2003年12月、沖縄へ行きました。
全国の青年教職員と一緒に。。。
目的は平和学習ということで、戦跡や米軍基地を巡りました。
これらは全て沖縄県の米軍基地周辺から撮影したものです。
一枚目・二枚目の写真は、
米軍機が離陸する瞬間を撮ったものですが、
隣で話している声すらも聞こえないほどの爆音です。
これは戦闘機ではないのですが、
戦闘機の場合、さらにエンジン音が大きいので大変です。
(運営人は一度3期連続で離陸する戦闘機の爆音を聞いたことがありますが、
うるさいというレベルではありませんでした)
三枚目の写真は市街地にある米軍基地ということがわかりやすいかと思い
載せてあります。(当たり前ですが滑走路もあります)
四枚目は旗に注目していただきたいのですが、
星条旗が中央、右側に日の丸、そして左側に(わかりにくいですが)国連旗が掲揚されています。
国連旗が掲揚されている基地は少ないそうなのですが、
そのうちの一箇所です。
五枚目は四枚目と同じ基地です。
左側に見える煙突らしきものは
サトウキビの精製工場です。
ドラマ「さとうきび畑の唄」やTHE BOOMの「島唄」を
思い浮かべながら見ると、なんとも言いようのない思いが込み上げてきます。
また、フォトのコーナーにもアップした辺野古の海には、
1960年代から米軍が基地を建設する計画を持っていたようです。
それを普天間基地返還とのことから代替として辺野古に基地を、
というように話をすりかえていってしまっているようです。
最近のメディアでようやく取り上げられるようにもなりましたが、
日本が自立しているのであれば
なぜ外国軍が日本に半年以上も駐留しているのか、
しかも、日本という国も国民に対してではなく
米軍に対して莫大な予算を充てているのか…。
(借金が多いと言って教育や福祉から予算を削って税を高くしていっているのに)
百人百様の平和というものがあります。
皆さんの平和とはどのようなものですか?