2003年06月30日(月) 編集

2003年06月29日(日) 編集

tirukuru
2003/06/30 02:09
うわー、めちゃくちゃのほほんとした写真ですね〜。和みました。
funaki_naoto
2003/06/30 02:27
ありがたうございます。なかなか面白い構圖だと思ひ撮影しました。
2003年06月25日(水) 編集

賣り言葉に買ひ言葉
「必要なところでは適切に漢字を使ひませう」と言ふと、 「でも、必要のないところで漢字を使うのは、 ただのハッタリですよねーハッタリが必要なら迷わず使いますけどねー」 等と茶々を入れる人が出てくる。何なのだらう。 ちなみに、必要もないのにXMLを使ふのは「ハッタリ」だと思ふ。 「ハッタリ」をかます必要があるのなら私もXMLを使つてFOAFでもXULでも書きますが以下略。
闇黒日記:平成十五年六月二十五日
私が思ふに,野嵜さんは意圖して「漢字」を「XML」に置き換へて竝べてみたのでは。
もし必要もないのにXMLを使ふのは「ハッタリ」だ
といふ意見がをかしなものであると感じるならば,先の必要のないところで漢字を使うのは、ただのハッタリ
といふのも,同じくをかしな意見であることが導かれます。
2003年06月24日(火) お悔み 編集
2003年06月23日(月) 編集
2003年06月22日(日) 編集

讀了
星野伸之著『真っ向勝負のスローカーブ』(ISBN:4106100169)讀了。野球觀戰は嫌ひではないが,いつからか特定の球團の勝ち負けに一喜一憂したりするやうな野球の見方がほとほと嫌になつて了つた。もつと,グランドで一體何が行はれてゐるのか,選手達の一擧一動にはどんな意味があるのか,といつたやうな事を私は知りたい。
あと星野さんの投球術のくだりを讀み,色川武大のフォーム(セオリー)の話に通ずるものがあると感じた。
2003年06月21日(土) 編集

「役不足」「確信犯」、意味理解は2割前後
「役不足」「確信犯」、意味理解は2割前後 文化庁調査
- 【確信犯】例文:そんなことをするなんて確信犯だ。
×悪いことであると分かっていながらなされる行為・犯罪またはその行為を行う人
◎政治的・宗教的などの信念に基づいて正しいと信じてなされる行為・犯罪またはその行為を行う人
らーめん一茶
王子のらーめん一茶にて,一茶ラーメン(六百圓)を食する。和風の出汁のよくきいた醤油ラーメンだ。何とラーメンの中に餃子が三つ入れられてゐる。これはなかなかない。そして細いストレート麺を啜つたときひと味違ふ食感を受けた。これは嬉しい驚きであつた。麺に何か加へられてゐるのだが,これが實にうまくのどごしの良さを際立たせてゐるのだ。
他にも味噌ラーメンが目玉のやうなので,冬にでもまた訪れてみよう。
2003年06月20日(金) 編集

昨日の續き
ちなみに今囘使はれたスピーカーは,以前書いた D 150 モアだ。 レコオドとカートリッジの相性なのかわからないが,古いレコオドだと矢鱈硬い音に聞こえた。 ところが時代が新しくなるにつれ,段々と聞きやすくなる。 CD だと良い感じに角がとれて實にまろやかに感じた。 あと,シンバルの音やハットのキレがすごく際立つてゐる。 これでブルー・ノートのレコオドを聽いたらさぞやすごい迫力だらうな。
miyavie
最初、ぱっと写真を見たとき、体重計かと思いました。変わったスピーカーですね。
funaki_naoto
これは上半分の部分を撮つた寫眞なので,下の部分は臺座みたいになつてゐます(http://www.dokidoki.ne.jp/home2/yh1305/spg10-1.html,http://www.dokidoki.ne.jp/home2/yh1305/spg16-2.html;參照。これを讀みモアと云ふのは鳥のことだと知る)。
2003年06月19日(木) 編集
デューク・エイセスの魅力
月一恆例オルトフォン・千代田テクノル共催のチャリティ・ コンサートへ行く。今日のプログラムは,デューク・エイセスの谷道夫氏と TBS の南条広介氏を迎へ,デューク・エイセスのレコオドを聽く。 谷さんは流石によく通るお聲だ。そして樂しいトークを繰り廣げる。
私はコーラスグループには目がないが*1, 日本のその種のグループは何も知らないといつてもいい*2。けふ初めてデューク・エイセスを聽き感銘を受ける。
第一部では,先づ英語のレパートリーを中心に。ドライボーン*3やキャラバン*4に感心して了ふが, 何より一番良かつたのが,バート・バカラックの曲を歌つたレコオド*5からの一曲。あまりの素晴しさに涙が。コンコードオールスタァズとの共演も最高だ。
第二部では,日本語の歌を中心に。普通の歌謠曲が流れるものかと思つてたかをくくつてゐたが, 私の淺はかな思ひ込みは簡單にひつくり返される。なにせ「筑波山麓合唱団」*6である。これがデューク・エイセスのレパートリーだといふことをすつかり失念してゐた。
こんなコーラスグループは他にない。今まで,看過してきた己の怠慢を恥ぢた。
2003年06月18日(水) 編集

Petronius
当方のFoaFは、叩き臺なので、まだ色々と修正される豫定です。私も勉強を兼てやつてゐます。
funaki_naoto
FoaFにて紹介していたゞきありがたうございます。
2003年06月17日(火) 編集
2003年06月16日(月) 編集
2003年06月14日(土) 編集

文字のスナップ
- ことばをめぐるひとりごと
-
世の中にはまだまだ知らない文字がある。それからかういふのは, ある程度の知識がないと見つけられないものかもしれない。
飯間浩明さんは最近本を出してゐた(遊ぶ日本語 不思議な日本語)。明日購入してみよう。
2003年06月09日(月) 編集
2003年06月08日(日) 編集

vivaarare
凄い花ですね。實際に見たら迫力がありさうです。初めて見る花です。
miyavie
蓮のような菊のような、なんともいえない味のある花ですね。非常に個性的な感じで、華があっていいですね。
mars
時計草、或いはパッションフラワーといいます。乾燥させて吸うと効くって話もあります。
vivaarare
時計草・・・なるほど!(dnoz參照)ロマンティックな名前なんですね。http://poesie.hp.infoseek.co.jp/Hana04.htm(6月27日の誕生花)
funaki_naoto
ご教示ありがたうございます。Passion(受難)が時計になつて了ふあたり,お國柄といふものを思はずにはいられませんでした。
2003年06月04日(水) 編集

*1:id:Petronius:20030605 にて補足していたゞきました。ありがたうございます。
Petronius
「機器工業(株)」ですね。「機」の略字の一種です。文字は篆書よりは隷書に近いと思ひます。
funaki_naoto
成程。いはれてみれば。
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |