心の曲をもう一度・・・・
今朝も目覚めのメロディーが心地よく聴こえてくる
さ〜今日も一日悔いなく過ごそうと
この曲に耳を傾ける
思い出のいっぱい詰まった大事な曲
私がオーケストラに入団し最初に出会った曲でした。
でも・・・この曲には私の出番はありません。
何とか吹きたいな〜ずっと思っていました。
演奏会では吹けないけれど・・
ここで入れてみようと、私のためにほんの3音入れてくださった恩師
気分はいいか?
はい!
それが一回きりの演奏であっても私は満足した!
もういいか?
はい!ありがとうございました〜感動です!
その恩師との大事な思い出の曲を
恩師の追悼演奏会で涙して聴いた
優しく微笑む恩師の顔をいまだに思い出す
どうぞ安らかにお眠りください〜
今夜もこの曲に包まれてやすみます〜
歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」の間奏曲
名古屋音楽大学名誉教授「横井園生先生」が8月31日ご逝去されました。
同窓生による追悼コンサート(12月2日)を急遽開くことになり準備で大忙しでした。
音楽には非常に厳しい先生でした。しかし交通事故や音声障害になった私を、
心配してくださり、「きちんと治しておかんと後でこまるでなぁ〜病院にかよわなあかんぞ」と言ってDrを紹介してくださいました。
在学時代、副科でホルンを専攻し一年生からオケの団員として活動させていただけることになりました。
今でも思い出すとぞっとするのは交響曲5番「運命」の最初の音を外してしまった事です。
これはこっぴどく叱られました。反省するまで出番なし!厳しいですよ!
そんな中で3年間続けて参加をし、コンチェルト・交響曲・オペラなどかなりの曲を演奏
しました。
夜遅くまで練習し終電車が出てしまう時もたびたびありましたし、友人の家に泊めてもらうこともしばしば・・それでもオーケストラが好き!
追悼演奏会は舞台に上がり演奏することは出来ませんでしたが、
裏方としてお役に立つ事が出来て大変嬉しかったです。
再開しはじめたホルンで昔取った杵柄を発揮できないものかと・・・
ひそかな期待をしていましたが、今はやっぱり吹けません〜
吹けない変わりに毎日、大事に拭いています(笑)
先生のマジックハンドをもう一度拝見したかったです〜合掌
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2009年12月2日 by Pianon