試合結果

2003年 4月27日(日) 14:00〜

 公式戦・Bリーグ後期(西池グランド

チーム名

1回

2回

3回

4回

5回

6回

 

ハンデ

合計

川端クラブ

 

ギャンブラーズ

 

 メンバー

 

1番

2番

3番

4番

5番

6番

7番

8番

9番

先発

斉藤(1→8)

島岡 (6)

  (5)    

杉本  (7)

崎山雅  (2)

中井 (9)

崎山秀 (3)

大西 (8→1)

井ノ口 (4)

MEP賞 林2票、斉藤1票、島岡5票

実力の差!? 

他チームとの日程の調整が付かず、今季2度目の川端クラブとの対戦となった。前回(3/9)は、大西の好投で強力打線を僅か1点に抑えたが、味方の援護無く0対1で敗れた。今回も打撃の活躍無くしては勝利は無いと言って良さそうだ。というわけで、今回もエース斉藤を先発に起用し、なんとか相手打線を抑えながら、攻撃陣の奮闘を待つという体勢で臨んだ。しかし、川端クラブの素晴らしい選球眼と巧みなバッティング、そして味方のミスから2点を奪われた。一方、ギャンブラーズの攻撃は、初回は三者凡退。さらに、3回まで助っ人の中井さんが放ったサード強襲のヒット1本のみ。。。。これでは勝ち目がない。さらに、3回表に3点を追加され、0対5となった。4回から大西が引継いだが、大西の球が若干高めになっていたこともあり、川端クラブの勢いは止まらず、6回までで0対8と大量得点差をつけられた。以前の斉藤、大西は川端クラブを1〜2点で抑えたことがあるという実績から見ても今回は調子が悪かったといわざるを得ない結果であろう。なんとか、4回から、ギャンブラーズ打線も4回林、5回中井、6回斉藤、島岡と毎回ヒットは出るものの続かず得点するには至らなかった。しかしながら、今回の試合では良い守備が目立った。特に大西、杉本の本塁刺殺、さらにサード林のファールフライへのダイビングなど気迫溢れるプレーが多く得られたこともあった。今回の試合から判断できることは、『ギャンブラーズ躍進には攻撃力向上が不可欠』ということであろう。

 

編集後記:

助っ人で参加していただきました、打撃好調の中井さん、好プレー続出の井ノ口さんありがとうございました。また来て下さい。さらに、井上さんも試合に出れる体調ではないですが、審判ご苦労様でした。

 

(島岡 記)

 

 

 

前のページ | HOME