back to top

2009

JANUARY 「ヴァイスの空」(コミックス)

作・カサハラテツロー
「管理者」と呼ばれる者に常時監視され、空が見ることができない世界。
空を見ることを夢見る少年「ヴァイス」と「ネロ」が繰り広げる冒険活劇漫画。

原作は漫画家のあさりよしとお
学研漫画つながりで実現したコラボ漫画。
所々に解説が入るところは、「まんがサイエンス」と「空想科学エジソン」のノリ。

コンセプトは「王道のジュブナイル漫画」。
「未来少年コナン」ばりに、主人公たちが暴れまくります。
赤の民「ルージュ」がせつない。

「ワルキューレの栄光2巻」(コミックス) 作・冨士宏
ナムコのゲームキャラ・女神「ワルキューレ」が
時の鍵が抜かれて混乱する地上での冒険を描く。これで完結。

最初から連載話数は決まっていたらしいが、
ペース配分を間違えたのか、後半の展開が速すぎ。
  「コレリ大尉のマンドリン」(TV映画) 第2次大戦開戦直後。
イタリア軍とドイツ軍に占領された、ギリシアのケファロニア島が舞台のラブロマンスもの。

ヒロイン「ペラギア」の父親がシブくていい味出してます。
  「メゾン・ド・ヒミコ」(TV映画) ゲイのための老人ホーム「メゾン・ド・ヒミコ」が舞台の人間ドラマもの

オダギリジョー氏がカッコイイ。
常時やぶにらみの柴咲コウさんが怖かった。
夏のゆるい感じの風景が良かった。ロケ地は静岡県らしいが。
  「世にも奇妙な漫★画太郎 5巻」(コミックス) 作・漫★画太郎
1話完結のオムニバスコミック。

今回ヒドすぎる・・・
  「チェコ人形アニメの巨匠たち」(映画) チェコ人形アニメの、歴史ドキュメント映画。

レイトショーなのでガラガラと予想していたら、最終日だったせいかほぼ満席状態。
子供向けにこだわり続けた「ティールロヴァー」、
冒険ファンタジーの「ゼマン」、
巨匠「トルンカ」、その弟子の「ポヤル」・・・
ノウハウも無く、試行錯誤しながら作品を作る作業は大変ではあるが実に楽しそう。 DVD買いたくなった。
当面はイジー・バルタ監督の新作長編『屋根裏のポムネンカ 〜In the Attic〜』の公開を待つばかり。
  「西遊妖猿伝 大唐篇1〜2巻」(コミックス) 作・諸星大二郎
人間の少年「孫悟空」が猿の妖怪「無支奇」に「斉天大聖」の力を授かって、
中国唐の時代を活躍する、「西遊記」をベースにした話。

「モーニング」で11年振りに連載再開。
「第二部完結」で終わっていたけど、本当に三部(西域篇)が始まるとは。
西域篇はまだ読んで無いけど、絵柄、特に悟空の顔が変わっていそうで心配。
大唐篇は全10巻予定だとか。どんなペースで発行するんだろうか?
  「ミッキーマウス/B&Wエピソード Vol.2 限定保存版 」(DVD) 初めて観る話が多くて面白かった。
初期の下品でハチャメチャなミッキーが好きだ。

「ミッキーの街の哀話」など、一部の話が「保存映像」扱いになってるのは何故?
原因が差別表現なのであれば「ミッキーのジャングル・リズム」はアウトだと思うし。謎だ。
  「臍の緒街道」(画集) 逆柱いみりの初画集。

予想より小さかった。あまりに小さくて平積みになっていたのに気付かなかった。
34ページ目の見開きの、車が山積みになっているイラストが1番好きだ。
九龍城チックでゴミゴミしたイラストが好きなのだが、
水彩やアクリル画だと、あの薄暗い感じの表現は難しいんでしょうね。

あとがきに笑った。ファンとしてはもっと漫画本出して欲しい。
FEBRUARY 「カイバ Vol.1〜Vol.3」(DVD) 監督・湯浅政明

記憶のデータ化ができるようになり、
身体から身体への記憶の乗り換え、体や記憶の売買が可能になった世界。
記憶を失った男「カイバ」が、体を乗り換えながら星々を旅して自分の記憶を取り戻す話。

面白かった。
三原三千夫氏担当の4話、CHOI EUNYOUNG氏担当の5話がすばらしい。
4話・・・「カバ」の体や、「記憶の部屋」の壁のフワフワ感がすごい。
5話・・・「パッチ」役のチョーさんがいい。

「バニラ」は前半の非道っぷりがあって、どうも好きになれない。
星の名前が憶え辛かった。「ララ」「トト」「ババ」「ロロ」「ネネ」など。
  「機動旅団八福神 9巻」(コミックス) 作・福島聡

近未来(?)の戦時中の日本が舞台。
協調性が全く無い、個性的な少年兵士達の軍隊生活を描く。

「リカオン」と「ハンドラー」と「マダム・ライラと3賢者」の関係がよく分からん

「名取」が熱血ヒーローに覚醒。
福神雨ガッパは「ドラえもん」のひみつ道具レベル。
  「ディエンビエンフー 4巻」(コミックス) 作・西島大介
ベトナム戦争を舞台に、米軍カメラマンのヒカルがベトコンゲリラの少女と出会う話。

チャム族長男「ララ」の末路が哀れすぎる
MARCH 「西遊妖猿伝 大唐篇3〜4巻」(コミックス) 作・諸星大二郎
人間の少年「孫悟空」が猿の妖怪「無支奇」に「斉天大聖」の力を授かって、
中国唐の時代を活躍する、「西遊記」をベースにした話。

「八戒」や娘っ子たちが出てきて、コメディー色が濃くなった。
  「アリーテ姫」(DVD) 監督・片渕須直
城の塔にとじこめられて育てられた姫が自立する話。

クオリティの高いアニメ映画。
ストーリーに起伏が乏しく、あまりワクワクしない。
冒頭にもっと「つかみ」が欲しかった。
キャラデザイン、総じて悪人顔に見えた。
音楽や世界観とかは好きなだけに、残念。
青い流れ星が降るシーン、黄金のコンドルのシーンは素晴らしかった。
  「マダガスカル2」(映画) ドリームワークスPDI制作のフルCGアニメ映画。
動物園の仲良し4匹組が、
マダガスカル
島から故郷ニューヨークを目指す、という話。

前作同様「キングジュリアン」とペンギンたちが良かった。
お婆ちゃんを推しすぎな気が。
子供の動物キャラが可愛く感じないのは何故なんでしょう?
  「ヤッターマン」(映画) タツノコアニメの実写映画化。

面白かった。
衣装、メカデザインがいい感じで、CGも違和感が無かった。
間の取り方のせいか、ギャグがイマイチ笑えなかった。

「ドクロベー」はぜひともアラーキーか、電撃ネットワークの南部虎弾に演って欲しかった。
「ドロンジョ」役の深田さん、見た目はぴったりだが、声に女ボスの重みがないのがオシイ。
「トンズラー」役ケンコバさんのアツくてクサい演技がツボでした。「ボヤやん・・・」
APRIL つみきのいえ」(DVD) 加藤久仁生監督の短編アニメ。
水没した町に、積み木のように家を積み重ねて住み続ける老人の話。

鉛筆タッチの絵柄が内容とピッタリ合っていい感じ。
フラッシュアニメ「或る旅人の日記」もお勧めです。
MAY 「あたらしい朝 1巻」(コミックス) 作・黒田硫黄
第二次大戦下のドイツ人が主人公。

面白かった。
ドイツ人が日本人っぽく描かれていて読みやすい。
読んでいて思ったのは、この人の漫画のセリフ回しやコマのテンポは
「男おいどん」とか四畳半ものを描いていた頃の松本零士先生に似ている。
主人公の周りで関係ない人がゴチャゴチャやってるところとか。
  劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇」(映画) GAINAX制作のロボットアニメ。
地下で暮らすことを余儀なくされた人間と、地上を支配する獣人との戦いに始まり、
果ては地球を滅ぼそうとする者との宇宙規模での戦いまで描く、超大作。

テッペリン攻略と「ロージェノム」を倒す部分はダイジェスト扱い。
まぁTV版で全部描ききったからしょう。
ロージェノムのハッキングシーンは笑った。
デス・スパイラル・マシン攻略の時、一番頑丈なガンメンは「キングキタン」となっていたが
「ツインボークン」の方が頑丈そうに思うぞ。

地球に帰った後、戦死した「キタン」へのフォローが追加されたり、
「人口を抑えるために人間を地下に押し込めた」という
TV版のすっきりしない部分が解消されていたのが良かった。


紅蓮篇、螺巌篇を観たが、TV版の方が感動した。

映画版は「東映まんが祭」のノリで、ロボットバトルを楽しむのが正解なんでしょう。
JUNE 「火の鳥 鳳凰編」(文庫コミックス) 作・手塚治虫

ファミコンで有名な「我王」が主人公の話。
奈良時代の仏教政治の様子が興味深い。
  「ヘルボーイ ゴールデン・アーミー」(DVD) 監督・ギレルモ・デル・トロ
地獄生まれで人間に育てられた「ヘルボーイ」が
超常現象捜査防衛局で魔物退治をする、アメコミ原作映画第2弾 。

面白かった。
映画館で観なかったのが悔やまれる。
極力CGに頼らない制作姿勢が良い。
トロールの市場が圧巻。

いろんな扮装で何役もこなすダグ・ジョーンズ氏は
パンズ・ラビリンスでの演技の印象が強かったので、動きだけでも彼だとわかる。
石頭上司「ヨハン」がいいキャラ。
ヘルボーイに瞳があるのが唯一の不満点。
  「コーヒーもう一杯・5巻」(コミックス) 作・山川直人
「コーヒー」をテーマにした、ショートストーリー集。

完結。残念。
「丸山丸子の場合」
「長い冬」が面白かった。
  「シアワセ行進曲」(コミックス) 作・山川直人
同棲カップルを描いたほのぼの連載漫画。

「人生が二度あればがせつなくて良い 。
  「ドキばぐ5〜1stシーズン終了編〜」(コミックス) 柴田亜美のゲーム業界レポートマンガの第7弾。

とりあえず完結。
遊んだゲームタイトルがほとんど無い・・・
浜村社長がレギュラー入りしてから、マンネリ化した感が。
  「茄子 上巻」(コミックス) 作・黒田硫黄。「茄子」がテーマの一話完結もの。

新装丁で再販したので購入。
久しぶりに読んだけどやっぱり面白い。
  「火の鳥 乱世編」(文庫コミックス) 作・手塚治虫

平家物語をアレンジした話。
「弁太」はいいやつ。
  「プルートウ7巻」(コミックス) 作・浦沢直樹
鉄腕アトムの「地上最大のロボット」をベースにした、近未来ロボット漫画。

完全に「ゲジヒト」が舞台から降りた。
ここにきて「アトム」に主役交代?
  「世にも奇妙な漫★画太郎 6巻」(コミックス) 作・漫★画太郎
1話完結のオムニバスコミック。

今回もヒドすぎる。
面白かったのは「すいかわり」くらいか。
  「火の鳥 ヤマト・異形編」(文庫コミックス) 作・手塚治虫

昔読んだ気もする。
異形編・・・火の鳥「左近介」に厳しすぎ。
JULY 「ワイルドマウンテン 6・7巻」(コミックス) 作・本秀康
主人公は
東京都中野区ワイルドマウンテン町 町長「菅菅彦(スガ スガヒコ)」。  

「香港サタン」との戦いは、弱点さがしが「ワンダと巨像」っぽくて面白かった。
この作者の漫画はちゃんと複線を張って、きれいに回収してくれるので、読んでいて気持ちが良い。
  「火の鳥 太陽編 上・中・下編」(文庫コミックス) 作・手塚治虫

顔の皮を剥がされ、狼の首をかぶせられた百済の男が
倭の国に渡って宗教の自由のために戦う話。

鳳凰編に続いて、今回も仏教政治批判っぽい内容。
土着の神々を攻撃する仏の軍団は完全に悪役っぽく描かれている。

人格者だった「大海人皇子」が、権力を握ったとたんに変貌する様がリアル。
人生に翻弄される「大友皇子」が哀れ。
古代に比べて、近未来部分の内容が薄っぺらいのが残念。
  「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」(映画) 総監督・庵野秀明

面白かった。
TV版のリメイクというか、ほぼ新作。
TV版を飽きるほど観た人を、また夢中にさせる作品として蘇らせる庵野監督はスゴイ。
新たな謎がさらに追加。
「アスカ」の苗字が変わった理由が気になる。
弐号機のテーマが流れた時はカッコ良くて鳥肌たった。
高いパンフレットを袋とじにするのはやめてほしい。うまく切れない。
  「空の巻き貝」(コミックス) 作・逆柱いみり
空を飛ぶ巻貝にさらわれた少年と、巻貝の子供が旅をする話。

久しぶりに刊行したいみり漫画。
最近の作者の傾向なのか、エログロ色が濃くなってきている。
所々、不快な部分があるのが残念。
「無意味に長い走行シーン」は相変わらず良い。
みぎわパンさん(作者の奥さん)の絵が混じっている?
  「ウォレスとグルミット ベーカリー街の悪夢」(映画) 監督・ニック・パーク
人気クレイアニメのTVスペシャル最新作。

混んでました。
ちょっと物足りなかった。 ストーリーに意外性が無かったのが残念。
相変わらずクオリティの高さに感心。

TVシリーズ1〜3もデジタルリマスターで同時上映。
1、2は鮮明な映像よりも、手作り感のある元の方が良かった。
随所にBGMが追加されて、あのいい感じの静かな間が無くなってしまった。残念。
AUGUST

「るくるく 6〜10巻」(コミックス)

作・あさりよしとお

完結。
最後まで話が平坦で、あまり盛り上がりが無かった。
  「藤子・F・不二雄 大全集 ドラえもん 第1巻」(コミックス) 作・藤子・F・不二雄

初期ドラはキャラも話もクレージーで良い。
昔は気づかなかったが、今読むとコミックスでの加筆修正部分が丸分かり。
せっかくの「大全集」なんだから、初掲載時のままのものが読みたかった。
「ロボ子」の顔って、あんなモロに方倉陽二先生の絵だったのか。
あやうし!ライオン仮面」は久しぶりに読んで大笑いした。

第2巻は幻のキャラ「ガチャ子」が登場とか。楽しみ。
  「ブッダ 1巻〜12巻」(文庫コミックス) 作・手塚治虫
シャカ族の王子「シッダルタ」が「ブッダ」として悟りを開き、仏教を広める伝記漫画。

登場人物が多く、親子や国の人間関係が複雑でややこしい。
シッダルタがブッダ(目ざめる人)になってから、話に面白みがなくなった。
悟りきった人は物語の主人公にはし辛いのかも。
「タッタ」や「ヤタラ」が人間ぽくて好きだった。
  「妄想戦記 ロボット残党兵 壱〜弐」(コミックス 作・横尾公敏
第2次大戦を舞台に、トンデモロボット(サイボーグ)たちが暴れまくる話。

登場するロボット達のデザインがレトロで良い。
人間キャラの絵のタッチがバラバラなのもカオスで面白い。
  「屋根裏のポムネンカ」(映画) 監督・イジー・バルタ
屋根裏に暮らす古いオモチャたちが、さらわれた人形「ポムネンカ」を救出する話。

チェコアニメで久々の新作長編。
手作り感満載でいい感じでした。 かわいいだけじゃないキャラクターがわんさか出てくる。
悪の軍団の造形がグロい。
観客が数えるほどしかいなかった。チェコアニメブームは去った?
SEPTEMBER 「藤子・F・不二雄 大全集 ドラえもん 第2巻」(コミックス) 作・藤子・F・不二雄

「ガチャ子」登場話がたった1話だけとは。
ドラミが1万馬力だったとは。
  「大金星」(コミックス 作・黒田硫黄。一話完結もの。

ミシ」・・・現代版オバQっぽくて面白かった。
ラストがカッコイイ。引越ししたくなる。

アンヘル」・・・「アンダルシアの夏」
の「ペペ」の兄「アンヘル」の話。
前作ではあまりいい印象は無かったけど、
実はすごく男らしいいいヤツだった。

居酒屋武装条例」・・・飄々とした店長がいい味。
  「大日本天狗党絵詞(新装丁版) 1巻」(コミックス 作・黒田硫黄
「邪眼」を持つ男「高間教授」に対抗するため、
衰退して散り散りになった全国の天狗が結集する話。

人間の口から本体の鳥(天狗)が抜け出る設定が面白い。
「師匠」の実力が本当にすごいかどうかが気になる。
  「サマーウォーズ」(映画) 監督・細田守。長編アニメ。
アルバイトで先輩女性の故郷に同行した少年の話。

面白かった。
連日満席でなかなか観れなかった。
クライマックスが最後まで電脳世界の中だったが、

もうちょっと現実世界の方にもスペクタクルが欲しかった。
  「MEMORIES」(DVD) 総監督・大友克洋
オムニバスアニメ。

久しぶりに観た。
海外アニメっぽい「大砲の街」が一番好きだ。
  「しんぼる」(映画) 監督・松本人志
突然何も無い密室に閉じ込められた男の話。

面白かった。
「密室からの脱出」という1点ネタに絞ったのも潔い。
後半の男が登っていく部分からがついていけなかった。
  「嫌われ松子の一生」(DVD) 中島哲也監督。波乱万丈を生きた「川尻松子」の人生を描く。

中島哲也監督なので、ライトな笑いを期待していたら、甘かった。
なんというヘビーな話。
「火垂るの墓」同様、軽々しく観れない作品です。

でも最後は涙してしまった。
OCTOBER 「ディエンビエンフー 5巻」(コミックス) 作・西島大介
ベトナム戦争を舞台に、米軍カメラマンの「ヒカル」がベトコンゲリラの少女と出会う話。

「ジャジャマル」がせつない
何考えてるか分からない「プランセス」や、色ボケのヒカルに感情移入できない。
ワザとそうしているのかな?
最後にあの2人がくっついても、おそらくハッピーエンドに感じないだろう。
  「クール・ワールド」(DVD) 「クール・ワールド」という漫画の世界から、現実の世界に脱出しようとする美女の話。

劣化版「ロジャー・ラビット」。映像も話もつまらなかった。
「ロジャー・ラビット」がいかに丁寧に作られていたかが分かる。
ブラッド・ピット氏が出演してます。
  「キャプテン 1〜12巻」(文庫コミックス) 作・ちばあきお
墨谷二中の野球部を舞台に、歴代キャプテンがナインを引っ張って成長していく、世代交代野球漫画。

スポーツ漫画はほとんど読まないんですが、面白かった。
感情的なキャプテン「丸井」、
しっかりものの「イガラシ」、
自分本位の塊「近藤」など
個性的なメンバーが揃っていた「2代目丸井キャプテン編」をもっと長く読みたかった

キャプテンになると、キャラクター性が弱くなってしまうのが興味深い。
  「新三銃士」(TV) 脚色・三谷幸喜
中世パリを舞台に、「アトス」「ポルトス」「アラミス」の三銃士と
見習い銃士の「ダルタニアン」が、独裁政治を目論む「リシュリュー枢機卿」一派と戦う話。

人形の造形、声優の演技、演出、セット、全て良く出来ている。
「アンヌ王妃」がチャド・マレーン氏に
似ている。
NOVEMBER 「大日本天狗党絵詞(新装丁版) 2〜3巻」(コミックス 作・黒田硫黄
「邪眼」を持つ男「高間教授」に対抗するため、
衰退して散り散りになった全国の天狗が結集する話。

面白かった。
こんなスペクタクルな展開になるとは予想できなかった。
「比良井」がせつなカッコイイ。
司会者「なぜあなたは師匠なのですか」
師匠「俺を見た者は皆俺の弟子となるからだ」←しびれた。
こんなすごい漫画を大学行きながら描いてた作者の才能って・・・
  「崖の上のポニョ」(DVD) 宮崎駿監督のアニメ映画。
魔法の力で人間の女の子になった魚の「ポニョ」の話。

DVDで見直したら、驚くほど感動が無かった。
前半の津波以降盛り上がりが無いからか。
  「がんばれ!!ロボコン DVD-COLLECTION VOL.1」(DVD) 半人前ロボットの「ロボコン」がA級ロボット目指して奮闘する特撮ホームコメディ。

VOL.1はLD版と内容が被っているので、懐かしさは無い。
第8話のセリフの一部がカットされてるのはひどい。
VOL.2以降はこういうミスが無いことを祈る。
  「ライアン・ラーキン路上に咲いたアニメーション」(映画) 若すぎた成功の後、創作のプレッシャーに追い詰められ、
全ての栄光を捨てホームレスとなった伝説のアニメーション作家「ライアン・ラーキン」。
生前彼が残した全5作品と、彼へのインタビューを元に作られたCG作品「ライアン」を上映。

たとえ才能があったとしても、それを支えるだけの精神力も必要、ということか。
プログラムの山村浩二さんの解説が素晴らしい。
DECEMBER 「がんばれ!!ロボコン DVD-COLLECTION VOL.2」(DVD) 半人前ロボットの「ロボコン」がA級ロボット目指して奮闘する特撮ホームコメディ。

上原正三先生の脚本、特に「ロボプー」「ロボクイ」の話は笑えた。
全編ドタバタ話もあれば、汗と涙の根性話も
ある。名作。
一期生ロボットの着ぐるみの損傷が観ていて痛々しい。
  「藤子・F・不二雄 大全集 ドラえもん 第3巻」(コミックス) 作・藤子・F・不二雄

ペロ!生き返って」・・・泣けた。
重力ペンキ」・・・泣けた。
スケジュールどけい」・・・笑えた。
  「藤子・F・不二雄 大全集 バケルくん」(コミックス) 作・藤子・F・不二雄

久しぶりに読んだ。
「バケル」ってあまり活躍してなかったんだなぁ。

2009年映画BEST5/10

第1位・・・ 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」
第2位・・・ 「サマーウォーズ」
第3位・・・ 「ウォレスとグルミット ベーカリー街の悪夢」
第4位・・・ 「マダガスカル2」
第5位・・・ 「しんぼる」