「その他いろいろ」
とても高くて、「買って欲しい」とも言えなかった「レーシング・カー」。友達と必死になってやった「野球盤」。
あこがれだった「セミドロ」の自転車。やがて年頃になり、ひ弱な体を鍛えるために密かに買った「ブルワーカー」・・・
当時の僕らを魅了した物っていっぱいあった。
![]() |
今井科学から発売された、リモコンの レーシングカー。 お金持ちの同級生の家にあって、 一度やらせてもらいました。 コーナリングのタイミングが難しくて すぐに脱線したのを覚えている。 しかし値段が7700円って・・・今か ら30年以上前のおもちゃだから、 よほど高い物でした。イマイ |
![]() |
今でもおなじみのエポック社の 「野球盤」の初期型。 友達と本当の野球以上に熱中 しました。ルールをめぐって、 時々けんかになる事も。.. |
![]() |
今井科学から発売された、イギリス の人形活劇「サンダーバード」のプ ラモデルで、これは5号。 1号から5号まであって、確か2号が 一番人気があった。 僕は2号も持っていたけど、宇宙に で〜んとかまえている5号が好きだ った。 |
![]() |
野球盤のエポック社から発売 された「ゴルフ盤」。 大人だけの遊びだったゴルフ のゲームという事で一時人気 があったけど、野球盤ほどじゃ なかった。 |
![]() |
今でもおなじみの、筋力トレーニング 器具「ブルワーカー」の初期の頃の 広告。 僕も通信販売で買いました。 けっこう効果がありました。 |
![]() |
昭和40年代はこういう自転車 が大流行。 ハンドルが「セミドロップ」という 形で、少し下がっていて、点滅 するライトや方向指示灯がつい た物もありました。 そういえば自転車のサドルの後 ろにバックを付けたり、スピード メーターを付けたりもしましたっ け。 僕は丸石の「ヤングホリデー」に 乗ってました。 |
![]() |
男の子向けの着せ替え人形 「G・I・ジョー」 全身21箇所が動き、自由なポーズ をとる事ができました。 色んな着せ替えアイテムがそろって おり、人形の方も後に「米兵」の他に 「ドイツ兵」や「日本兵」「レジスタンス」 なども発売されました。 これは我が家にあった初期型の物で、 後に、「タカラ」から発売された物は、 顔つきがリカちゃんぽくなっていました。 |
![]() |
1970年に発売された日立のカラー テレビ「キドカラー」。 宣伝用の飛行船が、日本全国を周 り話題を呼びました。 それにしても値段が、183,000円 ・・ちょっと庶民には手がでませんで した。 |
今は無き大阪の名所をしのぶ
![]() |
今から30年ぐらい前、大阪に「蝋人形館」 があったのを知ってますか? 場所は「旧なんば花月」、現在のスイング 吉本の地下あたり。 ドラキュラやフランケンシュタインといった、 モンスターから、吉田茂・ジョンウェインと いった東西の有名人等々が展示されてい ました。 僕が印象に残ってるのはセクシー女優の 「ブリジットバルドー」。 タオルを腰にまいて胸を手で隠している姿 が、すごくリアルでした。 |
![]() |
大阪梅田にあった「OS劇場」の入場券。 OS劇場は、70ミリ映画よりさらにでかいシネ ラマという大スクリーンで上映する、日本最大 級の劇場で、当時の映画少年たちのあこがれ の映画館だった。 全席指定で、一番高いSS席で見るのが夢だ ったけど、夢を果たせないまま無くなってしま った。 |