをかしい。メインのブラウザ(MacのiCab使用)ではなく、IE(Windows)を通して、全く同じ囘答を行つたら、今度は14%と診斷された。譯が分からない。
後日、集計の値を訂正していたゞけました。
他にも、餘所で新 BSDライセンスだの、冷し中華などと云ふ結果が出た。
kingkoji
2004/04/28 00:47
はじめまして、そしてすみません。みんなで100%偽善者は誰なのだと見にきてしまったようですね。でも、ほんとはいいひとじゃないですかっ!
funaki_naoto
2004/04/28 02:52
はじめまして。あれはたかがウヱブの占ひですから、眞に受けるやうな奴はゐないだらうと思つてゐたので、氣にしてゐませんでした。お氣遣ひありがたうございます。
2004年04月23日(金) 編集

*1:その他のコミックは http://d.hatena.ne.jp/funaki_naoto/20030103#p2 等參照。
2004年04月22日(木) 編集

キトンズ
お氣に入りのデザイン。看板に氣をとられて、何のお店なのかを見逃して了つた。
2004年04月20日(火) 編集

ヱビス
早速申し込む。さういへば、ヱビスはWEBISUではないか、と云ふ話を前に讀んだことがあつた。すつかり忘れてゐたので調べてみた。
- 韜晦日記
- えびす:H14-07-02
- ゑびす:H14-07-04
- 釣瓶雜記
- えびす其の二(2002/07/04(木))
2004年04月19日(月) 編集

猪川
【荻】野ではなく、【萩】野だと思ひます。私もよくごつちやになります。漢字の一弊害ではありますまいか(串談)。
funaki_naoto
たしかに「萩」野でした。ご指摘ありがたうございます。
2004年04月15日(木) 編集

谷中の猫
谷中といへば、猫の町と云ふ印象を抱いてゐたが、それ程猫の姿を見掛けることはなかつた。尤も谷中といつても廣いし、やはりそれなりのポイントがどこかにあるのだらう。
勿論居る處には居るもので、商店街の入り口近くの駐車場では、猫達がたむろしてゐた。
2004年04月13日(火) 編集

けふのリファラ
すごい。そして何て樂しいのだらう。
memo
- LOGOS GALLERY
id:mittei-omasa:20040413#p5經由にて知る。
一番最寄りの和光へ行きたかつたが,この日は所用が重なつてゐる。本駒込にあつたなら樂だつたのに(いつの話だ*1)。
2004年04月12日(月) 編集
2004年04月11日(日) 編集

泣き笑へ
頃日笹川美和の「笑」を耳にする機會があつた。サビの“泣き笑え”とリフレインするところでの“え”が、どうもh音が入つた*1“へ”の音*2に聞こえる。果たしてこれはどのやうな理念に基づき、また、何を意圖したものなのだらうか。非常に氣になる。
まさか上代日本語にあつた「母音は語中に立たない」と云ふ原則を知つてゐるのだらうか。
以前私は藍川由美氏の名著『これでいいのか、にっぽんのうた』*3を讀んで、この原則が日本語の歌唱に關する、非常に重要な示唆と可能性に滿ちてゐることを、見知つてゐたので尚更氣になる。
關聯
みそ膳みずさわ
とんこつ味噌(六百五十圓)を食する。これはまだ注文してゐなかつた。味噌と豚骨のマッチングは本當相性が良い。これはどつちかと云ふと豚骨が強調されてゐるのか。紅生薑が添へられてゐるのが、またぴつたりと合ふ。
*1:語中語末のハ行音が h 音だつたことつてあつたんですつけ
と云ふ指摘を受けて削除する。またいい加減なことを書いて了つた。
*2:發音記號ではχか。
*3:ISBN:4166600141。日本語に興味を抱いてゐる人は一讀をお薦めする。日本語で歌ふと云ふことは、日本語をどのやうに發音し、そしてそれをどのやうに記すのかと云ふ問題に否應なくぶつかる。
2004年04月08日(木) 編集
2004年04月06日(火) 編集
One Joke
或る樂團で大地讃頌を練習中、樂員が音を外した。壇上の指揮者は、樂員に向つてかう注意した。
「君は作品の同一性保持權を侵害してゐる」と。
勿論、著作者の人格權を損つてゐることを、附け加へることも忘れてはゐなかつた。
2004年04月05日(月) 編集

写真日記猫
木立にたゝずむ猫。何を想ふ。
2004年04月02日(金) 編集
百選のこと
id:matsukura さん、わざわざお知らせ下さりありがたうございます。經緯はおほよそですが見て廻りました。
書籍化に就いては當方に異議はありません。はてなの方から連絡を受けたら、あれこれ細かいところをうかゞふ積りでした。
それから、一往、執筆希望リストの言い出しつぺとして一言。
最近リストに就いてあれこれ取り沙汰されてゐることを受けて、リストの廢止を提案されてゐますが、それは少し早計かと思はれます。最初に提案した理由はコメントに記したとほりですが、システムが變更された今日でも、充分に存在意義があると思つてをります。
ホワスト
W・C・フラナガン『素晴しい日本野球』(昭和五十五年に掲載)によると、當時セキネサン*1と呼ばれる解説者がファーストをホワストと發音してゐた症例が報告されてゐる。これは解説者のみに傳染し罹患する、一種の職業病のやうなものではなからうか。
厚生労働省の早急な對應が望まれる。
*1:関根潤三氏のことだらうか。
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |