1996年4月13日
似非職人工房(ESE Artists' Factory)
sorry, this page uses Japanese.
まずはじめに、お手紙やお問い合わせの返事が遅れてしまい、申し訳ありません。
似非職人工房は、3月20日から 4月9日までの約3週間の間、オランダ・Tilburgにて開催されたMSXイベント、”The 9th International MSX-computer Fair”に参加していたために、日本国内での活動を一時停止させて頂きました。
今回はおわびを兼ねて、このイベントについてお伝えしたいと思います。
参加サークルは、オランダはもとより、フランス、ドイツ、スイス、スペイン、そしてロシア(!) と日本(似非職人工房)からの45サークルでした。来場者は千人程度とのことで、とてもにぎやかでした。
参加者層は、中高生くらいから、年輩の方までさまざまで、女性の参加者も多く見られました。おばちゃんが売り子をしているブースも結構あり、日本のイベントとは随分違う印象を受けました。
似非職人工房は、 MEGA-SCSIを使ったデモンストレーションや、イメージスキャナー(EPSON GT-5000)ソフトの展示、MEGA-SCSIの直接販売などを行いました。
取り込み動画と音楽CDを使ったデモはなかなか好評で、「このデモは買えるのか?」などと聞かれて弱りました。 (MEGA-SCSI、HDDとCD-ROMドライブおよび音楽CDが無いと動かない上に、総データ量が数百メガバイトなので、事実上配れない状態なのです。)
このデモは、今後、似非職人工房の参加する国内のイベントでもお見せすることができると思います。
Jupiterについて興味を持たれた方も多いかと思いますが、これはどうやら単なる噂の一つだったようです。
現在開発されているものは、ロシア人が進めているMSX2にZ380を載せる為のハードウェアです。これによって turbo Rの数倍の速度が得られるとの事ですが、実物を見ることはできませんでした。
Sunrise Swissから、Graphic9000、Moonsoundとして販売されていました。対応ソフトも発売当初に比べて随分増えています。
私たちも対応ソフトを購入したりして来ましたが、まだ試していないので、またの機会にレポートしたいと思います。
ハンディスキャナーインターフェース、 turbo Rのメモリ増設やもフィリップスのMSX2の高速化(クロックアップ)のパーツセット、ゲームやデモソフト等が販売されていました。
とても沢山のものがあったのですが、私たち自身の展示が忙しかったために、他のサークルの展示、販売物はあまり見ることができませんでした。
オランダ(ヨーロッパ)では、唯一のMSX商業誌として、MCCM (MSX Computer & Club Magazine)が年8冊発行されています。
MSXイベントは、小さいものは頻繁に開かれています。大きいものは、春のTilburgと秋のZandvoortの年2回あります。
似非職人工房のオランダレポート、いかがでしたでしょうか。
次にオランダで開かれる大きなMSXイベントは、96年9月21日に Zandvoortで開催される”MSX COMPUTERDAG”です。今のところ、似非職人工房はこのイベントに参加する予定はありませんが、興味を持たれた方は一般、サークルを問わず、ぜひ参加されることをおすすめします。
必要な方には、イベントの案内と参加申込書のコピーを差し上げますので、90円切手を貼った返信用封筒を同封の上、似非職人工房までご連絡ください。
オランダに行くには、飛行機で15時間から20時間くらいかかります。 (東京→アムステルダム) 航空運賃は、格安航空券を利用すれば7万円から15万円くらいです。
オランダ国内の移動にはあまり時間がかかりません。アムステルダムから Tilburgまでは電車で 2時間くらい、運賃は27ギルダー(1800円くらい)です。アムステルダムからZandvoortまでは、さらに近いです。
現地での滞在費用は、ホテルを利用した場合、シングルルームで一晩 50〜100ギルダー(3300〜6600円くらい)も払えば朝食付きで十分にまともな部屋に泊まることができます。食事代は、ファストフードやカフェテリアなどを利用すれば日本と同程度か少し安いくらいです。レストランは少し高いです。
イベント前後の数日だけ滞在するのであれば、安く上げれば総額十数万円でオランダに行くことができます。
なお、オランダ(というか日本国外)の同人ソフトの価格は、日本より高めの物が多いです。しかし、高いのは、高いなりに品質が高いです。
オランダでは、オランダ語が使用されていますが、多くのオランダ人は英語やドイツ語を使うことができます。実際に私たちは英語だけでなんとかなりました。
Copyright (c)
2001 ESE Artists' Factory, All rights reserved.