back to top

2011

JANUARY 「迷宮物語」(DVD)

アニメ3監督コラボレーションの短編アニメ映画。

昔観た気がするけど記憶が曖昧。

福島敦子さんのキャラデザインはすばらしい。

「11人いる!」(文庫コミックス)

作・萩尾望都

宇宙大学の実技試験で、宇宙船「白号」で生活することになった10人の受験生。
ところが、いつの間にかメンバーが11人になっていた。
密室サスペンスSF漫画。

少女漫画っぽくない少女漫画。
集団心理の描き方なんかは手塚治虫漫画っぽい印象。
星系種族の設定が細かく設定されている、見た目より骨太なSF。
「続・11人いる!」は話がややこしくて読むのを断念。

  「クローンウォーズ<セカンド・シーズン>コンプリート・ボックス」(DVD) スターウォーズシリーズのフルCGアニメ。

TV番組でこのクオリティは驚き

「R2」と「3PO」があまり
活躍しないのが不満。
  「竹中直人の恋のバカンス」(DVDBOX) 「とっくりブラザーズ」「ナンの男」など、竹中直人のシュールなコント集。

昔TVでやっていた深夜番組

内容が濃いので、さすがにぶっ通しで観ると胸焼けする。
さらに昔の「東京イエローページ」のDVDを出して欲しい。
  「土居孝幸 アートワークス DOIN'S」(画集) イラストレータ土居孝幸氏のイラスト集

だれからも好かれる、見ているだけで楽しくなるイラストが満載。 尊敬してます。
内容は「桃太郎電鉄」と「ジャンプ放送局」がメイン。
「桃太郎伝説シリーズ」「忍者らホイ」のキャラデザイン画をもっと載せてほしかった。
第2集を出してほしい!
  「ブランコ 6巻」(コミックス) 作・ウィスット・ポンニミット
他人の悲しみ、痛みを自分へ移す能力をもつ「ブランコ」が主人公。
作者は日本の漫画好きのタイ人アーティスト。通称「タムくん」。

完結。時系列が複雑でかなりややこしい。
読み直してみたら、「ハットちゃん」て1巻に登場してたんですねぇ。
この巻で急に絵が丸っこくなってしまった。
  「四畳半神話大系フィルムコミック」(単行本) 早口すぎて聞き取れなかったセリフもこれでバッチリ。
レイアウトの参考書として重宝してます。
吹き出しや描き文字で絵が隠れるので、コミック形式にしないで絵コンテ形式にしてほしかった。
FEBRUARY 「ドリル園児 完全版」(コミックス) 作・おおひなたごう
幼稚園児たちが主人公のギャグ漫画。

チャンピオンコミックス未収録の話が入った完全版。
「雨男と晴れ女が出会うと矛盾で天地が張り裂ける話」が面白かった。
  「DEAD LEAVES」(DVD) 監督・今石洋之の劇場アニメ。
記憶喪失の「PANDY」と「RETRO」が月面刑務所「DEAD LEAVES」から脱走する話。

今石監督の監督デビュー作
。シモネタ多し。
全編アメコミタッチ。デフォルメ系なので「REDLINE」とは違った印象。
とにかく派手に動きまくるので目が疲れる。1時間が限界かも。
  「クッキー缶の街めぐり」(コミックス) 作・田中六大。無国籍な町が舞台のほのぼの漫画短編集。

面白かった。
特に事件は起こらない、世界観だけで読ませる漫画。
ボーリング場を捜して延々歩くだけの話とか。こういう漫画大好きです。
「ルンナちゃん」の話はせつない・・・
  「犬のジュース屋さんZ(ぞね) 5巻」(コミックス) 作・おおひなたごう
駄菓子の粉のジュースを売る「犬さん」と
同じジュース屋で商売の邪魔をする「クマさん」の話。
「クマさん」「立体君」が死んでしまった前作から仕切りなおして再開。

まさかの立体くん2代目〜4代目登場。
無印の「完全版」、確かに読みたい。
犬さんに振り回される「阿久津」夫妻があわれ。
  「ハトのおよめさん9巻」(コミックス) 作・ハグキ
動物の森に住むハト家族の話。

なんか政治批判と北○○ネタが多い気が。

「THE忘れてた!」とか、どうやったら思いつくんだろう。
怒られてるヨメさんの無反省っぷりが最高。
  「四畳半神話大系公式読本」(単行本) 原作者へのインタビューなどが中心。
小説も読みたくなってきた。
  「チェブラーシカオフィシャルフィルムブック」(ムック本) チャブラーシカの最新作(まだ観てない)の紹介本。
日本人スタッフが作ったとは知らなかった。
  「ティム・バートンの不思議な世界」(ムック本) バートン監督の全作品を紹介する、資料性の高い本。
映画をもう一度観たくなった。
MARCH 無し  
APRIL 完全版・マンガ水木しげる伝(上)(中)」(文庫コミックス) 作・水木しげる
自身の人生を漫画でつづった自伝漫画。

(上)は戦前編、(中)は戦中編。
作者の父親の呑気な生き様はカッコイイ。
戦時中、負傷して野戦病院生活を送る作者。
「失った腕の切り口からある日赤ん坊の匂いがして、生きる希望がわいた」が印象的。
  総員玉砕せよ!」(文庫コミックス) 作・水木しげる
自身の戦争体験を基にした自伝的戦記漫画

南太平洋ニューブリテン島・バイエンを死守する日本兵の悲劇を描く。

内容はほぼ「水木しげる伝(中)」と同じ。
事実を基にしているが、こちらでのバイエン支隊は全滅する。
ラストの主人公丸山(作者の分身)の死に様がすさまじい。
  「メアリー&マックス」(映画) 監督・アダム・エリオット
オーストラリアの少女「メアリー」と、ニューヨークの孤独な中年男性「マックス」が文通する、
実話に基づいた話の長編クレイアニメ
。  

キャラクターは、うるまでるび氏のキャラを立体化した感じ。
造形にクセがあって「カワイイ」という見た目はない。
内容も、精神障害疾患を題材にしているので、
「ウォレスとグルミット」みたいな軽いノリでは観れませんが、良い映画でした。
ラストの車椅子のじーさんで感動。
  「ガール・デバイス」(コミックス) 作・杉山実
少女型の生体兵器「ガール・デバイス」に地球を占領され、人類は火星に生きのびた。
地球を奪還すべく反撃する連合軍の少年兵「アルファー」の話。

独特な世界観が魅力。
前作「マザー・コスモス」
みたいな独自のデザインセンスをもっと見たかった。
MAY 「バニラスパイダー 3巻」(コミックス 作・阿部洋一
存在感の薄い主人公「ツツジ」が、
人間の体内に寄生して他の人間
を喰う宇宙生物「エレベター」退治をする話。

完結。面白かった。

予定より早く終わらせられたようで、後半早足な展開。
結局「バニラスパイダー」の説明が放置されたのが残念。水野さんの正体もよく分からなかった。

次回作も読みたい。
  「四畳半神話大系」(文庫) 作・森見登美彦
京都の大学生「私」が、様々なサークルに入っては不毛な2年間を過ごす、という展開を
4つのパラレルワールドで繰り返す。


大好きなアニメの原作小説。
登場人物の絵がすぐ浮かぶのでスラスラ読める。
それぞれの章で別の形で最後に「コロッセオ」にたどり着くのが面白い
  「ロッキー・ホラー・ショー<完全版>」(BD イギリスの舞台をミュージカル映画化。
嵐の夜、宇宙人の科学者が住む館に新婚のカップルが迷い込む。


どことなく「ビートルジュース」と似ていた。こっちの映画の方が多分先ですが。
わしにはちょっと不向きな映画でした。
  「星を追う子ども」(映画) 新海誠監督の長編アニメ。
少女「アスナ」が、新任教師「モリサキ」と、地下世界「アガルタ」を旅する話。


観ていてこっ恥ずかしくなる映画。
よくネタにされてるようなラブコメ展開を、真面目にやっている。
観はじめ早々、「これは観る映画を間違った」と思い、退席したくなった。


音楽が感動を強制してるようで醒めた。
盛り上げるポイントが多すぎ。 広大な背景のカットとかでいちいち盛り上げてくる。

会っていきなりベタベタする「アスナ」と「シュン」が段取りっぽく見えた。
主人公アスナの行動に目的が感じられず、感情移入が出来なかった。
アスナクライマックスでは気絶していて、話から退場。

全体的にセリフが多い。ずっと喋っている。
やりたいことを全部、時間内に無理やり詰め込んでしまった感じ。

ココロが汚れてしまったわしには、ちょっとピュアすぎる作品なのかもしれません。
JUNE 完全版・マンガ水木しげる伝(下)」(文庫コミックス) 作・水木しげる
自身の人生を漫画でつづった自伝漫画。

(下)は戦後編。
水木プロで、アシスタントに振り回される作者が面白い。
つげ義春先生、矢口高雄先生、池上遼一先生など、今の大御所漫画家が登場

特に白土三平先生の描写が面白かった。
作者の母の葬儀の話が、全く悲愴な感じが無いのが好感が持てた。
「アリャマタコリャマタ和尚」、いいキャラだ。
  「イリュージョニスト」(映画) 「ベルヴィル・ランデブー」のシルヴァン・ショメ監督の最新作。
初老の手品師が、手品を魔法と信じるアイルランドの田舎娘「アリス」と旅する話。

良かった。

今までのショメ作品に比べると毒気はほとんど無いが、物足りなさは無かった。
人物の動きの細かさ、特徴など、本当に感心する。
ラストのせつない感じも良い。特にウサギとの別れのシーンでウルっときた
  「黒船」(コミックス) 作・黒田硫黄。短編集。

「大王」に比べるとイマイチだった。
JULY 「西遊妖猿伝 大唐篇5〜10巻」(コミックス) 作・諸星大二郎
人間の少年「孫悟空」が猿の妖怪「無支奇」に「斉天大聖」の力を授かって、
中国唐の時代を活躍する、「西遊記」をベースにした話。

大唐篇完結まで一気買い。読み始めると止まらない。やっぱり面白い。
西域篇が楽しみ。
諸星先生の写真、意外とお若かった。
  「さや侍」(映画) 監督・松本人志
刀を捨てた侍が、若君を笑わせられなければ切腹という「三十日の業」に挑む話。

なんというか、狐につままれたような映画でした。
笑うべきなのか泣くべきなのか・・・ なんか中途半端な印象。
今思うと普通に親娘の感動話だったんですが、過去作の例もあるので、
心のどこかで「どうせ大どんでん返しがあるんだろう」と思ってしまい、最後まで素直に観れなかった。
なんかトウモロコシを食べるとせつなくなる。

もう「ビジュアルバム」みたいなのは作れないのかなぁ。
  「竜の学校は山の上」(コミックス) 作・九井諒子
リアルな日常とファンタジー要素を融合させた話がメインの短篇集。

ジャケ買いしたんですが大当たり。面白かった。
人類とケンタウロスが現代で共存する話「現代神話」が一番好きだった。「しーちゃん」がかわいい。
竜研究会の「カノハシ部長」も中性的なキャラで良かった。
  「睡沌氣候」(コミックス) 作・コマツシンヤ 短篇集。

ジャケ買いしたんですが大当たり。面白かった。
前半のサイレントっぽい話のほうが好きだ。
母娘で海に行くだけの話「遠い海の記憶」が一番良かった。
こういう世界観は大好きです 。
AUGUST

「カーズ2」(映画)

ジョン・ラセター監督のフルCGアニメ。

今回はレッカー車の「メーター」が主役。
前作同様、車キャラの見分けが困難。
敵味方で混乱しましたが、まぁ話が分からなくても映像の爽快感だけで満足。
眼鏡+3D眼鏡で観たせいか、焦点が微妙にずれてた。残念。
 

「特殊能力アビル -純-」(コミックス)

作・おおひなたごう

「ポロキュー」が哀れ。
「関西のおばちゃん」怖い。
「師匠」がかわいい。
「ポンプキン三兄弟」
「アムラー三姉妹」おもしろい。
藤子Fパロディー篇、元ネタが分かる人がどれだけいるのだろうか。
SEPTEMBER 「妄想戦記 ロボット残党兵 伍」(コミックス 作・横尾公敏
第2次大戦を舞台に、トンデモロボット(サイボーグ)たちが暴れまくる話。

完結。ほのぼのした終わり方が良かった。
  「サヴァイヴィング ライフ」(映画) 監督・ヤン・シュワンクマイエルの(ほぼ)切り紙アニメ映画
夢で出会った女性に恋した中年男が、夢と現(うつつ)を行き来する話


相変わらず悪趣味全開。
ほぼ全篇切り紙アニメで108分はすごい。
恒例になった、監督の前説が一番面白かった。
「今回は予算がありませんでした」って、冒頭でバラしちゃうか!
「コメディーですがあまり笑えません」って、自分でも分かってるのか!

一人で観る女性客が多かったのが意外。
OCTOBER 「くもりときどきミートボール」(BD) フル3DCGアニメの長編映画。
発明家の青年が、空から食べ物を降らせる話。

キャラがよく動いてクオリティ高く、面白かった。
あまり話題にならなかったのは、日本人にこういうノリは受けないからなのか。
  「エリア51 1〜2巻」(コミックス 作・久正人
人外の住む地下の町「エリア51」が舞台。
人間の女探偵「マッコイ」が主人公のアクション漫画


ジャケ買いしてハマりました。面白い。
妖怪やモンスターが人間のような日常生活を送る、ってネタは有
りがちですが、
古今東西の神話の神々まで一緒くた、ってのはこの作品ならでは。
ケンタウロスや魔女やUMAが一緒にレースする話は、鬼太郎の妖怪ラリーっぽくて面白かった。
マッコイの助手の河童「キシロー」は、やっぱり岸部シロー氏が元ネタなんだろうか?
  「ジャバウォッキー 1〜4巻」(コミックス 作・久正人
恐竜人の「サバタ」と、元英国諜報部員「リリー」のコンビが主人公の
ゴシックハードボイルドスパイアクション漫画


「エリア51」につられて購入。面白い。

クールな作品とはうらはらに、作者のブログはベタなノリで面白いです。
NOVEMBER 「ナイトメアービフォアクリスマス・コレクターズエディション」(BD) ティム・バートン原作、ヘンリー・セリック監督の人形長編アニメ。
ガイコツ男がサンタを誘拐して、クリスマスをのっとろうとする話。

ナイトメアのソフトはこれでVHS1本、LD2枚、DVD3枚、BD1枚。

バートン、エルフマン、セリックによるオーディオコメンタリーが新規収録だったが、
別撮りらしくお互いのカラミは一切無し。
残念。
  「少女奇談まこら 完全版 1〜3巻」(コミックス 作画・阿部洋一
人間と妖怪皇の子「まこら」が、
3匹の妖怪をお供に、両親
を探して旅をする話。

「ゲゲゲの鬼太郎」との類似点が多い。リスペクトしているのかも。
妖怪退治っぽい話が多いが、
飲み屋横丁を聞き込みするだけの話が好きだった。
  「ランゴ」(映画 フルCGアニメ映画。
ペットとして飼われていたカメレオン「ランゴ」が、
流れ着いた荒野の町で
保安官になる話。

話のテンポが良く、面白かった。
トカゲのヒロイン、もうちょっと可愛くならなかったものか。

メイキングを読んだら「彼女の造形には苦労したが、うまくいった」 らしい・・・
なんか続編ありそう。
  「カッコカワイイ宣言!  1巻」(コミックス 作・地獄のミサワ
カッコいい男子と、カワイイ女子しか登場しない漫画


ニコニコ動画でアニメを観たのがきっかけで購入。
漫画の面白さが忠実にアニメ化されていたのに驚く。

この人の描くキャラのオリジナリティは、発明と言っても良いのでは。
  「人造昆虫カブトボーグ V×V  1〜6」(DVD 小学生「天野河リュウセイ」「松岡勝冶」「龍昇ケン」の3人が、
玩具「カブトボーグ」
でライバルたちと戦う話。
コンセプトは「毎回が最終回のノリ」。

ニコニコ動画で観たのがきっかけで購入。

コロコロ、ボンボン的な熱血アニメの皮を被った、大人の暴走アニメ

いかにも笑わせますよ的なギャグアニメが多い中、この絶妙にずらした狂いっぷりは凄い。
DECEMBER 「悟空の大冒険 Complete Box」(DVD-BOX 総監督・杉井ギサブロー
虫プロダクション制作のTVアニメ。
西遊記をベースにしたスラップスティックギャグもの。

「悟空」「三蔵」「八戒」「爺さん」「竜子」のキャラ配列が絶妙なバランス。
白黒版「鉄腕アトム」の後番組という古いアニメ。
ほとんどセリフが無い第4話なんかは、今観ても斬新


放送中盤で裏番組の「黄金バット」に視聴率を取られ、
テコ入れでシリアス路線に変更を強いられたが、
やっぱり前半のドタバタギャグの方が面白い。
  「ルパン三世 first tv. DVD-BOX」(DVD-BOX 原作・モンキー・パンチ
アルセーヌ・ルパンの三代目が主人公のTVアニメ。

初代「緑ジャケ」ルパン。
大人向けのアニメとして始まるも、
視聴率低迷で早々に路線変更。
途中で降板した総演出家のおおすみ正秋氏曰く、
「ゴールデンタイムに大人向けアニメをやることに罪悪感があった。」とのこと。意外だ。
おおすみ氏演出の、全体に流れるアンニュイ感は嫌いじゃない。
ルパンと次元の友情の描写がカッコいい。

テコ入れ後は庶民的で分かりやすい内容に変更。
無国籍っぽかった世界観から、舞台は「オバQ」や「ド根性ガエル」のような日本の住宅街に。
ルパンの愛車も高級車から大衆車に変更。
特に不二子は見た目も性格もほとんど別人のように変わった。

前半後半、どっちも面白くて好きです。
  「すぎやまこういち ワンダーランド」(ムック本) ドラゴンクエストの音楽」を」25年間担当したすぎやまこういち氏。
ドラゴンクエストを中心に、氏の半生を紹介するムック本。

読後の感想は「すぎやま先生元気だな〜」。
音楽の知識がスゴイ。
フジテレビディレクター時代の話が面白かった。
当時は「フジのヒットラー」と呼ばれるほど怖がられていたとか。
今の温和なイメージからは全く想像できない。
当時付き人だった橋本淳氏曰く「『いつか殺さなければ』と思うくらい、死ぬほど怖かった」んだとか。恐ろしい・・・
  「諸星大二郎 ナンセンスギャグ漫画集 妙の巻」(コミックス) 作・諸星大二郎

初期の作品が多かった。
初期の作品の主人公はチャーリー・ブラウンに似ている。
  「諸星大二郎 ナンセンスギャグ漫画集 珍の巻」(コミックス) 作・諸星大二郎

ど次元世界物語」を始め、怒々山博士ものを多く収録。
蒼ざめた機械」・・・途中まで面白かった。オチが・・・

2011年映画BEST5/7

第1位・・・ 「イリュージョニスト」
第2位・・・ 「ランゴ」
第3位・・・ 「カーズ2」
第4位・・・ 「メアリー&マックス」
第5位・・・ 「サヴァイヴィング ライフ」