試合結果

2004年 5月30日(日) 12:20〜

 Bリーグ戦  (柳生)

チーム

1回

2回

3回

4回

5回

 

 

ハンデ 

合計

ギャンブラーズ

2

1

2

0

0

 

 

0

5

だるまや

1

0

3

1

X

 

 

4

9

 メンバー

 

守備

1回

2回

3回

4回

5回

6回

7回

成績

@沢田
A岩田
B杉本
C島岡
D宮城
E助っ人
F助っ人
G助っ人
H助っ人

2
9
6
1
5
4
3
8
9

投飛
四球
左前安
投飛
三エラー
二飛
---
---
---

右安
四球
三直安
左飛
---
---
右飛
一飛
四球

三ゴロ
---
---
---
左中安
左本

四球
三飛
中飛

---
三振
三ゴロ
三ゴロ
---
---
---
---
---

---
---
---
---
三ゴロ
投ゴロ
三ゴロ
---
---

---
---
---
---
---
---
---
---
---

---
---
---
---
---
---
---
---
---

3打数2安打
4打数1安打
1打数0安打
3打数1安打
2打数0安打
2打数1安打
3打数1安打
3打数1安打
3打数1安打

MEP賞 杉本2票、宮城2票、沢田1票

戦績 11戦 3勝 7敗 1分

ハンデ点いったん追いつくが・・・

今日の相手は、強豪だるまや。しかし、メンバーが5名しか集まらず、ハンデ点4点からの厳しいスタートとなった。

ジャンケンで勝って先攻を選んだギャンブラーズが、1回表に、1アウトから2番岩田が四球、3番杉本がレフト前にヒットと続き、さらに、ワイルドピッチと盗塁で、2アウトながら2,3塁となった状態で、5番宮城の打球が、サードの前に転がり、エラーを呼び、2点を得た。

先発は、先週のリーグ戦で初勝利を納めた島岡。1回の裏、先週の疲れからか、いきなりの四球。犠打、ワイルドピッチで1アウト3塁となり、1塁ゴロの間に、1点を奪われたが、その後は、2回まで、何とか0点で抑えた。

逆に、ギャンブラーズは、2回の表、2アウトから、助っ人さんが四球、沢田のライトオーバーのヒット、岩田の四球で、満塁となり、3番杉本が、サードに痛烈な打球を放ち、内野安打を誘い、1点を追加した。さらに、3回表には、5番の宮城が、ショートの横を抜き左中間まで転がる2塁打!次の6番の助っ人さんが、2ラン!!!一挙に2点を奪い、ハンデ点を含めて、5対5と、試合をふりだしに戻した。

さあこれからという3回の裏、島岡が乱れ、3連打で一挙に3得点を奪い、一気に離された。また、4回にはソロホームランを放たれ、だめ押しの9点目を奪われ、5対9で今期7敗目を喫した。

1番沢田の痛打、2番岩田の2四球、3番杉本の2安打、5番宮城の2塁打と打撃陣の好調が、目立った試合である。6月にも、同一カードが組まれており、ハンデ点がなければ、よい試合になること必死である。

(島岡記)