国道20号線〜中央高速(勝沼IC〜塩尻北IC)〜上高地・安房峠〜平湯〜新穂高〜リバーサイドキャンプ場(栃尾)〜
飛騨高山〜木曽福島〜奈良井〜伊北・樽尾沢キャンプ場〜中央高速で帰宅

平成17年8月14〜16日(日〜火)


   

                       ツーリング十日前に、シリンダー・ベースパッキンからオイル漏れ発見!慌てて部品を注文し、休日に修理。
                                        XTは、エンジンを下ろさずにシリンダーを外す事が出来ます。



オイル漏れも直り、無事出発することが出来ました。
朝4:30出発、国道20号線大月辺りまでは雨。
勝沼インターから中央高速に乗る。
     今回は、いつもの写真の撮り方と違う事をしてみました。
       (危ないので良い子の皆さんは真似しないで下さい)
交通量も少なく走りやすかったので、こんな事もしてみました
     塩尻北インターで高速を下りて上高地方面へ。
     安房トンネルは通らず、ここで右に入り安房峠から平湯へ向かう。
     安房峠は20年ぶりで、当時平湯に行く道はこれしかなかった。
     道幅も狭くヘアピンの連続、ここを観光バスが通っていたのは凄いですね。
     
    
平湯から奥飛騨へ。
写真は新穂高温泉。
   新穂高から栃尾に戻る途中、露天風呂を見つけました。
    料金は500円だったと思う。
これでは対岸から丸見えですね。
おまけに混浴。
でも女性の方は水着着用していましたけど。
        20年前に宿泊した栃尾温泉の民宿。
        懐かしいです、まだあったんですね。
        20年前に一緒に来た友人は覚えているのかな?

栃尾温泉から神岡町方面に向かい、最初の橋を渡った所に
奥飛騨リバーサイドキャンプ場が在りました。
車がメインのキャンプ場らしく、バイクは入り口そばの空いている所で、との事。
写真に写っている大きい石を利用すれば結構いいかも。
一日目は、ここでキャンプすることに決定です。


     このキャンプ場で知り合った、愛知県在住のM氏です。
      同い年なのと、私の住んでいる所と、通っていた大学が
      そんなに離れていなかった事、同じ時期に同じ場所で、
      ミニバイクレースをやっていた事など、共通点が多く、すぐに
      意気投合。栃尾温泉の露天風呂に入った後、写真の石を
      テーブルにして、酒を一緒に飲みました。
      ソロツーリングは、人との出会いも楽しみの一つですね。
      いやぁ〜、それにしても楽しかった。
翌日、M氏と別れ、飛騨高山に向け出発。

脇道に入るとこんな所も。
            地元の人に聞いた、高山方面に行く近道。
舗装はしてあるが、浮き砂利。結構すべります。
          狭く、暗い林道は終わりです。(走りながら撮影)
初めて走る道では、こうゆう事がよくあります。
通行止めじゃなくてよかった。
                          JR高山駅。
高山から木曽福島へ行く途中の開田高原。
蕎麦が有名らしい。

      奈良井宿の中にバイクが入れなかったのは残念。
      
      
近くにあった橋で撮影。
二日目のキャンプ場は、中央高速・伊北インターから、箕輪ダムへ
行く途中の、樽尾沢キャンプ場です。
ツーリングマップルで、バイク無料と書いてあったので決めました。
確かに無料。水道、トイレも有り、とても広く、良かったですよ。
バイクで来ている人も何人かいましたが、今回は一人でのんびり。





             おわり