本サイト「鉄道紀行への誘い」から誕生!書籍『週末鉄道紀行』の文庫版が発売されました
   
青春18きっぷ フリーきっぷ 旅に便利なリンク集

このコーナーは「青春18きっぷ」や「北海道&東日本パス」などのJR普通列車乗り放題のきっぷを中心に、
全国各地のフリー切符や周遊きっぷ、格安高速バスなど旅に便利な情報への個人運営リンク集です
>>詳細

▼新着情報と旅関連ニュース(2/25更新) >>18きっぷ情報など総合目次はこちら
※最新情報は運営者のTwitterもあわせてご覧ください
New

・JRグループ、3月末で全国13ゾーンの「周遊きっぷ」
全廃、1998年からの歴史に幕(2/25)>>詳細
・周遊きっぷ全廃の代替? JR東日本が通年有効の「北海道全線フリーきっぷ」など発売(2/25)>>詳細
[PDF]
・JR仙台「小さな旅ホリデーパス(南東北エリア)」のフリー区間拡大、気仙沼BRTなど追加(2/25)>>詳細[PDF]
・JR東日本、3月で「都区内フリーきっぷ」「都区内・りんかいフリーきっぷ」の発売終了(2/25)>>詳細
[PDF]
「青春18きっぷ」、春季分のみ発売が決定、有効期間は3/1(金)~4/10(水)の41日間に(2/25)>>詳細
・JR東日本など「北海道&東日本パス」を「青春18きっぷ」と同じ有効期間に(2/25)>>詳細
・JR西日本、60才以上が1人いれば2人以上で使える西日本フリー券「ノリノリきっぷ」発売(2/25)>>詳細
・JR西など「瀬戸内アートフリーきっぷ」を11月まで2日間2000円で発売、岡山と四国がエリア(2/25)>>詳細
・JR西日本と広島市、可部線の廃止区間1.6キロを再整備し電化開業へ(2/25)>>詳細


▼北海道を除くJR各社が来年3月16日(土)に春のダイヤ改正を実施
 ・JR東日本:国鉄型の200系新幹線を廃止>>PDF(2ページ目)
 ・JR東日本:不通の常磐線「浜吉田~亘理」間と石巻線「渡波~浦宿」間を再開へ>>PDF(3ページ目)
 ・JR東日本:秋田新幹線に「スーパーこまち」を4往復運転>>PDF(1ページ目)
 ・JR長野支社:管内の普通列車ロングシート化を加速>>PDF(3ページ目)
 ・JR盛岡支社:大船渡線の快速「スーパードラゴン」(一ノ関~気仙沼)を普通列車化>>PDF(8ページ目)
 ・JR東海:国鉄型117系電車が東海の定期列車から引退へ>>PDF(4ページ目)
 ・JR東海:名古屋~中津川間の「セントラルライナー」廃止>>PDF(7ページ目)
 ・JR東海:「しなの」「ひだ」など在来線特急での車内販売を廃止>>PDF(12ページ目)
 ・JR東海/JR西日本:新幹線車内のミュージックサービスを廃止>>PDF(3ページ目)
 ・JR西日本:神戸線、京都線で国鉄型205系電車による運転終了>>PDF(最終ページ)
 ・JR西日本:山陰本線の観光列車「みすゞ潮彩」を減便、土日祝の1往復体制に>>PDF(最終ページ)
 ・JR四国:一部特急列車の区間延長など実施>>詳細
 ・JR九州:三角線の特急「A列車で行こう」の増発など>>詳細
※今回、夜行列車の廃止に関する公式アナウンスはありませんが、快速「ムーンライト」などの臨時列車は予告なく廃止されることがあり、春の運転状況は2月25日発行の「時刻表」3月号で発表されます。
※JR北海道が10月27日に実施したダイヤ改正の情報はこちら

▼年末年始にも使える全国のお得な切符
 ・
全国各地から北海道/首都圏/関西圏./四国/九州への「周遊きっぷ」>>詳細
 (
韓国への「日韓共同きっぷ」の情報はこちら[PDF]
 ・
JR全線の普通・快速列車のみ有効の「青春18きっぷ」>>詳細
 ・
JR東日本JR北海道と一部の第三セクターに有効「北海道&東日本パス」>>詳細
 ・
JR北海道:「コロプラ☆北海道乗り放題パス」(全道/道北)>>詳細
 ・
JR北海道:「一日散歩きっぷ」(道央圏と道北圏の2種類、普通・快速のみ)>>詳細
 ・
JR東日本:「北陸フリーきっぷ」(東京・大宮発:普通車用/グリーン車用
 ・
JR東日本:「休日おでかけパス」(首都圏近郊)>>詳細
 ・
JR東日本:「小さな旅ホリデー・パス」(東北)>>南東北エリア/岩手・青森エリア
 ・
JR東日本:「えちごツーデーパス」(新潟県内)>>詳細(エリアが狭い1日用もあり)
 ・
JR東海:「新春こだま&ワイドビューフリーきっぷ」【元旦のみ】)>>詳細
 ・
JR東海:「青空フリーパス」「休日乗り放題きっぷ」>>詳細
 ・
JR東海:「富士山満喫きっぷ」(熱海以西で発売)>>詳細[PDF]
 ※JR東海ツアーズの旅行商品「ぷらっとこだま」は割増料金で利用可能(売切多し)>>詳細
 ・
近鉄:「新春全線フリーパス」(3日間4000円、発売は年内中のみ)>>詳細
 ・
JR西日本:「富士山フリーきっぷ」(大阪・京都・米原発着、東海道新幹線自由席)>>詳細
 ・
JR西日本:「元日・JR西日本乗り放題きっぷ」【元旦のみ】>>詳細
 ・
JR西日本:「冬の関西1デイパス」(大阪など関西圏)>>詳細
 ・
JR西日本:「岡山・尾道おでかけパス」(岡山周辺で発売)>>詳細
 ・
JR西日本:その他の年末年始にも使えるきっぷ一覧>>詳細
 ・
JR四国:「四国フリーきっぷ」(特急列車)>>詳細 ※誕生日月のみ使える「バースディきっぷ」もある
 ・
JR四国:「週末乗り放題きっぷ」(特急列車)>>詳細
 ・
JR四国:「四国グリーン紀行」(特急グリーン車)>>詳細
 ・
JR四国:「四国再発見早トクきっぷ」(普通・快速列車)>>詳細
 ・
JR九州:「九州の幸福(しあわせ)な鉄道フリーきっぷ」(新幹線・特急)>>詳細
 ・
JR九州:「元日九州初旅きっぷ」【元旦のみ】>>詳細 ※普通・快速列車用は1/2も利用可能
 ・
JR九州:「旅名人の九州満喫きっぷ」(普通・快速列車)>>詳細

▼NEWS
・北海道「Kitaca」から九州の「SUGOCA」まで10の交通系ICカードが来年3月から相互利用可能(12/22)>>詳細
・飯田線の縣、駒ケ根など9駅を無人化、JR東海「路線を維持すべく」などと説明(12/22)>>詳細
・気仙沼線のバス区間も通し乗車券の発行可能に、山田線などは依然発売せず(12/22)>>詳細
[PDF]

・JRグループ「鉄道の日きっぷ」改め「秋の乗り放題パス」を10月発売、1人連続3日有効7500円に(8/24)>>詳細
・JR西日本、恒例のエリア内1日乗り放題「鉄道の日1日乗り放題きっぷ」を3500円で発売へ(8/24)>>詳細
・JRグループ、11月から「レール&レンタカーきっぷ」刷新、6時間でも利用可に。ネット割は廃止(8/24)>>詳細
・2人で88歳以上なら使える「フルムーン夫婦グリーンパス」が今年も10月から利用可能に(8/24)>>詳細

江差線の木古内~江差間を2014年にも廃止か、新聞各紙が報道(8/19)>>北海道新聞/産経新聞
・江差線の存廃問題、北海道新聞が社説で「道南振興の視点で考え、観光資源生かせ」と指摘(8/19)>>詳細
・筆者8/14ブログ記事「2015年、北海道新幹線の開業で犠牲となる江差線」(新聞報道まとめも)>>詳細
・JR北海道、10月27日に独自ダイヤ改正、札沼線の一部電化や室蘭線で車両変更も(8/19)>>詳細
[PDF]
・筆者8/12ブログ記事「『電車化』と『非電車化』を同時に...JR北海道の不思議なダイヤ改正」>>詳細
・JR北海道がSL「ニセコ号」の運転計画を発表、9/15~11/14の土日祝日18日間に(8/19)>>詳細
[PDF]
・JR東日本、震災で不通の気仙沼線にBRTによる復旧に向け代替バス運転を開始(8/19)>>詳細
[PDF]
・JR西日本、10月からの山陰キャンペーンで大阪発着1万円の「山陰めぐりパス」発売(8/19)>>詳細
・JR九州が8/25~26と9/1~2の土日に1万9800円で「夏休み!九州新幹線乗り放題きっぷ」(8/19)>>詳細

・JR東日本、9月に新幹線のダイヤ改正、「はやて」の大半がE5系に。E1系MAXは廃止へ(7/16)>>詳細[PDF]
・JR北海道が9月末まで夏の観光キャンペーン、道内各地で多数の臨時列車を運転へ(7/16)>>詳細
・JRや近鉄、南海、京阪などが「夏の関西1デイパス」を9/2まで3500円で発売(7/16)>>詳細
・JR西日本、鳥取~島根フリーの「山陰おでかけパス」を8/24まで3500円で発売(7/16)>>詳細
・JR西日本が京阪神からの「長崎佐世保往復フリーきっぷ」「佐賀往復フリーきっぷ」新発売(7/16)>>詳細
・JR千葉支社、8月末まで県内鉄道フリーの「パワフル×スマイルちばフリーパス」を発売(7/16)>>詳細
[PDF]
・JR千葉、東京~千倉の臨時快速「南房総」号(7/23~31)を「ニューなのはな」で運転(7/16)>>詳細
[PDF3ページ目]
・JR東日本、高崎線で走る3ドアの国鉄型車両「211系」を新型車に置き換えへ(7/16)>>詳細
[PDF]
・JR西日本がのと鉄道など1日フリーの「能登ふるさと博フリーきっぷ」を10月まで発売(7/16)>>詳細
・位置情報ゲーム「コロプラ」に近鉄が参加、3種類のフリー券を来年3月まで発売(7/16)>>詳細
[PDF]
・JR九州、夏休みに18~24歳に向けた割引きっぷ「ガチきっぷ」を設定(7/16)>>詳細
・筆者ブログ記事「雨と地震で500km以上の鉄路が止まったままに(九州など不通線区情報)」(7/17)>>詳細
・筆者ブログ記事「初代「詰め込み新幹線車両」が9月末に廃止へ」(7/11)>>詳細
・筆者ブログ記事「結局、安価で東海道新幹線に乗るにはツアー商品しかないのか」(7/12)>>詳細
・筆者ブログ記事「これに乗るだけでも価値がある!函館本線に「山特急」が登場」(7/15)>>詳細
・筆者ブログ記事「「万世橋駅」が秋葉原の新たな名所に?」(7/5)>>詳細
・筆者ブログ記事「JR東日本「駅&路線ランキング」に見る鉄道事業の苦悩」(7/3)>>詳細


・JRグループ、「青春18きっぷ」の夏・冬季の発売スケジュールを決定、例年と変わらず(6/8)>>詳細
・東北キャンペーンで東京圏から5エリアへ割安な「東北フリー乗車券」発売、盆除く夏休みに(6/6)>>詳細
[PDF]
・週末3日間にJRと10社鉄道の普通・快速フリーの「東北ローカル線パス」来年春まで継続(6/6)>>詳細
[PDF]
・JR北海道、今夏の観光キャンペーンで全道や南北海道フリーのフリー券など3種を発売(6/6)>>詳細
・JR北海道、観光キャンペーンで函館本線「山線」根室本線「花咲線」に臨時の特急や快速運転(6/6)>>詳細
・JR北海道が観光キャンペーンで全道一周の急行夜行「まりも」などを7月に運転(6/6)>>詳細
[PDF]
・JR東海バス、新東名高速道路を経由する直行便「新東名スーパーライナー号」新設(6/6)>>詳細
・本ページに掲載の全リンクをチェックし、リンクと情報を追加・修正しました(6/6)
・筆者ブログ記事「すごく頑張っている日本の地方鉄道ランキング」>>詳細
・筆者ブログ記事「2012年も長距離鈍行列車が新たに誕生していた」>>詳細

・JR「青春18きっぷ」は春季のスケジュールのみ公表、年間予定は「決まり次第別途お知らせ」(2/25)>>詳細
・JRグループ、
3月末で「周遊きっぷ」の19ゾーン券を一気に廃止、残るは13ゾーンのみ(2/25)>>詳細
・JR東日本など「北海道&東日本パス」の年間スケジュール発表、昨年と同様の日程に(2/25)>>詳細
・JR東海など、夜行快速「ムーンライトながら」の春季運転を大幅減、わずか9日間に(2/25)>>詳細
[pdfの最終ページ]
・JR東日本など、臨時夜行急行「能登」を春季には運転せず、このまま完全廃止か(2/25)>>参考記事
・3月ダイヤ改正で日本一の長距離普通列車、岡山から下関まで走る「1725M」が廃止へ(2/25)>>参考記事
・JR東日本「ホリデーパス」を改編し、値上げ&エリア拡大の「休日おでかけパス」発売(2/25)>>詳細
[pdf]
・JR北海道、3日間フリーの「三連休おでかけパス」の発売スケジュールを決定、GWにも設定(2/25)>>詳細
[pdf]
・JR九州、新幹線全通1周年を記念し3/17(土)~20(祝)に1万円で乗り放題きっぷ設定(2/25)>>詳細
[pdf]
・JR仙台支社など3日間フリーの「東北ローカル線パス」を4月14日までの週末に設定中(2/25)>>詳細
[pdf]
・長野電鉄が屋代線(須坂~矢代間、24.4km)を3月末で廃止へ(2/25)>>詳細
・3月末で十和田観光電鉄線(三沢~十和田市、14.7km)が廃止に(2/25)>>詳細
[pdf]
・JR仙台支社、不通の仙石線と石巻線の復旧スケジュールを公表(2/25)>>詳細
[pdf]
・JR四国、室戸岬経由で旅行できる「徳島・室戸・高知きっぷ」リニューアルし値下げ(2/25)>>詳細
・東武が3月17日にダイヤ改正、日光発着の「AIZUマウントエクスプレス号」も運転へ>>詳細
[pdf]
・夜行列車とローカル鉄道の受難、2012年春のダイヤ改正(筆者ブログ記事)>>詳細

▼春・初夏(3~6月)の臨時・増発列車
JR北海道
:「くしろ湿原湿原ノロッコ 湿原湿原ノロッコ号」やリゾート車両使った普通「優駿浪漫号」など>>詳細[PDF]
JR盛岡支社:6月22日の「寝台急行 平泉・いわて物語号」(大宮→盛岡)や平泉への快速列車など>>詳細
[PDF]
JR秋田支社:五能線の快速「「りんごの花 風っこ号」や弘前への桜見物関連の臨時快速など>>詳細
[PDF]
JR仙台支社:「やまがた花回廊キャンペーン」や桜見物関連の臨時快速や普通列車など>>詳細
[PDF]
JR新潟支社:快速「SLばんえつ物語」号、「きらきらうえつ」のほか最終ページに夜行列車も>>詳細
[PDF]
JR長野支社:大糸線の快速「リゾートビューふるさと」ほか、「ナイトビュー姨捨」も追加運転
[PDF]>>詳細[PDF]
JR高崎支社:吾妻線の快速「リゾートやまどり」、「SLみなかみ」、ムーンライト「えちご」など>>詳細
[PDF]
JR水戸支社:快速「いわき・ときわ路夢街道号」「足利大藤まつり号」、急行「ぶらり鎌倉号」など>>詳細
[PDF]
JR八王子支社:快速「鎌倉あじさい号」「富士河口湖号」「ホリデー快速鎌倉」など>>詳細
[PDF]
JR東日本(全体):新幹線、各地のイベント列車のほか最終ページに全夜行快速列車情報も>>詳細[PDF]
JR東海:東海道新幹線や快速「ナイスホリデー木曽路」「熊野古道 伊勢路号」など>>詳細[PDF]
JR西日本(全体)
:3月廃止の夜行列車「日本海」と「きたぐに」をGWに運転など>>詳細[PDF]
JR福知山支社:豊岡~鳥取の快速「山陰海岸ジオライナー号」など>>詳細
[PDF]
JR広島支社:快速「清盛マリンビュー」、SL「やまぐち号」、「みすゞ潮彩号」など>>詳細
[PDF]
JR米子支社:トロッコ列車「奥出雲おろち号」、境線快速「みなとライナー」など>>詳細
[PDF]
JR四国:「瀬戸大橋ゆうゆうアンパンマンカー号」「清流しまんと号」「大歩危トロッコ号」など>>詳細
JR九州:九州新幹線と在来線特急>>詳細、「ゆふいんの森」など観光列車>>詳細


▼2012年3月17日(土)ダイヤ改正関連ニュース
・JR西、寝台特急「日本海」夜行急行「きたぐに」
廃止、「お客様のご利用減ったため」(12/17)詳細[最下部]
・JR西日本、山陽新幹線から100系と300系車両を廃止、両形式は新幹線から全廃へ(12/17)>>詳細[4P目:
pdf]
・JR東海が東海道新幹線の300系車両を廃止、「のぞみ」はN700系車両に統一へ(12/17)>>詳細
・JR東海、一部「のぞみ」の所要を3分短縮、新大阪~東京間は2時間33分以下が55%に(12/17)>>詳細
・JR東日本、東北新幹線にグランクラス連結のE5系を「はやて」15往復中5往復に投入(12/17)>>詳細
[pdf]
・JR西日本・九州、山陽・九州新幹線の速達列車「みずほ」を1往復増発、5往復体制に(12/17)>>詳細
・JR東日本が上野~いわき間の「スーパーひたち」15往復中10往復に新型車両を投入(12/17)>>詳細
[pdf]
・JR西日本、紀勢線の特急「くろしお」に新車、「オーシャンアロー」などの名称は廃し統一化(12/17)>>詳細
[pdf]
・JR秋田支社、「日本海」の廃止で秋田~弘前~秋田間にほぼ同時刻の普通列車(12/17)>>詳細[5P目:
pdf]
・JR新潟支社が「きたぐに」廃止で直江津~長岡~新潟間に全指定の快速(12/17)>>詳細[3P目:
pdf]
・JR長野支社、信越本線で特急型車両の快速「妙高」の2往復を、通勤型電車に変更(12/17)>>詳細[5P目:
pdf]
・JR千葉支社が久留里線(木更津~上総亀山)でのタブレット閉塞方式を終了(12/17)>>詳細
[pdf]
・JR東海、特急「あさぎり」を減便・区間短縮、自社車両を廃し全列車を小田急の車両化(12/17)>>詳細[10P目:
pdf]
・小田急、3月17日のダイヤ改正で特急「あさぎり」の車両廃し、ロマンスカーMSEに変更(12/17)>>詳細[4P目:
pdf]
・JR高崎支社、特急「草津」(上野~万座・鹿沢口)を減便、連結車両数も短く(12/17)>>詳細
・JR福知山支社、福知山線の113系廃し、新型の225系車両を投入、山陰線ではワンマン化拡大(12/17)詳細
[pdf]
・JR広島支社、芸備、福塩、小野田、山陰線などで普通列車の運転本数を削減(12/17)>>詳細[12P目:
pdf]
・JR盛岡支社が八戸線(八戸~久慈)の全線開業日を来年3月17日のダイヤ改正日に設定(12/17)>>詳細
[pdf]
・JR金沢支社、新型の521系普通電車を富山まで延長、福井~富山間で運転へ(12/17)>>詳細
[pdf]
・筆者による関連記述「【夜汽車の廃止】最古参の寝台急行電車(きたぐに)との別れ」(ページ中ほど)>>詳細

・JR九州、正月三が日に普通・快速列車が1日2000円でフリーの「初乗り!お年玉乗り放題きっぷ」発売>>詳細
・JR西日本、恒例の「元日・JR西日本乗り放題きっぷ」をグリーン用など2種を発売中>>詳細
・JR東海、元旦限定の「新春のぞみグリーン早特日帰りきっぷ(グリーン車指定席)」を発売>>詳細
・東武、特急「スペーシア」を12/29から順次リニューアル、3種類のカラー&デザインに(12/17)>>詳細
[pdf]

・来春改正で大阪~青森間の寝台特急「日本海」を廃止、臨時列車化も、との報道>>詳細(11/18読売ほか)
・JR東海、「新春こだま&ワイドビューフリーきっぷ」など恒例のフリー券を6種類発売へ(11/19)>>詳細
・JR東日本、12月の土休日に全線の普通列車が乗り放題「東北応援パス」を9500円で発売(11/19)>>詳細
[pdf]
・JR東日本が年末年始の帰省に使える「ふるさと行きの乗車券」を設定、最大36%割引(11/19)>>詳細
[pdf]
・JR西日本、大阪発6000円で紀伊田辺~新宮間のJRやバス乗り放題の「南紀パス」12月から設定(11/19)>>詳細
・JR東海、東海道新幹線「のぞみ」に「ファミリー車両」を年末年始に設定、プラス1席を追加(11/19)>>詳細
・JR東海・西日本、来年春に東海道・山陽新幹線から300系車両を廃止へ(11/19)>>詳細
・東武、スキー・スノーボード客向けの夜行「スノーパル23:55」を12/29から金・土曜などに運転(11/19)>>詳細
[pdf]
・近鉄、伊勢神宮など初詣向けのフリー乗車と全線フリーパスなどを発売、(11/19)>>詳細
12年春に廃止予定の十和田観光電鉄、来年3月31日まで「十鉄1日フリー乗車券」を発売(11/19)>>詳細
[pdf]
・JR盛岡支社「平泉世界遺産記念ホリデーパス」をいわてキャンペーンにあわせ延長発売(11/19)>>詳細
[pdf]
・JR仙台支社、仙石線の不通に対応し、小牛田経由の石巻→仙台間の直通臨時快速を運転(11/19)>>詳細
[pdf]
・JR北海道、札沼線の札幌~北海道医療大学間を電化、6月に一時開業へ。車両も新造(11/19)>>詳細
[pdf]
・JR北海道、特急「スーパーおおぞら」「スーパー北斗」などのグリーン車をリニューアルへ(11/19)>>詳細
[pdf]
・JR旭川支社、高架化・新設した4代目の旭川駅を11/23に全面オープンへ(11/19)>>詳細
・JR西日本と京阪、京都市内の東福寺駅に両線の乗り換え口を設定(11/19)>>詳細


・恒例の「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」を10/1(土)から発売、16日(日)まで有効(9/19)>>詳細
・JR西日本、エリア内1日有効の「鉄道の日記念 JR西日本一日乗り放題きっぷ」を3000円で発売(9/19)>>詳細
[pdf]
・JR東日本、9/23(金祝)から東北・秋田新幹線を震災前の通常ダイヤで運転開始へ(9/19)>>詳細[pdf]
・JR西日本、京阪、南海、近江鉄道が「秋の関西1デイパス」を2900円で11/30まで発売(9/19)>>詳細
・JR仙台支社など、「東北ローカル線パス」を11/28までの週末など3日間に設定中(9/19)>>詳細
[pdf]
・寝台特急「あけぼの」A個室寝台車のビデオ放映を9/30で終了、音楽サービスは継続(9/19)>>詳細
・JR秋田支社、大曲~鷹ノ巣間と秋田内陸縦貫鉄道に2日間フリーの「秋田マタギの里パス」発売(9/19)>>詳細
・JR秋田支社、田沢湖~秋田内陸縦貫~青森間が2日間フリーの「青森・田沢湖縦貫パス」発売(9/19)>>詳細
・JR千葉支社が特急券別売の「南房総フリー乗車券」を新設、「南房総フリーきっぷ」は廃止(9/19)>>詳細[pdf]
・JR東海バス、大阪(USJ)~静岡間の「京阪神昼特急静岡号」を10/1から設定(9/19)>>詳細
・JR西日本バスなどが大阪~名古屋間の夜行便「青春大阪ドリーム名古屋号」を新設へ(9/19)>>詳細
[pdf]

・JR千葉支社、房総半島など1日フリーの「パワフル×スマイルちばフリーパス」、8/20から有効に(8/3)>>詳細[pdf]
・JR盛岡支社、盛岡~平泉などフリーの「平泉世界遺産登録記念ホリデーパス」、土日休日に1200円で(8/3)詳細
・JR九州の高速船ビートル、「対馬~釜山」を10月1日から新規就航、片道7500円~に(8/3)>>詳細
・JR千葉支社、JR東日本で最後の国鉄型セミクロスシート「113系電車」を8月末で廃止へ(8/3)>>詳細
[pdf]
・JR盛岡支社、地震で寸断された八戸線の全線開通を2012年度(2012年4月~)初頭に(8/3)>>詳細[pdf]
・JR東日本が被災線区の復旧状況や今後の予定などを2012年3月期の業績資料で説明(8/3)>>詳細
[pdf]
※お知らせ:『JR時刻表』の交通新聞社が運営するサイト『どこなびドットコム』が7月21日限りで「廃止」となり、別サイトへ移行されたことにともない、「周遊きっぷ」「日韓共同きっぷ」案内ページも消えてしまいましたJR各社サイトとも一切の案内を行っていないため、本ページでは便宜上、フリー百科事典サイト「ウィキペディア(Wikipedia)」の紹介ページにリンクを貼りました。記載内容についてはご自身の判断で閲覧ください。

・JR東日本、夏の臨時列車で夜行快速列車と急行「能登」を例年通り運転へ(7ページ目)(6/17)>>詳細[pdf]
・東日本の観光活性化へ、6~7月の特定週に特急1日フリー「JR東日本パス」を1万円で発売(6/7)>>詳細
・JR仙台支社などが7月中に「東北ローカル線パス」を発売へ(6/17)>>詳細
[pdf]
・夜行快速も例年通り運転、お得な切符も多数、今夏の旅はぜひ北へ(筆者ブログ記事)>>詳細
・JR新潟支社などが7/23~11/6に直江津~長野間などフリーの「上越・長野パス」を発売(6/7)>>詳細
[pdf]
・JR秋田支社、7月と9月の特定日に男鹿~秋田~酒田間で快速「リゾート鳥海」を運転(6/7)>>詳細
[pdf]
・JR高崎支社、群馬県の鉄道5社フリーの「ぐんまワンデーパスSP」など9/30まで発売(6/7)>>詳細
・東武鉄道、恒例の夜行列車「尾瀬夜行23:55」を10/21まで週末中心に運転中(6/7)>>詳細
[pdf]
・JR岡山支社、1日1800円の 「岡山・尾道おでかけパス」を9/3まで発売(6/7)>>詳細
・名古屋、静岡からハイウェイバス+フェリーの「東九州連絡きっぷ」を9/30まで発売中(6/7)>>詳細


■大地震発生にともなう鉄道各線の情報(2011年3月17日現在、3/22一部追加)
▼「復旧のメドが立っていない」とされる路線
八戸線(全線)、
岩泉線(全線)、気仙沼線(全線)、
山田線(宮古~釜石)、大船渡線(盛~気仙沼)、
石巻線(前谷地~女川)、仙石線(東塩釜~石巻)、
常磐線(いわき~岩沼)、東北新幹線(仙台・岩手周辺)
※参考:JR盛岡支社による運転見込情報/JR東日本全域の運転情報
※参考:JR東日本による東北地方の運行情報
※参考:東北地方の詳細路線図
[pdf](JR東日本)
※参考:気仙沼線・大船渡線・仙石線の位置図(南三陸町観光協会)
・JR東日本、在来線地上設備の点検および復旧作業状況(3/22現在、写真付き)>>詳細
[pdf]
・東北新幹線の地上設備の主な被害と復旧状況(3/18現在、写真付き)>>詳細[pdf]

▼震災後の鉄道(ニュース記事と写真・動画)
※ニュースサイトのため数日間でリンク切れになることがあります。ご了承ください。

・JR 深刻な被害実態明らかに(3/17・17:45、NHK)>>詳細(動画付)
・東北新幹線の那須塩原以北は完全復旧に数カ月(3/21、47NEWS)>>詳細
・東北新幹線「安全神話」は健在 想定超えた地震でも脱線防ぐ(3/22、SankeiBiz)>>詳細
・JR東日本、8路線で復旧めど立たず(3/17、47NEWS)>>詳細
・JR東、地震被害250か所以上…見通したたず(3/17、読売新聞)>>詳細
・東北新幹線の復旧めど立たず(3/17、東奥日報)>>詳細
・電柱折れや架線断線…東北新幹線、被害は約590カ所(3/16、産経ニュース)>>詳細
・仙台駅ホーム天井数十メートル落下※他線区情報やJR仙台支社社員安否など(3/15、河北新報)>>詳細
・「東北の窓口」機能失う、激震の仙台駅、再開の見通し立たず(3/14、スポニチ)>>詳細
・垂れ下がる看板・ホーム破損…JR水戸駅、復旧遠く(3/19、朝日新聞)>>詳細
・JR常磐線、曲がった線路、進まぬ復旧(3/17、産経ニュース)>>詳細
・福島県新地町で、津波で押し流され、横転したJR常磐線の車両 (3/13、スポニチ)>>詳細(記事左に写真)
・津波でめくれ上がったJR仙石線東名駅付近の線路(3/14、朝日新聞)>>詳細(左下に写真)
・津波で脱線し、民家のそばまで押し流されたJR仙石線の列車(3/12、読売新聞)>>詳細(右に写真)
・津波で崩壊した三陸鉄道の線路(3/14、読売新聞)>>詳細(左上に写真)
・東北・関東大地震発生時のJR関内駅/神奈川新聞(yotube※カナロコ)>>詳細(動画)

▼運転再開に関するニュース
・鉄道、道路も徐々に復旧 JR4路線一部など再開(3/21、スポニチ)>>詳細
・青い森鉄道、ほぼ平常通りに(3/22、東奥日報)>>詳細
・【茨城】東日本大震災 鉄道不通区間で代替バスを運行(3/20、産経ニュース)>>詳細
・東京-山形の迂回ルートは新潟経由 JR東日本(3/20、産経ニュース)>>詳細
・青い森鉄道が16日から運転再開(3/16、東奥日報)>>詳細
・三陸鉄道が一部で再開 22日まで無料(3/16、サンスポ)>>詳細
・きょう(17日)運転再開 JR東北線盛岡~北上間(3/17、岩手日日新聞)>>詳細

※参考
・筆者ブログ記事「2011/3/11/14:46、悪夢のような出来事に思うこと」>>詳細

首都圏からの旅行に便利なきっぷの情報はこちらからどうぞ



▼地方交通の廃止関連情報

(2009年4月現在の存廃議論の状況)
若桜鉄道>>詳細(Wikipedia)
樽見鉄道>>詳細(Wikipedia)
秋田内陸縦貫鉄道>>詳細(Wikipedia)
わたらせ渓谷鉄道>>詳細(Wikipedia)
熊本電鉄>>詳細(Wikipedia)
松本電鉄>>詳細(Wikipedia)
福井鉄道>>福井鉄道福武線の鉄道事業再構築実施計画の認定について
[pdf](2009/2/24)


>>青春18きっぷ・フリーきっぷ情報など総合目次はこちらから

▼リンク先の修正など運営関連情報
・当ページが700,000カウントを達成いたしました(2013/3/1)
・全掲載サイト・ページのURLをチェックし、リンクなどを追加・修正しました(2012/5/26~6/6)
・当ページが600,000カウントを達成いたしました(2011/3/22)
・全掲載サイト・ページのURLをチェックし、リンクなどを追加・修正しました(2009/4/18~4/19)
・当ページが500,000カウントを達成しました(2009/3/21)
・全掲載サイト・ページのURLをチェックし、リンクなどを追加・修正しました。(2007/1/14・1/26)
・当ページが400,000カウントを達成しました(2008/1/18)
・全掲載サイト・ページのURLをチェックし、リンクなどを追加・修正しました。(2005/11/30~12/1)
・『ヤフー・インターネット・ガイド』2006年1月号(2005年11月29日発売)に掲載されました>>詳細
・『鉄道紀行への誘い』の中に当ページを開設しました(2003/3/19)

※リンク先のURL・ページ変更でつながらなくなる場合は。こちらからお知らせ頂ければ幸いです。
※当ページは鉄道旅に役立つリンクを集めた個人運営のページです。運営者の詳細はこちら

▲「鉄道紀行への誘い」ホームに戻る

▼総合目次
■鉄道・旅行関係の最新ニュースはこちら
 ※地方交通などの廃止関連情報はこちら

■普通列車用のJRフリーきっぷ

「青春18きっぷ」臨時夜行快速列車に関するリンク>>Click!
「北海道&東日本パス」に関するリンク集>>Click!
「秋の乗り放題パス」(鉄道の日きっぷ)に関するリンク集>>Click!

■特急列車も使えるJRフリーきっぷ、お得な切符
「周遊きっぷ」やJR各社の特急列車などのフリーきっぷに関するリンク>>Click!

■各地の鉄道会社によるフリーきっぷ(全鉄道会社へのリンク掲載)
JR北海道と北海道内の鉄道会社のフリーきっぷ>>Click!
東北・上信越地方の各鉄道会社のフリーきっぷ>>Click!
JR東日本の普通列車フリーきっぷと東京発の旅に便利な切符集>>Click!
首都圏大手鉄道会社・メトロ・東京都交通局のフリーきっぷ>>Click!
首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)の鉄道会社のフリーきっぷ>>Click!
関東圏(茨城・栃木・群馬・山梨)の鉄道会社のフリーきっぷ>>Click!
JR東海とその管内の鉄道会社のフリーきっぷ>>Click!
北陸3県(富山・石川・福井)鉄道会社のフリーきっぷ>>Click!
JR西日本と関西大手鉄道会社・大阪市交通局のフリーきっぷ>>Click!
関西近郊(大阪・京都・兵庫・滋賀・和歌山)鉄道会社のフリーきっぷ>>Click!
山陽・中国・山陰地方の各鉄道会社のフリーきっぷ>>Click!
JR四国と四国内の鉄道会社のフリーきっぷ>>Click!
JR九州と九州・沖縄内の鉄道会社のフリーきっぷ>>Click!

■格安高速バスなど(鉄道以外)
・「青春ドリーム」号や「昼特急」など格安高速バスに関するリンク>>Click!

■列車時刻や乗り継ぎ、運賃、駅構内の案内
・発車時刻や乗り継ぎなどが検索できる便利サイトへのリンク>>Click!

■空席照会や指定席予約
・JRの指定席空席照会や各社の予約サイトへのリンク>>Click!

■航空会社やフェリー、ホテル予約など
・航空会社やフェリー、ホテル予約サイトへのリンク>>Click!

■鉄道ニュースに関するリンク集
JRニュースや鉄道に関する情報収集サイトへのリンク集>>Click!

■当サイト内の関連情報
・当サイト内で掲載している関連情報へのリンク>>Click!

■「鉄道紀行への誘い」ホームへ戻る

※すべてのリンク先は更新日現在のものです。リンク切れの場合はご了承ください。つながらないページがありましたらこちらからお知らせ頂ければ幸いです。

■青春18きっぷ発売に関するリンク

□2013年春用の発売期間:2月20日(水)~3月31日(日)まで発売
■2013年春用の通用期間:3月1日(金)~4月10日(水)まで有効
(5日・回・人分、11,500円)

▼発売スケジュール等の詳細情報へのリンク
JR四国トクトクきっぷ「青春18きっぷ」紹介
JR九州による「青春18きっぷ」紹介


※普通・快速列車利用のプラン作りは「乗換案内ジョルダン」JR東日本「えきねっと」などで可能

※2010年冬から青い森鉄道【八戸~青森間】のみ「通過乗車」できるようになりました(野辺地駅のみ途中下車可能)。
※普通・快速列車のグリーン車自由席に限り、別途グリーン券を購入することで利用できるようになりました(指定席グリーン車は不可)。
※2004年3月からJRホテルグループで割引などが受けられるようになりました。(事前予約が必要:JRホテルグループ東京予約センター03-3216-0489、平日9:30~18:00、土日祝休み)
※2006年冬からJR東日本の主要駅『指定席券売機』でも購入できるようになりました。


▼筆者の独自記事(プランニングの参考に)

・首都圏から「普通・快速列車」で中京・関西・山陽・四国・九州へ【到着時刻早見表】 >>詳細
・首都圏から「普通・快速列車」で仙台・青森・東北方面へ 【到着時刻早見表】 >>詳細
・上野から普通・快速列車だけで青森、函館、札幌へ行く「3つのベストプラン」(接続時刻表)>>詳細

・最長片道鈍行列車の旅(200km以上)運転する普通・快速列車の一覧表)>>詳細

「北海道&東日本パス」の案内はこちら
夜行快速列車情報こちら
「鉄道の日乗り放題きっぷ」の情報はこちら

▼関連の乗り放題きっぷ
「旅名人の九州満喫きっぷ」(JR九州+九州内私鉄)
(3日間または3人、JR九州の普通列車と西鉄など九州内の私鉄・3セクがフリー。九州版「18きっぷ」的な内容に私鉄・3セクをプラス。10000円)
「四国再発見早トクきっぷ」(JR四国)
(土日祝日にJR四国全線の普通・快速列車に1日間有効。利用前日までの発売。2000円)
東北ローカル線パス(~2013/4/15までの「土日を含む週末3日間」のみ有効)
(東北6県のJR東日本+一部の民鉄・第三セクター鉄道の快速・普通列車に3日間フリー。6000円)
週末パス(旧ウィークエンドパス)(
土日のみ、JR東日本の南エリアなど)
(土日にJR東日本エリアの南半分で、普通・快速列車に乗れる。
特急別払いで利用可。8500円)
・「スリーデーパス」(3連休のみ、JR東日本全域+函館+6社線)【発売休止中】
(3連休にJR東日本+函館、青い森鉄道など6社線の普通・快速列車に乗れる。特急別払いで利用可。13000円)

「周遊きっぷ」(全国各地、通年利用可)(Wikipediaより)>>【詳細参考ページ
(全国13の「ゾーン券」。JR線を片道201km以上使うことで発券される。往復運賃は2割引[学割3割引]となる)

▲目次へ


◆「夜行快速列車」情報
※2013年2月25日現在、※各列車とも全車指定席です。

▼JR東日本・東海エリア
ムーンライトながら(東京~名古屋~大垣) >>東京発/大垣発/空席照会/指定券予約[JR東日本]
(東京発3/22~30運転、大垣発3/23~31運転、※183系または189系電車10両編成)

 ※2009年3月13日限りで臨時列車となりました。
 ※東京発の日付変更は小田原(東京から1450円)、大垣発は豊橋(名古屋から1280円)。その他区間運賃はこちら


ムーンライトえちご
(新宿~新潟) >>新宿発/新潟発/空席照会/指定券予約[JR東日本]
(3/18~31と4/26~5/6運転、※485系電車6両編成、うちレディスーカー1両)
 ※2009年3月13日限りで臨時列車となりました。
 ※新宿発の日付変更は高崎駅(新宿から1890円)、新潟発は新津(新潟から320円)。その他区間運賃はこちら


ムーンライト信州81号(新宿→白馬行) >>詳細/指定券予約[JR東日本]
(3/1、8、15、22、29、4/26、5/2~3運転、※189系電車6両編成)
 
※日付が変わるのは立川駅です。新宿→立川間の運賃は450円。その他区間の運賃計算はこちら

▼JR西日本・四国・九州エリア ※2009年春以降の運転予定なし【廃止】
ムーンライト九州(新大阪~博多)>>博多行/新大阪行
ムーンライト高知(高知~京都) >>高知行/京都行
ムーンライト松山(松山~京都) >>松山行/京都行


※普通・快速列車利用のプラン作りは「乗換案内ジョルダン」JR東日本「えきねっと」などで可能

「18きっぷ」情報はこちら「北海道&東日本パス」情報はこちら
「鉄道の日乗り放題きっぷ」の情報はこちら

▲目次へ

■北海道&東日本パス発売に関するリンク
(JR北海道・東日本エリア内と第3セクターなどの普通列車7日間乗り放題、10,000円※子供半額)

□2013年春の発売期間:2/20(水)~4/4(木)まで発売
2013年春の通用期間3/1(金)~4/10(水)まで有効

▼発売スケジュール等の詳細情報へのリンク
北海道&東日本パスの案内(JR東日本おトクなきっぷ)


※2010年夏から5日間有効→「7日間有効」に延長されました。
※2010年夏から
急行「はまなす」料金を別に支払って利用できるようになりました(「寝台車」や「指定席」も可)
※2010年夏から「こども」用の価格が設定されました(5000円)
※【青森~函館間】に限り、特急・急行料金を別に払えば特急・急行列車にも乗車可能です。
※普通・快速列車の
グリーン車自由席に限り、別途グリーン券を購入することで利用できるようになりました。
(指定席グリーン車は不可)
※北海道&東日本パスの利用者はユースホステル(YH)が会員価格で宿泊できます詳細はこちら


▼筆者の独自記事(プランニングの参考にどうぞ)

・首都圏から「普通・快速列車」で仙台・青森・東北方面へ 【到着時刻早見表】 >>詳細
・普通・快速列車だけで青森、函館、札幌へ「3つのベストプラン」(接続時刻表)>>詳細
・最長片道鈍行列車の旅(200km以上運転する普通・快速列車の一覧表)>>詳細


■急行『はまなす』(札幌~青森)>>全般情報
・列車編成と座席番号など詳細、車内設備写真はこちら、空席照会はこちら
・海底駅の見学など青函トンネルガイドはこちら(JR函館支社)
・青森~函館間の夜行定期フェリー情報はこちらをご覧ください
急行料金の詳細(例:青森~札幌間で自由席利用の場合は1260円、指定席は1770円、B寝台車は7560円


※普通・快速列車利用のプラン作りは「乗換案内ジョルダン」JR東日本「えきねっと」などで可能

▼関連の乗り放題きっぷ
東北ローカル線パス(~2013/4/15までの「土日を含む週末3日間」のみ有効)
(東北6県のJR東日本+一部の民鉄・第三セクター鉄道の快速・普通列車に3日間フリー。6000円)
週末パス(旧ウィークエンドパス)
土日のみ、JR東日本の南エリアなど)
(土日にJR東日本エリアの南半分で、普通・快速列車に乗れる。
特急別払いで利用可。8500円)
「スリーデーパス」(2013年2月の3連休のみ、JR東日本全域+函館+6社線)
(3連休にJR東日本+函館、青い森鉄道など6社線の普通・快速列車に乗れる。特急別払いで利用可。13000円)

「周遊きっぷ」(独自情報)(全国各地、通年利用可)
(全国13の「ゾーン券」。JR線を片道201km以上使うことで発券される。往復運賃は2割引[学割3割引]となる)


※臨時夜行快速列車に関する情報はこちら
「鉄道の日乗り放題きっぷ」の情報はこちら
青春18きっぷ情報こちら

▲目次へ

■秋の乗り放題パス(鉄道の日記念 JR全線乗り放題きっぷ)発売に関するリンク
(JR全線の普通・快速列車に1人が連続3日間(複数人での利用不可)乗り放題、7,500円、子供3750円)

※2012年秋から「鉄道の日きっぷ」は「秋の乗り放題パス」に名称が変更され、料金が9180円から7500円に値下げされました。ただし、
複数人での利用はできなくなり1人で連続3日間有効という形になりました

2012年の発売期間:10月5日(金)~10月19日(日)まで発売
2012年の通用期間10月6日(土)~10月21日(日)まで有効

詳細情報リンク
JR西日本
JR四国


▼筆者の独自記事(プランニングの参考に)
・首都圏から「普通・快速列車」で中京・関西・山陽・四国・九州へ【到着時刻早見表】 >>詳細
・首都圏から「普通・快速列車」で仙台・青森・東北方面へ 【到着時刻早見表】 >>詳細
・上野から普通・快速列車だけで青森、函館、札幌へ行く「3つのベストプラン」(接続時刻表)>>詳細

・最長片道鈍行列車の旅 2011(200km以上運転する普通・快速列車の一覧表)>>詳細

▼関連の乗り放題きっぷ
「鉄道の日記念・西日本一日乗り放題きっぷ」
(2012/10/6~21のみ)
(期間中の1日に限りJR西日本エリアの快速・普通列車が乗り放題、3000円、子供1500円)
「旅名人の九州満喫きっぷ」
(JR九州+九州内私鉄)
(3日間または3人、JR九州の普通列車と西鉄など九州内の私鉄・3セクがフリー。九州版「18きっぷ」的な内容に私鉄・3セクをプラス。10000円)
「四国再発見早トクきっぷ」
(土日祝日にJR四国全線の普通・快速列車に1日間有効。利用前日までの発売。2000円)
東北ローカル線パス
(~2013/1/28までの「土日を含む週末3日間」のみ有効)
(東北6県のJR東日本+一部の民鉄・第三セクター鉄道の快速・普通列車に3日間フリー。6000円)

※夜行快速列車に関する情報はこちら

▲目次へ

■特急列車も使えるJRフリーきっぷに関するリンク

「周遊きっぷ」の紹介(独自情報)-北海道、東京、関西、四国、九州の全国13ゾーンある周遊きっぷの紹介※JRの夜行バス周遊きっぷ利用券情報はこちら(西日本JRバス)/JRバス関東

日韓共同きっぷ【PDF】(「トレたび」より)【詳細参考】-東京から鹿児島中央まで、JR東海・西日本・九州の各都市からJRと船(関釜フェリービートル)を使って行く韓国への片道企画きっぷを紹介。
※ビートルの往復乗船券+韓国鉄道パスのセット券「コリアレール&ビートルパス」はこちら
※サイト内関連情報「韓国鉄道紀行2005」


JR北海道で発売中のお得なきっぷ-Sきっぷなど往復タイプのほか、北海道フリーきっぷなどの乗り放題フリー切符も紹介。(JR北海道サイト内)

JR東日本で発売中のおトクなきっぷサーチ-ウィークエンドパスなど、同社で発売中のフリー切符が検索できる。(JR東日本サイト内)
※なお、首都圏発着の旅に便利な割引切符の情報はこちらにまとめてあります。

JR東海で発売中のお得なきっぷ検索-ひかり早得きっぷなどの割引切符のほか、「ぷらっとこだま」などの旅行商品も同時に検索できる。お得なきっぷの回数券一覧/フリータイプ券一覧/往復タイプ一覧(JR東海サイト内)

JR西日本で発売中のトクトクきっぷ-「ぐるりんパス」を始め、各種企画切符の検索が可能。そのほか、乗車券やサービス全般に関する情報も。(JR西日本「おでかけネット」内)

JR四国で発売中のトクトクきっぷ-Sきっぷなど往復タイプのほか、四国フリーきっぷ四国グリーン紀行バースデイきっぷといった乗り放題フリー切符の紹介も多い。(JR四国「駅コミ」内)

JR九州で発売中のお得な割引きっぷ-九州内全線乗り放題の「旅名人の九州満喫きっぷ」をはじめ、2枚きっぷなど往復・回数タイプが中心。阿蘇や湯布院への観光きっぷも。
※JR九州には旅行社のツアー客を対象にした「南九州フリーきっぷ」など各種フリー券がある。

【全国版】JRトクトクきっぷガイド-交通新聞社運営の「トレたび」より。JR各社が発売する各地の割引きっぷを目的地別に一覧で紹介。

・このほかの全国各地で発売中のフリーきっぷの最新情報については、その全情報を網羅している『鉄道の旅・情報館~AOP/やぎ君のホームページ~』内の「各地のフリーきっぷ」コーナーをぜひご覧下さい。最新の詳細情報が満載です。

▲目次へ

■北海道内の鉄道会社のフリーきっぷ

▼JR北海道公式サイト/路線図と時刻表/運賃・料金案内/指定席予約/お得な切符/空席案内/観光情報
<各支社のサイト:函館支社/旭川支社/釧路支社/JR北海道東京プラザ
一日散歩きっぷ札幌中心の道央エリア版/旭川中心の道北エリア版
(土曜休日、長期休暇期間中などに2地域で発売、各エリア1日乗り放題。2200円)
三連休おでかけパス(~2013/2/11まで)
(祝日をはさんだ3連休時のみ発売。普通列車版6600円、特急用18,000円は指定席も4回まで利用可能)
コロプラ☆北海道乗り放題パス(~2013/3/31まで)
(道央版2日間8000円、全道版2日間17000円、全道版3日間は19000円)
※その他のお得な切符はこちら


▼北海道ちほく高原鉄道
・2006年4月20日限りで廃止となりました。詳細(Wikipedia)

▼札幌市交通局公式サイト/JR・地下鉄路線図/運賃案内
札幌市交通局「共通1DAYカード」「地下鉄専用1DAYカード」
(共通カードは市営交通の他社バスも利用可1000円、地下鉄専用は800円)


▼函館市交通局公式サイト/市電の路線案内/乗車券案内
函館市交通局「市電1日乗車券」
(函館市電に1日乗り放題。600円)


▲目次へ

■東北・上信越地方の各鉄道会社のフリーきっぷ

▼JR東日本盛岡支社はこちら(イベント列車情報はこちら/震災不通区間のバス情報はこちら/岩泉線の廃止についての表明はこちら/「リゾートしらかみ」情報は秋田支社

▼青函トンネル記念館(竜飛斜坑線・ケーブルカー)公式サイト/ケーブルカー時刻表
青函トンネル記念館と体験坑道乗車の特別セット券など
(体験坑道乗車券は1000円、記念館入館料とセットで1200円。11月中旬~4月中旬は閉館)


▼津軽鉄道公式サイト/路線図/運賃表/時刻表/沿線ガイド/イベント列車/散策マップ
・フリーきっぷなどの発売は今のところありません
※JR東日本などで発売の「津軽フリーパス」で一部区間(五所川原~金木)フリー乗車可能

▼青い森鉄道公式サイト/路線図/運賃表/時刻表/沿線地域情報
青い森鉄道「青い森ホリデーフリーきっぷ」[pdf](2013年3月末まで、2,000円)
※JR「北海道&東日本パス」などで全線フリー利用可

▼弘南鉄道公式サイト/路線図/時刻表/運賃表/各駅の案内
・フリーきっぷなどの発売は今のところありません
※JR東日本などで発売の「津軽フリーパス」で全線フリー乗車可能

▼十和田観光電鉄
・2012年3月31日限りで廃止となりました。

会社公式サイト/鉄道ファン向け公式サイト/Wikipedia

▼JR東日本秋田支社はこちら(五能線と「リゾートしらかみ」情報はこちら

▼秋田内陸縦貫鉄道公式サイト/路線図/運賃表/時刻表/お得な切符/パンフレット/沿線ガイド
秋田内陸鉄道「ホリデーフリーキップ」
(土日祝日のみ。全線用や区間用など3種類あり。1000円/2000円)


▼由利高原鉄道公式サイト/路線図/運賃表/時刻表/お得きっぷ/沿線ガイド
由利高原鉄道「鳥海山ろく線 楽々遊遊乗車券」
(土日祝日のみ、1100円)


▼IGRいわて銀河鉄道公式サイト/路線図/運賃表・時刻表/企画きっぷ
IGRいわて銀河鉄道 各種企画きっぷの案内
※JR「北海道&東日本パス」などで全線フリー利用可

▼三陸鉄道公式サイト/路線図/運賃表/時刻表/割引切符/三陸鉄道復旧に向けて[PDF:2012/4]
・三陸鉄道「1日フリー乗車券」【震災により発売休止中】
(日祝のみ。北リアス線用2000円、南リアス線用1100円)
※青春18きっぷ発売期間中には提示すると買える「三鉄1日とく割フリーパス」(北リアス線用900円、南リアス線用530円)もある。

▼JR東日本仙台支社はこちら(おすすめの臨時列車情報はこちら

▼仙台市交通局公式サイト/路線図/運賃案内と時刻表など
仙台市交通局「地下鉄一日乗車券」
(ページ下部に案内有。全日用は820円、日祝用は600円)
「仙台まるごとパス」
(仙台近隣のJRと地下鉄、バスに2日間乗り放題。2500円)

▼仙台空港鉄道公式サイト/運賃表・路線図・時刻表
※仙台空港駅から使える「仙台まるごとパス」はこちら

▼くりはら田園鉄道
・「くりでん」は2007年3月31日限りで廃止となりました詳細(Wikipedia)

▼阿武隈急行公式サイト/運賃表/時刻表/路線図や観光情報などはこちらへ)
阿武隈急行「フリー乗車券」
(毎月第1日曜日と10月14日、元旦のみ発売。600円)


▼山形鉄道フラワー長井線公式サイト/運賃表/時刻表/路線図はこちらを参照))
山形鉄道「土・休日フリーきっぷ」などの企画乗車券>>参考情報(国交省東北運輸局サイトより)
(※ページ下部に案内有。土休日のみ。1000円。大人1人に小学生2人まで無料)


▼福島交通<飯坂電車>公式サイト/時刻表/運賃表
・フリー切符などの発売は現在のところありません


▼JR東日本新潟支社はこちらSL「ばんえつ物語号」情報/「きらきらうえつ」情報

▼会津鉄道公式サイト/路線図/運賃と時刻表検索/おトクきっぷ一覧
会津鉄道「浅草往復列車たびきっぷ」
(通年発売。西若松~浅草間往復6560円など)
※浅草方面からの「ゆったり会津 東武フリーパス」でフリー利用可


▼北越急行<ほくほく線>公式サイト/路線図/時刻表/運賃表
・フリーきっぷ等の発売は今のところありませんが、一部JRフリー券で全線乗車可能>>詳細

※JR「北海道&東日本パス」、JR東日本「ウィークエンドパス」などで全線フリー利用可

▼JR東日本長野支社はこちら(「信州北回廊パス」の案内はこちら

▼しなの鉄道公式サイト/路線図/運賃表/時刻表
「しなの鉄道フリーきっぷ」(1日2000円)、「軽井沢・小布施・湯田中フリーきっぷ」などお得な切符

※JR東日本「信州北回廊パス」で上田~篠ノ井間フリー利用可


▼長野電鉄公式サイト/路線図/運賃表と時刻表/お得なキップ
長野電鉄「長電フリー乗車券」(2日間)
(通年発売。2260円)
※JR東日本「信州北回廊パス」で全線フリー利用可

▼上田電鉄(上田交通)公式サイト/運賃表/時刻表/企画きっぷ
上田電鉄「外湯入浴券つききっぷ」や「往復フリーきっぷ」など企画切符一覧
(往復フリーきっぷは1140円。期間限定でしなの鉄道との1日フリー券も)


▼松本電鉄公式サイト/運賃表/路線図/時刻表/お得な切符
松本電鉄「上高地線電車 一日フリー乗車券」

(土日祝日のみ、1000円)

※Kさまから情報をいただきました。ありがとうございます(2011年6月)

▲目次へ

■JR東日本の普通列車フリーきっぷ

▼JR東日本(公式サイト/路線図/駅・時刻・運賃案内/乗換・運賃案内/指定席予約/お得な切符検索
「旅どきnet」/駅情報など/おトクなきっぷ一覧/キャンペーン/ローカル線の旅/カシオペア・北斗星案内
<各支社HP:八王子支社/高崎支社/水戸支社/千葉支社/仙台支社/盛岡支社/秋田支社/新潟支社/長野支社

列車運転情報関東/東北/信越/JR東日本・新幹線/特急・夜行・長距離列車

ホリデーパス(2012年3月11日で廃止され、「休日おでかけパス」に改編)
(土曜休日などにJR線・りんかい線・東京モノレールなど東京近郊区間で1日乗り放題。2300円)


休日おでかけパス
(旧「ホリデーパス」のフリーエリア拡大版。主に東京都・埼玉・神奈川・千葉・栃木県内がエリア。2600円)
※東京~成田、東京~小田原、東京~小山などを往復すれば得になるような価格設定。エリア北端地点の神保原(埼玉県)から高崎(群馬県)までの片道運賃は260円。
※関連リンク:東京湾フェリー(久里浜~金谷)、休日おでかけパスエリア外の君津~浜金谷間の片道運賃は480円。
※関連リンク:大月からの富士急「フジサン特急フリーきっぷ」などのお得なきっぷ一覧 / 熊谷からの秩父鉄道のお得なきっぷ一覧


週末パス(旧「ウィークエンドパス」)
(元「土日きっぷ」の特急料金別払い版)
※普通・快速列車の接続早見表>>こちら
(GWとお盆期間を除く
土・日曜日のみ有効、大人8500円、子供2500円。利用当日でも購入可能)
※東京~仙台、東京~新潟、東京~松本などの普通往復運賃より安い価格設定。片道241km以上のJR東日本区間を利用するならお得

・スリーデーパス
(旧「三連休パス」の特急料金別払い版) ※普通・快速列車の接続早見表>>こちら
(2013年2月までの
3連休時のみ発売、JR東日本全エリアと函館まで利用可能。大人13,000円、子供4000円)
※参考:東京~盛岡間の普通往復運賃16,380円、東京~秋田間の普通往復運賃19,120円。片道401km以上のJR東日本区間を利用するならお得

北海道全線フリーきっぷ(2014年4月まで、都区内発29,800円、北海道までは乗車券部分のみ有効、3セク乗車不可)
みなみ北海道フリーきっぷ(2014年4月まで、都区内発23,000円、札幌までフリー区間、北海道までは乗車券部分のみ有効、3セク乗車不可)
※「周遊きっぷ」の廃止と同時に発売された北海道へのフリー券2種、GWや年末年始も使用可。往復には東北新幹線と寝台特急「あけぼの」のルートしか使えない(別途特急料金が必要)。北斗星やカシオペアに乗車する場合は、第三セクター分の運賃片道5,330円+特急寝台料金が別途必要

都区内パス
(東京23区内のJR線が1日乗り放題、都区内で発売。730円)
都区内フリーきっぷ
(都区内パスと同内容で、近郊区間からの往復乗車券付き。1020円~)
東京フリーきっぷ
(東京23区内のJR、東京メトロ・都営地下鉄、都電、都営バスに1日乗り放題。1580円)
ヨコハマ・みなとみらいパス
(横浜~新杉田間と横浜~元町・中華街の「みなとみらい線」が1日フリー。500円)

鎌倉・江ノ島パス
(エリア内のJR、江ノ電、湘南モノレールが1日乗り放題、大船駅や藤沢駅などで発売、680円)
※参考:東京~大船間の普通運賃は780円、横浜~大船間は290円。
ときわ路パス【茨城県内】
(春:2/1~5/13、秋:9/1~11/30の土休日)>>PDFによる案内(2011年冬)
(春と秋の土日祝日、取手より北の茨城県内JRと私鉄などに1日乗り放題、2000円)
※参考:東京~取手間の普通運賃は690円、横浜~取手間は1210円。
河口湖・山中湖セレクトフリー乗車券(~2012年12月1日まで)
(エリア内の富士急線が2日間フリー、4つのバス路線から1つを選んで乗車可能、東京発4000円など)
休日乗り放題きっぷ【JR東海・静岡エリア】
(土休日に熱海~豊橋間などが1日フリー、2500円※熱海駅のJR東海窓口でも発売)
※参考:東京~熱海の片道運賃は1890円、新宿(小田急線・小田原駅経由)から熱海への片道運賃は1250円。
富士山満喫きっぷ
[PDF]【JR東海・静岡エリア】
(熱海~静岡間や伊豆箱根鉄道駿豆線、フェリーなどが1日フリー。3000円)

ぐんまワンデーパスSP【群馬県内、2012/7/1~9/30まで】>>詳細情報
(高崎を中心とした群馬県内のJR、東武、上信電鉄、上毛電鉄がフリー、1800円。2日版もある)
信州北回廊パス【信州エリア】>>詳細情報
(長野を中心にJR、長野鉄道、しなの鉄道、バスなどフリーエリアで2日乗り放題。2500円)
信州ワンデーパス【信州エリア]】
(長野・松本を中心としたエリア(小淵沢含む)のJR線に1日乗り放題。2500円)

東北ローカル線パス【東北エリアJRなど10社鉄道3日間フリー】>>2012年夏の情報
[PDF]
(2009年から不定期発売、期間中の金~日、土~月の3日間、普通・快速列車にフリー、2013年春まで発売)
※参考:東京都区内からフリーエリア入口までの片道普通運賃は、勿来3260円、いわき3570円、白坂・新白河3260円。浅草から東武経由の会津高原尾瀬口までは2540円。「浅草往復列車たびきっぷ」だと会津田島まで往復5500円。ただし、「パス」の販売箇所は東北エリア内の「みどりの窓口」か一部の「券売機」、旅行会社に限られる)

▼小さな旅ホリデーパス
(土日休日などに、東北3地区でそれぞれ1日フリー)
南東北フリーエリア【郡山・仙台・山形地区】(2500円)
いわてフリーエリア【一ノ関・平泉・盛岡地区】(2400円)
あおもりフリーエリア【八戸・青森・弘前地区※青い森鉄道線含む】(2400円)

仙台まるごとパス【仙台地区】
(仙台近隣のJRと地下鉄、バスに2日間乗り放題。2500円)
えちごワンデーパス【長岡・新潟地区】
(新潟を中心としたフリー区間1日間乗り放題。1500円)
えちごツーデーパス【新潟県内全域】
(土日祝日などの2日間、越後中里~府屋、ほくほく線などが2日間フリー。2500円)
トキめき佐渡・にいがた観光圏パス【長岡・新潟・佐渡地区】
(小千谷~新潟~村上などのエリアで3日間フリー、佐渡汽船の乗船券付。6000円。2012/11/30まで)
雪国観光圏パス【上越・長岡地区】
(上毛高原・水上~長岡、ほくほく線の一部区間などで2日間フリー。2500円。2012/11/30まで)
きらきら羽越観光圏パスSP【新潟北部】
(坂町~坂町~酒田~羽後本庄、由利高原鉄道などの区間で1日フリー。2500円。2012/11/30まで)
津軽フリーパス【弘前地区】>>津軽フリーパス公式ページ>>パスの詳細
(弘前を中心としたフリー区間内のJR、津軽鉄道、弘南鉄道、バスなど2日間乗り放題。1500円)

五能線フリーパス
>>「リゾートしらかみ」情報はこちら
(秋田~五能線~弘前~青森のフリー区間で2日間乗り放題。3700円)

そのほか首都圏からの旅行に便利なきっぷ ▲トップに戻る

▽大阪・京都・奈良など京阪神・山陽・九州(韓国)方面へ

ドリーム&ひかり
(往路は高速バス「ドリーム号」、復路は「ひかり」自由席。東京~新大阪で19,820円。多客期不可)
ひかり早得きっぷ
(東京~大阪が片道12,000円など、グリーン車用も有。7日前までの限定販売)
ぷらっとこだま
(東京~大阪が片道10,000円など
※JR東海ツアーズの旅行商品
日帰り1day大阪/京都/奈良/近江
(東京発着、往路は早朝「のぞみ」による格安日帰りプラン
※JR東海ツアーズ旅行商品
奈良・大和路遊々きっぷ
(京都まで「のぞみ」指定席+奈良市内フリー、東京発27,500円など)>>近鉄による情報
京の遊々きっぷ
(京都まで「のぞみ」指定席+京都市内フリー、東京発27,100円など)
リニア・鉄道館☆往復きっぷ
(発駅~名古屋間の「のぞみ」指定席込み、東京発22,000円など)
東京・横浜から関西・山陽・九州へ、東海道新幹線で安く行くための筆者メモ
(筆者制作。往復割引・周遊きっぷなどの紹介)
東京から山陽・九州へ寝台特急「サンライズ」&新幹線「みずほ」が便利
(筆者制作による参考情報)
日韓共同きっぷ
[PDF]
(東京→小倉の「ひかり」「さくら」指定席と関釜フェリー、釜山→ソウルのKTX乗車券をセット。片道29,260円)
参考:筆者ブログ記事
「結局、安価で東海道新幹線に乗るにはツアー商品しかないのか」(2012/7/12)

▽房総・常磐・新潟・会津・東北・北海道方面へ

週末パス
(旧「ウィークエンドパス」「土日きっぷ」の特急料金別払い版)
(GWとお盆期間を除く土日のみ有効、大人8500円、子供2500円。利用当日も発売)
・スリーデーパス(旧「三連休パス」の特急料金別払い版)
(2013年2月までの3連休時のみ発売。JR東日本全エリアと函館まで利用可。大人13,000円、子供4000円)

ひたち往復きっぷ
(東京~水戸、相馬間の特急往復割引きっぷ)※通年使用可
・北東北・函館フリー乗車券【発売停止中】
(東京発18000円など、特急料金別払い)※繁忙期利用不可

南房総フリー乗車券
(3日間、房総のJRやバスがフリー、特急券別売り、東京発4500円など)
京急「東京湾フェリー往復きっぷ」
(久里浜経由で房総半島の金谷へ。京急品川発2850円など)
JR・東武 日光・鬼怒川観光フリーきっぷ
(新宿発着の特急利用可。都区内発のほか、横浜市内、大宮、八王子など設定あり)
ゆったり会津 東武フリーパス
(浅草から東武・野岩経由での会津若松・喜多方へのフリー切符。浅草発~会津若松・喜多方6900円など)
・日光・鬼怒川・会津方面へ東武鉄道の販売商品はこちら


▽伊豆・北陸方面へ

北陸フリーきっぷグリーン車用/普通車用
(4日間有効。富山~加賀温泉間などがフリー。往復に新幹線利用可)
南伊豆フリー乗車券
(「踊り子南伊豆フリー」の特急料金別払い版、東京発6000円など)
伊豆フリーQきっぷ
(沼津まで東海道新幹線+バスなど、東京発13,190円など)
こだま小田原往復きっぷ
(多客期不可、東京発4610円)
小田急「御殿場往復割引きっぷ」
(新宿発1970円※特急料金は別)
小田急「伊東観光フリーパス」
(新宿発4300円※特急料金は別)
小田急「南伊豆フリーパス」
(新宿発8930円※特急料金は別)
・箱根・伊豆方面へ小田急による販売商品はこちら


▽その他の地区、全国的なJR割引きっぷ情報など
「周遊きっぷ」(独自情報)(北海道・東京・関西・四国・九州へ全国13ゾーン設定)※通年使用可
「レール&レンタカーきっぷ」
(駅レンタカーとセットでJR運賃が最大2割引、多客期は不可)
「バカンスクーポン」
(2人以上宿泊でJR運賃が最大2割引、日本旅行や近ツリなど旅行会社のみで発売。多客期不可)
JR西日本&四国「レール&定期観光バスきっぷ」
(定期観光バスと組み合わせることでJR運賃・料金が割引。参考リンク=ジェイジェイ旅行センター


往復割引乗継割引など切符全般の情報はこちら
・JR東日本のえきねっと列車限定割引「トクだ値」

・さまざまな回数券(JR東日本取扱分)の一覧はこちら
・JR東日本『大人の休日倶楽部』会員の限定商品はこちらで直接確認を

期間限定のお得なきっぷなど ※発売期間外はリンク切れの場合もあります
大人の休日倶楽部パスなどの情報はこちら
フルムーン夫婦グリーンパス(例年10/1~6/30に利用可)

ジャパンレールパス(JR全線有効、
海外からの日本短期滞在者専用。利用資格の詳細はこちら

▼発売終了となってしまった首都圏発のフリーきっぷ一覧
鎌倉・江ノ島フリーきっぷ
(エリア内のJR、江ノ電、湘南モノレールが1日乗り放題。東京近郊各地発910円~、2011年3月末で廃止)
・河口湖・西湖フリーきっぷ
(同エリア内の富士急行線、バスなどが2日乗り放題。東京都区内発4600円など、2010年3月末で廃止)
奈良・大和路フリーきっぷ(新幹線料金は別払。東名・名神高速バスも利用可)(2009/7/15発売分で終了)
(8日間有効。奈良市内のバスやJR・近鉄などが乗り放題。京都へも行ける。東京発大人17140円、学割15730円)
青森・函館フリーきっぷ(東京発29100円など)※通年使用可 >>2010年11月廃止「北東北・函館フリー乗車券」
岩手・三陸フリーきっぷ2009/7/1~10/31有効)>>発売終了
秋田・大館フリーきっぷ(東京発28100円など)※通年使用可 >>2010年11月廃止「北東北・函館フリー乗車券」に
庄内フリーきっぷ(東京発22100円など、府屋~吹浦間フリー)※通年使用可>>2012年3月末廃止
南房総フリーきっぷ(3日間、房総のJRやバスがフリー。東京発普通車7500円など)>>2011年9月廃止

三連休パス(JR東日本全線と一部民間鉄道で有効)>>※2010年春で発売終了「スリーデーパス」
いい夫婦パス(2010/6/30まで、男女ペアのみ使用可。北海道内でのみ販売)>>発売終了
(5日間有効。JR北海道・東日本内が乗り放題。東日本管内の指定券発行は4回まで。49,800円)
ナイスミディパス(JR全線有効。例年4~9月に利用可、2~3人の女性グループのみ、2009年廃止)

踊り子箱根フリーきっぷ(小田原まで特急+西武系バスなど、東京発4600円など)※通年使用可>>2011年廃止
踊り子南伊豆フリーきっぷ(伊豆急下田まで特急+バスなど、東京発11400円など)※通年使用可>>2011年廃止


▲トップへ戻る
■首都圏の大手鉄道会社・東京メトロ・東京都交通局のフリーきっぷ
▼首都圏大手のみ(東京のその他、神奈川、千葉、埼玉の鉄道はこちら

▼東武鉄道公式サイト/路線図/運賃案内/時刻表/特急空席情報/おトクきっぷ/夜行スノーパル/尾瀬夜行
東武「日光・鬼怒川フリーパス」「川越・越生クーポン」などフリーパス案内
(日光・鬼怒川・両毛・会津・川越など東武沿線への各種フリーパスを紹介)
東武「ゆったり会津 東武フリーパス」
(浅草から会津若松・喜多方方面へ。下今市より先がフリー区間。浅草発6990円など)
JR・東武 日光・鬼怒川観光フリーきっぷ
(JRで発売)
(新宿発着の特急利用可。都区内発のほか、横浜市内、大宮、八王子など設定あり)


▼西武鉄道公式サイト/路線図/時刻表/運賃/特急レッドアロー号/おトクなきっぷ/プロ野球団
西武「秩父フリーきっぷ」「小江戸川越特急パス」などお得なきっぷ案内」
(秩父、川越、西武ドーム、箱根、江の島・鎌倉への各種割引乗車券を紹介)

▼小田急電鉄公式サイト/路線図/乗り換え・運賃検索/特急空席情報/「ロマンスカー」案内/沿線案内
小田急「箱根フリーパス」「江の島・鎌倉フリーパス」など各種フリーパス案内
(箱根、江の島・鎌倉、丹沢・大山、南伊豆、伊東などへのフリーパスを紹介)
小田急「御殿場往復割引きっぷ」「小江戸・川越フリークーポン」などお得なクーポン類
(箱根など各施設の入場券とセットになった企画クーポン類)


▼京浜急行電鉄公式サイト/京急まちWeb/路線図/運賃/乗換・時刻/羽田空港アクセス/ウィング号
京急「三浦半島1DDAYきっぷ」など三浦半島、横須賀などへのお得なきっぷ情報
(「三浦半島1DAY/2DAYきっぷ」「よこすか1日フリーきっぷ」「東京湾フェリー往復きっぷ」などを紹介)
「羽田京急きっぷ」「東京トラベル1DAYパス」など羽田空港へのお得なきっぷ
(各地都市から空港への往復バス+羽田空港~品川・横浜乗車券の「羽田京急きっぷ」など紹介)


▼京王電鉄公式サイト/路線図/運賃案内/時刻表/おとくなきっぷ/高尾山情報/沿線情報
京王「高尾山きっぷ」などお得なきっぷ
(高尾山への往復セット割引切符や沿線施設入場券とセットの「京王アミューズメントパスポート」など)


▼京成電鉄公式サイト/路線図[PDF]/乗り継ぎ・運賃案内/時刻表/成田空港アクセス/スカイライナー
京成「下町日和きっぷ」
(上野~柴又・金町、押上、江戸川間が1日フリー、上野発500円のほか、千葉方面からの設定も)
KEISEI SKYLINER & METRO PASS
※来日外国人用、成田空港発スカイライナー券と東京メトロ1~2日間フリー券のセット)

▼東急電鉄公式サイト/路線図/運賃案内/時刻表/おトクなきっぷ/みなとみらい線
東急「みなとみらいチケット」「トライアングルチケット」などおトクなきっぷ
(東急線各駅から、みなとみらい方面へのお得なチケットや、自由が丘・二子玉川周辺のフリー券も)
・参考:JR「ヨコハマ・みなとみらいパス」(JR横浜~新杉田間と「みなとみらい」線がフリー、500円)
・東急「世田谷線散策きっぷ」
(発売当日のみ世田谷線乗り放題。320円、三軒茶屋、上町、下高井戸駅で販売)


▼東京メトロ(営団地下鉄)公式サイト/路線図・駅情報・地図/運賃検索/お得な乗車券
東京メトロ「一日乗車券」「空港・バス利用とメトロ乗車券」などフリー券や各種割引乗車券
(東京メトロ線と都内各線などのフリー券や成田や羽田空港へのリムジンバスセット券も)


▼東京都交通局公式サイト/路線図・時刻表/運賃・所要時間/都電荒川線/日暮里・舎人ライナー
都営地下鉄「 一日乗車券」や「都営deぐるっとパス」など各種お得なきっぷ案内
(都営線の一日フリー券をはじめ、空港バスセット券、博物館などとのセット券も)


▼JR東日本八王子支社はこちら(中央線の駅弁情報はこちら

▲目次へ

■首都圏近郊(東京・神奈川千葉埼玉)の鉄道会社(首都圏大手はこちら

□東京


▼東京臨海高速鉄道りんかい線公式サイト/路線図・時刻表/運賃案内/鉄道紹介
りんかい線「1日乗車券」や「東急お台場パス」などお得な乗車券
(1日フリー券は700円。東急線各駅からのセットフリー券も)

※JR周遊きっぷ「東京ゾーン」やJR東日本「休日おでかけパス」などでも全線フリー利用可

▼ゆりかもめ公式サイト/路線図/運賃案内/時刻表/お得な乗車券
ゆりかもめ「一日乗車券」
(800円。新橋や豊洲からお台場間を往復し、さらに1度以上乗ると元が取れる)
▼お台場・東京ビッグサイト方面への参考情報
都営バス(浜松町~レインボーブリッジ経由~お台場、運賃200円)「虹01」系統の時刻表はこちら
都営バス(東京駅八重洲口~月島~豊洲~東京ビッグサイト、運賃200円)「東16」系統の時刻表はこちら
東京観光汽船日の出桟橋[浜松町駅徒歩8分]~東京ビッグサイトお台場方面)の船便は運賃400~460円)
※筆者ブログ記事:「都心からお台場へ行く5つのルートを試す」(2012年7月)


▼東京モノレール公式サイト/路線図・時刻表・運賃/おトクなきっぷ/沿線ガイド
東京モノレール「モノレール&都区内フリーきっぷ」
(羽田空港駅で発売。23区内のJRに2日間乗り放題、2000円。3日・4日間用もあり)
東京モノレール「モノレール&山手線内割引きっぷ」
(土日祝日などのみ、羽田空港→山手線内が500円)
・このほか期間限定で「沿線お散歩1day パス」
[PDF]「モノレール羽割往復きっぷ」[PDF]もある
※JR周遊きっぷ「東京ゾーン」やJR東日本「休日おでかけパス」などで全線フリー利用可

▼多摩都市モノレール公式サイト/路線図/運賃・時刻表/お得な乗車券/沿線ガイド
多摩都市モノレール「一日乗車券」など沿線施設とのセット券など
(1日券は850円。国営昭和記念公園、サンリオビューロランドや西武ドームなどとのセット券も)


▼つくばエクスプレス(TX)公式サイト/路線図/時刻表/運賃検索/お得なきっぷ
つくばエクスプレス「筑波山きっぷ」「TX&常総ライン往復きっぷ」など各種お得なきっぷ情報
(「筑波山きっぷ」は秋葉原発4300円。このほか関東鉄道常総線とのセット券など)


□神奈川・横浜

▼横浜市交通局公式サイト/路線図・時刻表/運賃・所要/グリーンライン沿線案内/横浜観光
横浜市交通局「市営地下鉄・市営バス共通1日乗車券」
(830円、地下鉄のみ1日フリー券は740円)
横浜市交通局「みなとぶらりチケット」
(横浜中心部の地下鉄+市営バスが1日フリー、500円。新横浜駅からの「ワイド版」は550円)


▼みなとみらい線<横浜高速鉄道>公式サイト/路線図/運賃/時刻表/お得な切符
みなとみらい線「一日乗車券」
(450円。このほか、東急・京急・相鉄の各沿線からのフリー切符設定もあり、ページ下部参照)
JR発売「ヨコハマ・みなとみらいパス」
(横浜~新杉田間と「みなとみらい線」が1日フリー、500円)


▼横浜新都市交通<シーサイドライン>公式サイト/路線図・時刻表/運賃案内/お得な乗車券
シーサイドライン「1日フリーきっぷ」
(券売機で通年発売。650円)


▼相模鉄道公式サイト/路線図/運賃・時刻検索/時刻表/都心直通プロジェクト/お得な切符
みなとぶらりチケット/相鉄MMチケット/江の島・鎌倉フリーパス /箱根フリーパス/丹沢・大山フリーパス
(相鉄線内の独自フリー切符はないが、他社線へのフリー券が5種類ある)


▼湘南モノレール公式サイト/路線図・運賃・時刻表/お得な情報/沿線ハイキング
湘南モノレール「一日フリーきっぷ」
(通年発売。600円)
JR東日本「鎌倉・江ノ島パス」でもフリー乗車可

▼江ノ島電鉄公式サイト/運賃案内/時刻表・所要時間/お得な各種割引券
江ノ電「一日乗車券『のりおりくん』」
(通年発売。580円)
江ノ電「鎌倉フリー環境手形」
(鎌倉~長谷間と鎌倉市内バスがフリー、500円)
JR東日本「鎌倉・江ノ島パス」でもフリー乗車可

▼箱根登山鉄道公式サイト/箱根の交通路線図/運賃表/時刻表/お得な切符
箱根登山鉄道「箱根登山電車・ケーブルカー1日乗車券 トコトコきっぷ」
(小田原~箱根湯本~強羅間とケーブルカーが1日乗り放題。1500円)
箱根の各種お得なきっぷガイド
(箱根に着いてから買えるフリー券の情報やガイドも)
※小田急沿線からのフリーパス情報はこちら

□千葉

▼JR東日本千葉支社はこちら(房総特急など千葉を走る列車ガイドはこちら

▼千葉都市モノレール公式サイト/路線図・時刻/運賃案内/所要時間/お得なきっぷ
千葉都市モノレール「ホリデーフリーきっぷ」「お昼のお出かけフリーきっぷ」
(土日祝日のみ。1日用は600円、2日用は1000円。平日10~18時限定の「お昼のお出かけフリー」も)


▼新京成電鉄公式サイト/路線図/時刻表・運賃案内/沿線ガイド
・フリーきっぷ等の発売は今のところありません。


▼北総鉄道(北総開発鉄道)公式サイト/路線図/運賃案内/時刻表/成田空港アクセスはこちらも
北総鉄道「さわやかきっぷ一日乗車券」などお得な切符紹介
(3月下旬~5月上旬の土日祝、夏休み、年末年始などにフリー券を発売)


▼東葉高速鉄道公式サイト/路線図/運賃案内/時刻表
東葉高速鉄道「東葉東京メトロパス」
(東葉高速の各駅から西船橋経由で東京メトロ1日フリー券付の割引切符。950円~)


▼ディズニーリゾートライン<舞浜リゾートライン>公式サイト/路線図・運賃表・運行時間
ディズニーリゾートライン「フリーきっぷ」
(1~4日間用、それぞれ650円~1400円)


▼山万ユーカリが丘線公式サイト/路線図・時刻表/運賃案内
山万ユーカリが丘線「1日乗車券」「2日乗車券」
(1日券は500円、2日券は800円。ページ中ほど参照)


▼芝山鉄道公式サイト/運賃・時刻表/成田空港周辺ウォーキングガイド/空港シャトルバス
・フリーきっぷ等の発売は今のところありません。


▼流鉄流山線<総武流山電鉄>(公式サイトは今のところありません)
・フリーきっぷ等の発売は今のところありません。
流鉄について(流山市サイト内)
流山駅・馬橋駅時刻表
[pdf](流山市サイト内)
流鉄株式会社(サイト「千葉の観光まるごと紹介」内)


▼銚子電鉄公式サイト/運賃表/時刻表[pdf]/オンラインショップ
銚子電鉄 「1日乗車券・弧廻手形」
(620円。観光施設の割引もあり)


▼小湊鉄道公式サイト/路線図/運賃表/時刻表/お得な乗車券
小湊鉄道「1日フリー乗車券」(1700円)など紹介
※下部に五井(小湊鉄道)からに大原(いすみ鉄道)まで乗れる「房総横断乗車券」(1600円)案内も

▼いすみ鉄道公式サイト/沿線情報/運賃表と時刻表/フリー乗車券
いすみ鉄道「1日フリー乗車券」(通年発売。1000円)
※下部に大原(いすみ鉄道)から五井(小湊鉄道)まで乗れる「房総横断乗車券」(1600円)案内も


□埼玉

▼埼玉高速鉄道公式サイト/路線図/運賃案内/各駅情報・時刻表/おとくなきっぷ
埼玉高速鉄道「SR東京メトロパス」
(埼玉高速の各駅から東京メトロ1日フリー券付の割引切符、940円)


▼ニューシャトル伊奈線<埼玉新都市交通>公式サイト/路線図/運賃案内/時刻表
・フリーきっぷ等の発売は今のところありません。
※「鉄道博物館」に関する情報はこちら


▼秩父鉄道公式サイト/路線図/運賃検索/時刻表/SLパレオエクスプレス/お得なきっぷ
秩父鉄道「秩父路遊々フリーきっぷ」
(土日祝、夏休み、年末年始に発売。1400円)
秩父鉄道「ぶらり!秩父・長瀞おでかけきっぷ」
(4~5月・10~11月の土・日・祝日、夏休み、年末年始に寄居駅のみ発売。1000円)
秩父鉄道「長瀞ファミリー行楽乗車券」
(2~5月・7~8月・10~11月に発売。御花畑・寄居~長瀞往復860円など。関連施設も割引)
秩父鉄道「長瀞プチたびきっぷ」
(1・6・9・12の各月に発売。御花畑・寄居~長瀞往復740円など。関連施設も割引)


▲目次へ

■関東圏(茨城・栃木群馬山梨)鉄道会社のフリーきっぷ

□茨城県

▼JR東日本水戸支社はこちら(おすすめ列車情報はこちら

▼日立電鉄
・2005年3月31日限りで廃止となりました。詳細(Wikipedia)

▼ひたちなか海浜鉄道(茨城交通湊線)公式サイト/路線図/運賃表/時刻表/おトクな切符
ひたちなか海浜鉄道「湊線1日フリーきっぷ」
(土日祝日のみ。800円)
※JR水戸支社の「ときわ路パス」でフリー乗車可能

▼鹿島臨海鉄道公式サイト/路線図/運賃表/時刻表/お得な切符など/沿線マップ
鹿島臨海鉄道「大洗鹿島線1日乗り放題きっぷ」
(70歳以上のみ対象、1000円)
※JR水戸支社の「ときわ路パス」で水戸~新鉾田間でフリー乗車可能


▼鹿島鉄道
・2007年3月31日限りで廃止となりました。詳細(Wikipedia)

▼関東鉄道公式サイト/路線図/運賃表/時刻表/お得な切符
関東鉄道「1日フリーきっぷ」
(土日祝、年末年始のみ。1500円)
関東鉄道「TX&常総ライン往復割引きっぷ」
(秋葉原/北千住からつくばエクスプレス経由の往復割引乗車券)
関東鉄道「常総線・真岡鉄道線共通一日自由きっぷ」
(※ページ中程。土日祝のみ常総線と真岡鉄道1日フリー。2300円)
※JR水戸支社の「ときわ路パス」で常総線にフリー乗車可能


□栃木県

▼真岡鉄道公式サイト/路線図/時刻表/運賃表/SL情報/観光ガイド
関東鉄道常総線・真岡鉄道線「共通一日自由きっぷ」(関東鉄道で発売中)
(ページ中程に掲載。土日休日のみ。2300円)
真岡鐡道「真岡ゆったり割引きっぷ」
(真岡鐡道各駅からの往復と真岡井頭温泉の入館料がセット、600円~)


▼野岩鉄道公式サイト/路線図・駅情報/運賃・料金表/時刻表/お得なきっぷ/沿線ガイド
野岩鉄道で取り扱い中の企画乗車券「浅草往復列車たびきっぷ」など
(「浅草往復列車たびきっぷ」の情報などを掲載)
※浅草方面からの「ゆったり会津 東武フリーパス」でフリー利用可

□群馬県

▼JR東日本高崎支社はこちら(おすすめ列車情報はこちら

▼わたらせ渓谷鐵道公式サイト/沿線案内/運賃表/時刻表/トロッコ列車情報/わ鉄ぶらり旅
わたらせ渓谷鉄道「1日フリー切符」こちらにも案内あり)
(1800円。観光施設の割引あり)


▼上毛電気鉄道公式サイト/沿線ガイド/運賃表/時刻表/お得情報
上毛電気鉄道「赤城南麓1日フリー切符」
(全線フリー。1300円)
※例年夏に発売されるJR高崎支社の「ぐんまワンデーパスSP」などで全線フリー乗車可能

▼上信電鉄公式サイト/路線図/運賃表/時刻表/沿線ガイド/富岡製糸場情報
上信電鉄「富岡製糸場見学往復割引乗車券」
(高崎~上州富岡間の往復切符と見学料をセット、1600円)
※例年夏に発売されるJR高崎支社の「ぐんまワンデーパスSP」などで全線フリー乗車可能


□山梨県

▼富士急行公式サイト/路線図/運賃/時刻表/おトクなきっぷ/フジサン特急/JR直通列車
富士急「フジサン特急フリーきっぷ」

(フジサン特急の自由席も含め全線2日間フリー、2200円)
富士急「富士山五合目フリーきっぷ」「レール&五湖フリー」などおトクなきっぷ一覧
(富士山五合目行きのバスや富士急ハイランドとのセット券などを紹介)
※JR東日本「河口湖・山中湖セレクトフリー乗車券」でフリー乗車可能

▲目次へ

■JR東海とその管内の鉄道会社のフリーきっぷ名鉄こちら

▼JR東海公式サイト/運賃・料金、時刻・経路の検索/東海道新幹線予約/お得な切符検索
岐阜の路線ガイド「Shupo」/在来線沿線ガイド/ドコナニWeb/新幹線時刻表/N700ポータル/JR東海ツアーズ
青空フリーパス
(土曜休日に、米原、下呂、鳥羽、紀伊長島、木曽平沢、飯田など名古屋を中心のフリー区間乗り放題。2500円)
休日乗り放題きっぷ
(土曜休日に東海道本線(熱海~豊橋)などのフリー区間乗り放題。2600円)
富士山満喫きっぷ
[PDF]
(熱海~静岡間や伊豆箱根鉄道駿豆線、フェリー、バスなどが1日フリー。3000円)
・JR東海で発売中のお得なきっぷ一覧
回数券/往復タイプ/乗り放題・その他


▼伊豆急行公式サイト/路線図/運賃・料金/時刻表/割引切符情報/列車座席表
伊豆急・JR「南伊豆フリー乗車券」「伊豆フリーQきっぷ」などのお得なフリー切符
(大宮・東京・横浜方面などJR沿線からの割引切符情報を掲載)
※JR東日本「ウィークエンドパス」「伊豆フリーQきっぷ」などでフリー利用可

▼伊豆箱根鉄道公式サイト/時刻表・運賃/駿豆線沿線ガイド/伊豆・箱根案内
伊豆箱根鉄道「駿豆線一日乗り放題乗車券『旅助け』」
(駿豆線が1日フリー、1000円)
伊豆箱根鉄道「伊豆長岡温泉割引乗車券」「湯ったり切符」「大雄山最乗寺(道了尊)割引乗車券」など
(乗車券とバス、長岡温泉とのセット券や大雄山線の往復割引乗車券など)
※JR東日本「伊豆フリーQきっぷ」、JR東海「富士山満喫きっぷ」などで駿豆線がフリー利用可

▼岳南鉄道公式サイト/路線図/運賃表/時刻表
岳南鉄道「一日フリー乗車券」

(土日祝のみ、400円。トップページに情報あり)
※うたたネコ様から情報をいただきました(2004/11)

▼静岡鉄道公式サイト/路線図[pdf]/時刻表と路線図/運賃表/お得な乗車券
静鉄「日本平・三保半島ハイク周遊券」などお得な乗車券
(鉄道運賃とバス、ロープウェイなどがセットになった観光切符)

▼大井川鉄道公式サイト/時刻表/運賃表/SL運転情報/南アルプスあぷとライン/車両紹介
大井川鐵道「大井川全線フリーキップなどの案内」(ページ下部に掲載)

(全線フリー切符は5000円~6600円。このほか各種フリー券や割引切符がある)

▼遠州鉄道公式サイト/各駅情報/運賃・時刻表/赤電ライブラリー
遠鉄「天浜線と遠鉄電車の共通1日フリーきっぷ」
(遠鉄全線と天竜浜名湖鉄道の西半分か東半分が1日フリーとなる2種の共通フリー券、1300円)


▼天竜浜名湖鉄道<天浜線>公式サイト/路線図と駅情報/運賃と時刻表/観光スポット
天竜浜名湖鉄道「1日フリーきっぷ」「天浜線・遠鉄共通1日フリーきっぷ」などお得な乗車券
(1日フリー券は1500円、共通フリー券は1300円、JRからの「漫遊きっぷ」もある)
※JR東海「天浜線・漫遊きっぷ」名古屋地区発/静岡地区発)で一部フリー利用可

▼豊橋鉄道公式サイト/市内(軌道)線情報/渥美線情報/おトクなきっぷ/市内線ガイド
豊橋鉄道渥美線「1DAYフリーきっぷ」や「豊橋・鳥羽割引きっぷ」
(渥美線の1日フリー券は1100円、伊勢湾フェリーとバスのセット券は2000円)


▼愛知環状鉄道公式サイト/路線図/運賃表/時刻表
・フリーきっぷ等の発売は今のところありません。


▼明知鉄道公式サイト/運賃表/時刻表/食堂車紹介/観光スポット
・フリーきっぷ等の発売は今のところありません。


▼神岡鉄道
・2006年11月30日限りで廃止となりました。詳細(Wikipedia)

▼長良川鉄道公式サイト/運賃表/時刻表/沿線ガイド/)
長良川鉄道「1日フリーきっぷ」
(土日祝日のみ。2000円)
長良川鉄道「一日郡上八幡クーポン」
(美濃太田~長良川の往復乗車券と郡上博覧館の入館券などをセット、2650円)


▼樽見鉄道公式サイト/路線図/運賃表/時刻表[pdf]/企画商品・お得なきっぷ
樽見鉄道「うすずみ温泉入浴券&1日フリー乗車券」など企画商品の案内
(「うすずみ温泉入浴券&1日フリー乗車券」は大垣駅で発売、2200円)

名古屋鉄道(名鉄)公式サイト/路線図/時刻・運賃検索/中部国際空港/沿線情報/割引切符
名鉄「まる乗り1DAYフリーきっぷ
(3000円、昼間は「特別車」にも乗れる。2DAY版3800円もあり)

▼名古屋市交通局公式サイト/路線図と時刻表/運賃案内/沿線案内
名古屋市交通局「バス・地下鉄全線一日乗車券などの案内」
(地下鉄・バス共通全線一日乗車券850円など3種類を紹介)


▼桃花台新交通<ピーチライナー>
・2006年9月30日限りで廃止となりました。詳細(Wikipedia)

▼ゆとりーとライン<名古屋ガイドウェイバス>公式サイト/路線図/運賃表/時刻表
・フリーきっぷ等の発売は今のところありません


▼城北線<東海交通事業>公式サイト/路線図と運賃表/時刻表/沿線ウォーキングマップ
「城北線ホリデーフリーきっぷ」
(土日祝日のみ発売、700円。車内でも購入可能)
※匿名希望の読者様から情報をいただきました。

▼あおなみ線<名古屋臨海高速鉄道>公式サイト/路線図/運賃表/時刻表/お得な切符
・フリーきっぷ等の発売は今のところありません。


▼三岐鉄道公式サイト/路線図/運賃表/時刻表/沿線案内
三岐鉄道「1日乗り放題パス」
(三岐線、北勢線の両線で利用可能、1000円)

▼養老鉄道(旧近鉄養老線)公式サイト/路線図・運賃表/時刻表[pdf]/サイクルトレイン
養老鉄道「養老線休日フリーきっぷ」などお得な切符
(土日祝日と冬春夏休み期間中のみ1日乗り放題のフリー券を1000円で発売)

▼伊勢鉄道公式サイト/沿線図/運賃表/時刻表/鈴鹿サーキット「F1」情報
・フリーきっぷ等の発売は今のところありません。
※JR東海「青空フリーパス」などでフリー利用が可能、JR企画乗車券での利用可否について

▼伊賀鉄道(旧近鉄伊賀線)公式サイト/路線図・運賃表/時刻表/名物忍者列車
・フリーきっぷ等の発売は今のところありません

近鉄こちら

▲目次へ

■北陸3県(富山・石川・福井)鉄道会社のフリーきっぷ

▼立山黒部アルペンルート公式サイト/路線図/運賃表/時刻表/お得なチケット/Web予約
「ファミリーきっぷ「美女平再発見きっぷ」などお得なチケット
(夏休み期間の「ファミリーきっぷ」は立山から黒部湖まで大人と子供2人で10490円など)
JR四国JR西日本JR東海の各地区からは
「立山黒部アルペンきっぷ」の設定あり(冬季除く)

▼黒部峡谷鉄道<トロッコ電車> 公式サイト/沿線案内/運賃・料金表/時刻表/Web予約
・「黒部峡谷・宇奈月温泉とくとくフリーキップ」【2012年は発売を確認できていません】
(例年、GWを除く5~7月と9月の平日、当日のみ発売、3850円)


▼富山地方鉄道 公式サイト/市内電車/路線図・運賃・時刻検索/お得な乗車券/観光列車/車両紹介
富山地鉄「地鉄電車・バス1日ふりーきっぷ」(富山市内のみ)
(通年発売、600円)
富山地鉄「電車全線2日間フリー乗車券
(通年発売、4400円)
富山市内「公共交通フリーきっぷ」など富山市内のフリーきっぷ案内
(富山市内の市内電車やライトレール、バスが1日フリー「公共交通フリー」は800円~)


富山ライトレール<ポートラム>(旧富山港線)公式サイト/路線図・時刻表/運賃表/映像
富山市内「公共交通フリーきっぷ」などの富山市内のフリーきっぷ案内
(富山市内の市内電車とライトレール、地鉄バスなどが1日フリー、800円~)
富山ライトレール・地鉄セントラム(3系統環状線)「旅行者向け半額利用券」
[PDF]
(富山市内のホテル・旅館への宿泊者を対象に1人1枚、宿泊所で配布)

▼のと鉄道公式サイト/沿線ガイド/運賃表/時刻表/企画商品
のと鉄道「つこうてくだしフリーきっぷ」
(土日休日のみ有効。1日乗り放題+温泉などの施設割引。1000円)
のと鉄道「じんのび宿泊クーポン(フリー券付)」
(土休前日、多客期を除く。鉄道2日間乗り放題切符と和倉温泉の1泊2食をセット、1人9500円~)

※のと鉄道の穴水~蛸島間は2005年3月31日限りで廃止となりました。詳細(Wikipedia)

▼万葉線公式サイト/沿線ガイド/運賃・時刻表/お得なきっぷ/県営渡船・バスなど接続案内
万葉線「一日フリーきっぷ」
(車内で発売、800円。万葉線・海王丸セットクーポンは1200円)


▼北陸鉄道公式サイト/路線図[pdf]/時刻表・運賃表/お得な乗車券/鉄道ガイドブック[PDF]
北陸鉄道石川線・浅野線共通「1日フリー乗車券」
(両線に1日乗り放題。1000円)
北陸鉄道石川線「かんぽの郷白山尾口・湯遊クーポン」
(石川線・バス往復乗車券と入浴券、各種割引券をセット。1500円)


▼えちぜん鉄道 公式サイト/路線図/運賃表/時刻表/企画切符/大本山永平寺へ
えちぜん鉄道「一日フリーきっぷ」
(土日祝祭日と年末年始のみ、800円。春・冬・夏休みは「親子フリーきっぷ」も)
えちぜん鉄道・福井鉄道「共通1日フリーきっぷ」
(土日祝祭日などのみ、1200円)
えちぜん鉄道「あわら温泉宿泊フリーきっぷ」
(2日間有効フリー切符と宿泊費1000円割引クーポン、2000円)
えちぜん鉄道「湯ったりきっぷセット券」
(往復割引乗車券と、勝山・芦原・三国の各温泉施設の日帰り入浴割引)
えちぜん鉄道「永平寺セット券」
(福井~永平寺口間の往復割引乗車券と連絡バス、拝観料をセット、2100円)


▼福井鉄道 公式サイト/路線図/運賃表/時刻表/おトクなきっぷ/散策コース
福井鉄道「土・日・祝日1日フリー乗車券」
(土日祝日のみ、500円。このほか在住高齢者用のフリー券なども)
※フリーきっぷ愛好者様から情報をいただきました
福井鉄道・えちぜん鉄道 共通1日フリーきっぷ
(土日祝祭日などのみ、1200円)
福井鉄道「ホテルランチ付き1日フリー乗車券」/「1日フリー乗車券+天然温泉入浴券+お食事券」
(3ホテルのランチがセット「電車DEランチ券」は2000円。三六温泉(神名駅)入浴セット「電車DE温泉券」は1500円)

▲目次へ

■JR西日本と関西大手鉄道会社・大阪市交通局のフリーきっぷ
(大手私鉄以外の関西の鉄道はこちら

▼JR西日本公式サイト/路線図/時刻・乗換案内/運賃・料金案内/列車予約/お得な切符検索
・・・おでかけ情報/新幹線情報/トワイライトエクスプレス情報/車両案内/駅弁図鑑/きっぷのルール
・松江、金沢、関門、岡山など西日本各地へ(往復特急+フリー)の『ぐるりんパス』の詳細はこちら

山陰パス
(~2012/9/30出発分まで)
2名からのみ発売。大阪などから「はくと」+「やくも」「新幹線」+鳥取・島根の山陰本線4日フリー、16,500円など)
山陰めぐりパス(2012/10/1~12/27出発分まで)
(「山陰パス」の後継きっぷ、
2名からのみ発売。大阪発着が10,000円など)
富士山フリーきっぷ
(大阪、京都、米原から静岡までの新幹線自由席往復と富士山付近3日間フリー、23,200円など)

▼スルッとKANSAI公式サイト/加盟各社詳細
加盟各社内乗り放題の「3dayチケット」などお得なきっぷ一覧
(スルッとKANSAI「3dayチケット」は春夏冬の年3回発売、5000円。関西県外からの通年利用可能券も)


近鉄(近畿日本鉄道)公式サイト/路線図/運賃・料金検索/時刻表案内/特急空席案内/ネット予約
・・・伊勢・鳥羽・志摩/近鉄名阪特急/近鉄特急案内/奈良大和寺/各路線紹介/近鉄・阪神直通運転
近鉄「お得なきっぷセレクト」
「近鉄週末フリーパス」や「伊勢志摩フリーきっぷ」「奈良ぐるっときっぷ」など多数のきっぷを紹介)
※東京・横浜からの 奈良・大和路遊々きっぷ情報はこちら


▼阪急電鉄公式サイト/路線図・駅情報/時刻・運賃案内/お得なチケット情報/沿線観光案内
阪急阪神1dayパス
(~2013/3/31)
(阪急・阪神の両鉄道線内で1日フリー。1200円)

▼南海電鉄公式サイト/路線図/運賃検索/時刻表/特急案内/関西空港/高野山/お得なきっぷ
高野山・世界遺産きっぷ
(発駅~高野山往復と高野山内バス2日間フリー、なんば発2780円など)
とくしま好きっぷ2000
(~2013/3/31まで)>>南海フェリーの案内
(なんば、関西空港、高野山ほか南海線各駅~和歌山港~徳島間が片道2000円)
・関西各鉄道会社線からの「高野山1dayチケット」はこちら

(2850円~3300円、春:4/1~6/30、秋:10/1~11/30に利用可能)

▼京阪電鉄公式サイト/路線図/運賃・ダイヤ検索/臨時列車/京都など沿線情報/大津線/おトクなチケット
京阪おトクなチケットのご案内
(「大原1dayチケット」「比叡山1dayチケット」など京都・比叡山・琵琶湖への各種フリーきっぷを紹介)


▼阪神電鉄公式サイト/路線図/運賃・時刻表検索/沿線ガイド/阪神なんば線/お得なきっぷ
阪急阪神1dayパス
(~2013/3/31)
(阪急・阪神の両鉄道線内で1日フリー。1200円)
阪神・山陽 シーサイド1dayチケット
(~2013/3/31)
(阪神と山陽電鉄全線に有効。梅田~姫路間がフリー。2000円)
阪神お得な切符のご案内
(「三宮・姫路1dayチケット」「有馬温泉 太閤の湯クーポン」など)


▼大阪市交通局公式サイト/路線図/経路・運賃検索/時刻表/お得な乗車券
大阪市交通局「一日乗車券エンジョイエコカード」
(通年発売。800円、土日祝は600円)
関空ちかトクきっぷ
(関西空港駅~なんば~地下鉄・ニュートラムの各駅相互間が片道980円)


▲目次へ

■関西近郊(大手以外の大阪・京都兵庫滋賀和歌山)鉄道会社のフリーきっぷ
(関西大手私鉄とスルッとKANSAIはこちら

□大阪府

▼阪堺電車<阪堺電気軌道>公式サイト/路線図/運賃表/時刻表/沿線案内/お得なきっぷ
阪堺電車「全線1日フリ-乗車券てくてくきっぷ」

(600円。このほか「堺都心1日フリー乗車券」もある)

▼大阪モノレール<大阪高速鉄道>公式サイト/路線図/運賃表/時刻表/沿線ガイド
大阪モノレール「お得なチケット情報」
(大阪モノレールがフリー区間となるものや沿線からのお得なチケットを紹介)


▼北大阪急行公式サイト/路線図・運賃・時刻表はトップページ/沿線紹介/お得な乗車券
北大阪急行「お得な乗車券について」
(北大阪急行がフリー区間となるものや沿線からのお得なチケット情報)


▼泉北高速鉄道公式サイト/路線図/運賃表/時刻表/お得な乗車券/沿線ウォーキング情報
泉北高速「大阪周遊パス」などお得な乗車券情報
(泉北高速線がフリー区間となるものや沿線からのお得なチケット情報)


▼能勢電鉄公式サイト/路線図・各駅時刻/運賃表/沿線ガイド/妙見ケーブル・リフト/お得な乗車券
能勢電鉄「能勢妙見・里山ぐるっとパス」などお得な乗車券案内

(能勢電鉄がフリー区間となるものや沿線からのお得なチケット情報)


▼水間鉄道公式サイト/運賃・路線図/時刻表・路線図/サイクルトレイン/かいづか温泉リゾート
・水間鉄道「1dayフリーきっぷ(電車・バス)」は2005年7月限りで販売中止になりました。


□京都府

▼京都市交通局
公式サイト/路線図/運賃表/時刻検索/経路検索ナビ/フリーチケット
京都市交通局「京都観光1日・2日乗車券」などお得なチケット
(京都観光に最適なチケットや沿線からのお得な乗車券などを紹介)

▼京福電鉄(嵐電)公式サイト/路線図/時刻表/運賃表/お得なきっぷ/ケーブル・ロープウェイ
京福電鉄「嵐電1日フリーきっぷ」など各種お得な乗車券
(500円の1日フリー券のほか、市営地下鉄とのセットフリー券も)

▼叡山電鉄公式サイト/路線図・運賃表/時刻表/沿線観光情報/お得な乗車券/展望列車
叡山電鉄「1日乗車券えぇきっぷ」などお得な乗車券情報
(1日乗車券は1000円。京阪電車沿線からの各種乗車券類の紹介も)


▼嵯峨野観光鉄道公式サイト/アクセス/路線図/時刻表/チケット案内/トロッコ列車紹介
・フリーきっぷなどの発売は今のところありません。

※JR周遊きっぷの「京阪神ゾーン」券でフリー利用可。

▼北近畿タンゴ鉄道(KTR)公式サイト/路線図/運賃案内/時刻表/お得な企画キップ/車両紹介
北近畿タンゴ鉄道「KTR 1日フリーきっぷ」
(特急列車への乗車は不可。1200円)
北近畿タンゴ鉄道「まるごと丹後 (週末)乗り放題きっぷ」
(土日祝日と毎月1日のみ発売、特急への乗車も可能。1700円)
北近畿タンゴ鉄道「ローカルフリー1回だけ特急」
(1回だけは特急列車に乗れる普通・快速列車用の1日フリー券。1500円)
北近畿タンゴ鉄道「天橋立まるごとフリーパス」
(北近畿タンゴ鉄道線と丹後海陸交通の路線バス、観光船などが1日乗り放題、3000円。2日間用は4300円)


□兵庫県

▼神戸市交通局公式サイト/路線図/運賃表/時刻表・各駅案内/企画乗車券/経路・運賃検索
神戸市交通局「地下鉄1日乗車券」など企画乗車券の一覧
(1日券は800円。「海岸線“乗っ得”1dayパス」など各種企画乗車券を紹介)

▼ポートライナー・六甲ライナー<神戸新交通>公式/路線図/運賃表/時刻表/企画乗車券
ポートライナー・六甲ライナー「共通一日乗車券」
(共通1日券は1200円、ポートライナー用は750円、六甲ライナー用は550円)


▼神戸高速鉄道公式サイト/路線図/運賃・きっぷ/時刻表/お得なきっぷ
神戸高速鉄道「三宮・姫路1dayチケット」など沿線のフリーきっぷ紹介
(三宮・姫路1dayチケットは1400円、神戸高速線もフリーの阪急阪神1dayパスも販売)


▼山陽電鉄公式サイト/路線図/運賃・時刻検索/お得なきっぷ/阪神直通特急時刻表[PDF]
山陽電鉄「阪神・山陽1dayチケット」など各種1dayチケットなど
(「阪神・山陽 シーサイド 1dayチケット」は2000円。このほか各種1日フリー券を紹介)

▼神戸電鉄公式サイト/路線図と運賃表/時刻表/お得な乗車券/粟生線存廃問題
神戸電鉄「有馬・六甲周遊1dayパス」などお得な乗車券の案内
(「有馬温泉太閤の湯の入浴券セット」など沿線の各種お得な切符を紹介)

▼北神急行電鉄公式サイト/路線図/運賃表/時刻表/お得な乗車券/ハイキング情報
北神急行「有馬・六甲周遊1dayパス」などお得な乗車券情報
(長期休暇中に子供運賃が無料となる「エコファミリー制度」の紹介も)


▼北条鉄道公式サイト/路線・駅情報/時刻表・運賃表/お得な切符/貸し自転車
北条鉄道「フリーきっぷ」
(1日フリー、往復運賃と同額の800円で販売)


▼三木鉄道
・2008年3月31日限りで廃止となりました。詳細(Wikipedia)

□滋賀県

▼近江鉄道公式サイト/路線図/運賃表/時刻表/フリーきっぷなど/日野・五個荘・近江八幡紹介
近江鉄道「S・Sフリーきっぷ」などお得なフリーきっぷ紹介
(土日祝のみ発売の全線フリー「S・Sフリーきっぷ」は550円。このほか沿線のお得な乗車券も)


▼信楽高原鉄道公式サイト/路線図/運賃表/時刻表/企画切符
信楽高原鉄道「びわこ京阪奈線フリーキップ」
(信楽高原鉄道と近江鉄道が土日祝のみ1日フリー、1000円)


□和歌山県

▼和歌山電鉄<旧南海貴志川線>公式サイト/路線図/運賃表/時刻表/沿線ガイド
和歌山電鉄貴志川線「1日乗車券」[PDF]
(650円、2012年12月末まで発売)


▼紀州鉄道公式サイト/路線図/運賃と時刻表
・フリーきっぷなどの発売は今のところありません。


▲目次へ

■山陽・中国・山陰地方の各鉄道会社のフリーきっぷ

▼岡山電気軌道公式サイト/路線図/運賃表/時刻表/ロケーションシステム
岡山電気軌道「路面電車・バス共通一日乗車券」
(ページ下部に案内あり、400円)


▼水島臨海鉄道公式サイト/ページ下部に路線図/運賃・時刻表
・フリーきっぷなどの発売は今のところありません。


▼井原鉄道公式サイト/路線図・観光案内/時刻・運賃表/無料観光バス
井原鉄道「スーパーホリデーパス」

(土日祝のみ。800円)

▼広島電鉄<ひろでん>公式サイト/路線・電停ガイド/時刻・運賃検索/お得な乗車券
広電「一日乗車船券など各種フリーパス」
(宮島フリーパスなど3種類のきっぷを紹介)


▼アストラムライン<広島高速交通>公式サイト/路線図/運賃表/時刻表/お得なカード
アストラムライン「一日乗車券」
(1日乗車券は900円。休日は「休日ファミリーきっぷ」も)

▼スカイレールサービス(公式サイトはありません/「スカイレールタウンみどり坂」に時刻表
・フリーきっぷなどの発売は今のところありません。
スカイレールサービス(Wikipediaより)
※参考:中国運輸局による紹介はこちら


▼錦川鉄道公式サイト/路線図/運賃表/時刻表/とことこトレイン/観光ガイド
・フリーきっぷ等の発売は今のところありません。


▼智頭急行公式サイト/路線図/運賃・時刻表/沿線ガイド/スーパーはくと/トクトクきっぷ
智頭急行「京阪神往復割引きっぷ」などのトクトクきっぷ
(「東京往復割引切符」なども紹介)


▼若桜鉄道公式サイト/路線図/運賃表/時刻表/企画切符/SL運行
若桜鉄道「ファミリー乗車券」
(土日祝日のみ、大人・子供各1名で760円)


▼一畑電気鉄道公式サイト/路線図/運賃表/時刻表/お得な切符/車両図鑑
一畑電車「1日フリー乗車券」などお得なきっぷ
(1日フリー券は1500円。古代出雲歴史博物館入場券と1日フリーのセット券も)


▲目次へ

■JR四国と四国内の鉄道会社のフリーきっぷ

▼JR四国(公式サイト/路線図/切符案内/駅からの連絡バス/沿線情報「駅コミ」/おトクな切符/観光情報
四国再発見早トクきっぷ
(土日祝日にJR四国全線の普通・快速列車に1日間有効、利用前日までの発売。2000円)
ことでん・JRくるり~んきっぷ
(JR高松~琴平・志度間と高松琴平電鉄線全線に1日乗り放題。1900円)
「バースデイきっぷ」「四国フリーきっぷ」などその他の全フリーきっぷ紹介はこちら


▼高松琴平電鉄<ことでん>公式サイト/路線図・時刻表/運賃表/企画きっぷ/車両紹介
高松琴平電鉄「1日フリーきっぷ」
(通年発売。1200円)
ことでん・JRくるり~んきっぷ
(JR高松~琴平・志度間と高松琴平電鉄線全線に1日乗り放題。1900円)


▼阿佐海岸鉄道公式サイト/路線図/運賃表/時刻表/鉄道写真ギャラリー/室戸岬方面行バス
阿佐海岸鉄道「阿佐海岸きっぷ」など企画乗車券の案内
(阿佐海岸きっぷなど阿佐海岸鉄道で取り扱う企画切符を紹介)

※JR周遊きっぷ「四国ゾーン」でフリー利用可。

▼土佐くろしお鉄道公式サイト/路線図・時刻など/沿線案内/割引切符/中村・宿毛線/ごめん・なはり線
土佐くろしお鉄度いう「中村・宿毛線フリーきっぷ」
(中村・宿毛線全線の普通列車のみ1日乗り放題2000円、特急用は3800円など)
土佐くろしお鉄道「ごめん・なはり線フリーきっぷ」
(1日間フリー、2100円)
※JR四国「四国グリーン紀行」「バースデイきっぷ」で全線、「四万十・宇和海フリーきっぷ」で中村・宿毛線、「安芸・室戸観光きっぷ」はごめん・なはり線にフリー乗車可。JR周遊きっぷ「四国ゾーン」で全線に、「四万十・宇和海ゾーン」で中村・宿毛線にフリー乗車可。

▼土佐電気鉄道 公式サイト/路線と時刻案内/電車資料館/とさ旅ネット
土佐電鉄「電車1日乗車券」
(市内均一区間版は500円、軌道全線版は800円)


▼伊予鉄道公式サイト/路線図/運賃・時刻・乗継検索/お得なチケット/観光情報
伊予鉄「市内電車・ループバス1Dayチケット」
(市内電車と中心部の路線バスに1日フリー、300円)
伊予鉄「ぐるっと観光1DAYきっぷ」
(市内電車に加え、郊外電車の横河原線や周辺の路線バスも1日フリー、1500円)
伊予鉄「松山城らくトクセット券」
(「坊ちゃん列車」乗車と松山城のロープウェイリフト、観覧券をセット、1000円)

▲目次へ

■JR九州と九州・沖縄内の鉄道会社のフリーきっぷ

▼JR九州(公式サイト/路線図/時刻・料金/予約/お得な割引切符/列車の旅/ビートル/列車ガイド
・・・・・・・・・・・クルーズトレイン「ななつ星」/九州の駅弁紹介/日帰りグルメ/列車の旅パンフ/観光案内
<各支社HP:長崎支社/大分支社/熊本支社/鹿児島支社/宮嵜総合鉄道事業部/東京支店

旅名人の九州満喫きっぷ
(3日間または3人、JR九州の普通列車と西鉄など九州内の私鉄・3セクもフリー。10000円)
お得な割引きっぷ案内
(フリータイプもある各地の観光きっぷや入場券付割引きっぷなど一覧。屋久島や天草への設定も)
JR・おれんじ ぐるりんきっぷ
(熊本~鹿児島中央間で往路か復路に九州新幹線と肥薩おれんじ鉄道が利用できる往復きっぷ。4000~8000円)
肥薩線一周ぐるりんきっぷ
(鹿児島中央駅などから設定、南九州一周が可能。八代~人吉~隼人間が2日間フリー。9000円)
人吉・球磨のんびりきっぷ
(肥薩線の球泉洞~吉松、くま川鉄道の人吉~湯前が3~5日間フリー、博多発着11000円など)
山本作兵衛・ちくほう炭都散策きっぷ(~2013/3/31)
(JR直方~新飯塚~田川後藤寺と平成筑豊鉄道の直方~田川伊田間などが1日フリー、1100円)

※旅行会社の旅行商品と同時発売される各種フリー券情報はこちら
※九州内主要駅からの九州鉄道記念館への「九州鉄道記念館きっぷ」の案内はこちら


西日本鉄道(西鉄)公式サイト/路線・駅案内/時刻表検索/運賃検索/お得なきっぷ/沿線情報
西鉄「にしてつ電車・バス共通1日フリー券」
(~2013/2/9まで)
(天神~柳川・大宰府・甘木間の電車と付近の西鉄バスが1日フリー、2000円)
西鉄「島原半島フリーきっぷ」
(島原鉄道2日間乗り放題など、福岡(天神)発6260円など)
西鉄「大宰府散歩きっぷ」
(電車往復+抹茶セット、拝観料割引など、福岡(天神発)1000円)
西鉄「大宰府・柳川観光きっぷ」
(電車運賃2割引と川下り割引、福岡(天神)発2800円)
西鉄「湯ったり柳川きっぷ」
(電車運賃2割引と川下り割引+かんぽの宿入浴券、福岡(天神)発2980円など)


▼門司港レトロ観光列車(やまぎんレトロライン)(公式サイト/路線図/時刻表/お得なきっぷ
門司港レトロ鉄道「1日フリーきっぷ」「関門海峡クローバーきっぷ」「トロッコ+絶景バスきっぷ」など
(1日フリーきっぷは700円、往復きっぷは500円など)

※門司港駅から徒歩2分、レトロ観光列車の始発駅「九州鉄道記念館駅」の場所案内
※門司港駅から徒歩5分「九州鉄道記念館」のサイトはこちら

※下関(唐戸桟橋)~門司港の船(関門汽船)時刻表はこちら
※下関駅前~唐戸のバス(サンデン交通)の時刻・運賃検索はこちら
※関門海峡エリアの観光案内「関門海峡Navi」はこちら


▼北九州モノレール<北九州高速鉄道>公式サイト/路線図/運賃表/時刻表/歴史と紹介
・フリーきっぷ等の発売は今のところありません。


▼福岡市交通局公式サイト/路線図・駅情報/運賃表/時刻表/お得な乗車券/お出かけ案内
福岡市地下鉄「1日乗車券」
(施設割引も有、600円。土日祝日は500円。※参考:博多・天神~福岡空港間の片道運賃は250円)


▼筑豊電気鉄道(ちくてつ)公式サイト/路線図/時刻表/運賃表[PDF]/鉄道データ
筑豊電気鉄道「ちくバス天神きっぷ」「ちくタクきっぷ」など
(ページ右側に掲載。鉄道運賃と高速バスやタクシーをセット)


▼平成筑豊鉄道(へいちく)公式サイト/路線図/時刻表/運賃表/お得なきっぷ/観光案内
平成筑豊鉄道「1日フリーきっぷ(ちくまるきっぷ)」
(伊田・糸田・田川の各線に1日フリー、1000円)
※JR九州「山本作兵衛・ちくほう炭都散策きっぷ」(~2013/3/31)で一部区間のフリー利用可能

▼甘木鉄道公式サイト/路線図/運賃表/時刻表/乗り換え案内/沿線イベント案内
甘木鉄道「1日フリー乗車券」
(甘木駅にて発売、700円)

▼長崎電気軌道(路面電車)公式サイト/路線図・時刻表/運賃表/車両案内/路面電車案内
長崎電気軌道「電車一日乗車券」
(通年発売。600円)


▼松浦鉄道公式サイト/路線図/運賃・時刻表/お得なきっぷ/沿線観光パンフ[PDF]
松浦鉄道「MR1日フリーきっぷ」「往復割引きっぷ」など
(1日フリーきっぷは2000円。たびら平戸口への往復割引切符も)

▼島原鉄道公式サイト/路線図・運賃・時刻表/運賃表/フェリー/高速船/観光マップ
島原鉄道「島原半島遊湯券」
(鉄道・バス・フェリーの1日フリー乗車券+入浴券で3000円)
島原鉄道「しまてつフリーパス」
(第2・第4日曜日限定、1000円で鉄道、バス、フェリーが1日フリー)

島原鉄道「スクール1000」
(中高生、18歳以下限定)
(土日祝日と春夏冬休み期間中発売。鉄道、フェリー、バスが1日フリーで1000円。500円の小学生限定版も)
西鉄「島原半島フリーきっぷ」(島原鉄道2日間乗り放題など、福岡(天神)発6260円など)の詳細はこちら
一部区間(島原外港~加津佐)の廃止(2008年3月31日)について>>詳細(公式)/詳細(Wikipedia)

▼熊本市交通局(路面電車)公式サイト/路線図・時刻表/運賃案内/沿線観光地
熊本市交通局「市電・市バス1日乗車券(わくわく1dayパス)」
(市営以外のバスも利用可能、施設利用券付き、500円~。2日乗車券や1500円の熊本県内全域版もある)


▼熊本電気鉄道(くまでん)公式サイト/路線図/運賃表/時刻表/公認応援サイト
熊本電気鉄道「高速バス(ひのくに号)・電鉄電車セット券」
(上熊本~三石間の電車往復運賃と天神・博多への高速バス往復をセット、3600円)


▼肥薩おれんじ鉄道公式サイト/路線図[PDF]/運賃表/時刻表/沿線ガイド/お得なきっぷ
肥薩おれんじ鉄道「18きっぷ利用者限定『おれんじ18フリーきっぷ』」
(当日有効の「18きっぷ」提示で2000円、窓口と一部列車内でのみ販売)
肥薩おれんじ鉄道「1日フリー乗車券」
(JR各駅も含め、沿線内の八代など主要駅で販売。2800円)
肥薩おれんじ鉄道「みちくさきっぷ」
(八代~水俣・出水間が1200円など片道乗り降り自由な切符)
肥薩おれんじ鉄道・JR九州「つばめ・おれんじ ぐるりんきっぷ」
(熊本~鹿児島中央間で往路か復路に九州新幹線と肥薩おれんじ鉄道が利用できる往復きっぷ。4000~7000円)


▼南阿蘇鉄道公式サイト/路線図/運賃・時刻表/トロッコ列車情報/モデルコース
・南阿蘇鉄道「1日フリー切符」
(JTB時刻表に記載あり、Web上には情報なし)
(1000円。高森駅と車内でも発売。問い合わせは南阿蘇鉄道0967-62-1219へ)


▼くま川鉄道公式サイト/運賃・時刻表/各駅情報/観光列車「KUMA」紹介
くま川鉄道「一日フリーきっぷ」
(通信販売も可能。1000円)
※JR九州「人吉・球磨のんびりきっぷ」でも全線フリー利用可能

▼高千穂鉄道
・2005年9月15日の台風被害で
全区間運休の後、05年12月に会社解散を決定
※高千穂鉄道の詳細(Wikipedia)


▼鹿児島市交通局(路面電車)公式サイト/路線図・時刻表/路線図・観光情報/観光電車
鹿児島市電・市バス「一日乗車券」
(600円、施設割引もあり)


▼ゆいレール<沖縄都市モノレール>公式サイト/路線図/運賃・時刻表/Q&A
ゆいレール「1日・2日・3日乗車券」
(ページ下部に案内あり。600円~)>>詳細
[PDF]
ゆいレール「ぐるっと那覇 バスモノパス」[PDF]
(ゆいレール全線と那覇市内の那覇バス路線が1日フリー、1000円)


▲目次へ


■格安高速バスなど(鉄道以外)

JR「高速バス・夜行バス」-JRバスグループ8社による共同運営。予約や空席照会が可能。東京~大阪間の路線一覧はこちら

JRバス関東-中央道昼特急大阪号(新宿~大阪)、東海道昼特急京都号(東京~京都)、中央ライナー(名古屋~東京)と関東圏の高速路線を担当。往復割引はこちら、お得なきっぷ情報はこちら

JR東海バス-青春ドリームなごや(名古屋~東京)、名神ハイウェイバス(大阪・京都~名古屋)、東名ハイウェイバス(名古屋~東京)などを担当。路線一覧はこちら

西日本JRバス-東海道昼特急(大阪~東京)、東海道昼特急京都(京都~東京)、中央道昼特急大阪(大阪~新宿)、横浜昼特急大阪(大阪~横浜)、超割特青春号(大阪~新宿)、青春ドリーム大阪(なんば/大阪~東京)などを担当。割引一覧はこちら

オール九州 高速バス予約サイト「楽バス」九州内の高速バス11社が参加。1万円で3日間全九州の高速バス乗り放題や6000~8000円で北部九州地区が乗り放題となる『SUNQパス』の紹介も。

発車オーライネット三共システムが運営する日本の高速バス予約&空席照会サイト。予約は5:00~23:45の間で無料会員登録が必要。空席照会は未会員でも可能。

高速バス予約(スカイゲート)-日本各都市への団体ツアー方式による格安バスプランを検索できる。

WILLER EXPRESS-
1人から参加可能の団体ツアー方式による全国各地への高速バスプラン。

▲目次へ

■列車時刻や乗り継ぎ検索、運賃、駅案内

JR東日本えきねっと「乗換・運賃案内」-2010年9月から使いづらくなったが、全国の時刻検索は可能。

乗換案内ジョルダン「青春18きっぷ」に対応し、普通・快速列車のみの時刻・乗換検索が可能。

交通・経路検索(JTB)-『JTB時刻表』のデータを基にした経路検索。経由駅指定も可能。

ハイパーダイヤ-日立情報システムズの運営。経由地を入れられるのが特長。

Yahoo路線案内-軽快な動きが心地よい。遅延情報なども同時提供。

goo路線-日本全国の鉄道の駅別時刻表を見られるのは便利。

トレたび(駅構内図)-全国主要駅の構内図、鉄道・バスの乗り場案内などを掲載。

▲目次へ

■空席照会や指定席予約

JRサイバーステーション(22:30~6:30は空席照会不可)-JRのほぼ全列車の空席状況が確認可能な唯一のサイト。旅へ出る前の混雑状況確認にも最適。平日午前中などの動きの鈍さと、臨時列車への対応は薄い。

えきねっと|JR指定席予約-JR東日本運営。購入前に空席照会も可能。無料の会員登録(要クレジットカード)が必要。発売1カ月前の7日前から申込はできるが、個室や寝台列車は予約不可

JRおでかけネット-JR西日本運営。「e5489」では主に同社管内の特急列車が対象で予約可能、無料会員登録で割引も。クレジットカードが必要。切符の受取はJR西日本、四国、九州管内で可能。

JR北海道インターネット指定席予約サービス-北海道内の列車のみ予約が可能。無料会員登録(要クレジットカード)が必要。

夢四国-JR四国が運営。同社内で発売中のフリー切符などが購入できる。

JR九州列車予約サービス-主に九州内の列車と山陽・東海道新幹線で予約可能。会員登録(無料、要クレジットカード)が必要。

EX(エクスプレス)予約-JR東海運営。JR東海エクスプレスカード会員専用のサービス(JR西日本「J-WESTカード」でも可能)。新幹線の予約が可能。割引有り。

▲目次へ

航空会社やフェリーホテル予約など

□航空

日本航空(JAL/JL)-国内線の予約・空席照会などはこちら。割引運賃の案内はこちら

全日空(ANA/NH)-国内線の予約・空席照会などはこちら。割引運賃一覧はこちら

スカイマークエアラインズ(BC)-羽田や関空から主要都市へ。機内サービスは皆無だが運賃は格安。

エアドゥ(AIR DO)-札幌(千歳)・旭川を拠点に羽田などへ就航。北海道発のみ往復割引も。

スターフライヤー-2006年3月、羽田~北九州・福岡に就航。羽田~関西や北九州~釜山も。

ソシラドエア(旧スカイネットアジア)-宮崎・熊本・鹿児島など九州を拠点に羽田や沖縄へ就航。

アイベックス(旧フェアリンク)-大阪伊丹、中部、成田から仙台や小松、九州へ就航。

フジドリームエアライン(FDA)-静岡、名古屋小牧を拠点に千歳、福岡、青森などへ就航。

Peach(ピーチ)-関西空港を拠点とするANA系のLCC(ローコストキャリア)、札幌、福岡便など格安運賃も。

エアアジア・ジャパン-ANAも出資するマレーシア本拠のLCC。成田空港から沖縄、福岡、札幌へ就航。

ジェットスタージャパン(Jetstar)-JALも出資する豪州本拠のLCC。成田から関西、札幌、福岡、沖縄へ。

□フェリー

東日本フェリー-2008年11月をもって全航路から撤退→津軽海峡フェリーへ統合

青函フェリー-青森~函館間の廉価フェリー便。1日8便で夜行もあり。時刻表や乗り場案内

津軽海峡フェリー(旧道南自動車フェリー)-東日本フェリーを受け継ぎ、青森~函館と大間~函館(2便)を運航。

青森港フェリーのりば案内:青森駅【西口】から徒歩20~30分。または市営バス「駅西口通り」停留所から「沖館・野木和団地・油川・後潟方面」行(「西バイパス・新田循環線」「野木和団地・後潟線」のバスに乗り、6つ目の「新田」停留所下車徒歩5分程度。または1日4本程度「あおもりシャトルdeルートバス ねぶたん号」がターミナル前に乗り入れる。タクシーだと青森駅西口から1500円程度。

青函フェリー函館港(北埠頭)のりば案内:JR五稜郭駅から徒歩25分。または函館駅前バス停1番乗場から函館バスの「101」「111」系統などに乗り、「港」バス停下車徒歩5分
津軽海峡フェリーの函館港のりば案内:JR七重浜駅から徒歩20分。または函館駅前バス停1番乗場から函館バス(「101」「111」系統※1時間1本程度)に乗り「北大前」バス停下車徒歩5分。または「北大裏」(こちらの方がバス本数多し)バス停下車6~7分。また函館駅前を結ぶシャトルバスも1日4~6本(ページ下部)ある。このほか、フェリーターミナル建物前の「フェリー前」バス停からは五稜郭(JR駅とはまったく別、路面電車の停留所近く)への路線バスもあり。路面電車に乗り換え、函館へアクセス可能。


ハートランドフェリー(東日本海フェリー)-利尻・礼文島、奥尻航路のほか稚内~サハリン航路も運航。

宇高国道フェリー/四国フェリー-宇野~高松間、約1時間の船旅。運賃は2社とも390円で24時間運航

九四フェリー-四国・八幡浜~九州・臼杵を結ぶ。夜行便もあり、港は駅から比較的近く便利。

オーシャン東九フェリー-東京~徳島~新門司港航路をほぼ毎日運航。

マルエーフェリー(大島海運)-東京・大阪~鹿児島・志布志~奄美大島~沖縄航路を運航。

関釜フェリー-下関~韓国・釜山間を12時間半の夜行便で結ぶ。片道8500円より。日韓共同きっぷでも利用可能。(JR九州ビートルはこちら韓国国鉄が乗り放題の「コリアレール&ビートルパス」の案内はこちら

・参考情報:「東京から四国・九州・沖縄への長距離フェリーが案外すごい」(2012/7/16:筆者ブログ記事)

□ホテル予約

BIGLOBE旅行-「楽天トラベル」「JTB」など主要9サイトの価格やプラン比較が可能。

楽天トラベル-(旧「旅の窓口」)-老舗の予約サイト。比較的簡単に予約可能。

▲目次へ

■鉄道ニュースなどに関するリンク集

JTB時刻表によるJRなどのニュース-『JTB時刻表』に掲載されたニュースなど(るるぶ.com)。

JRグループ協力 鉄道・旅行情報マガジン「トレたび」交通新聞社運営のJRの旅情報サイト。

大手私鉄16社のニュースとお知らせ-日本民営鉄道協会が提供。

地方鉄道55社のニュースとお知らせ-日本民営鉄道協会が提供。

Yahooニュース「鉄道業界」-Yahoo! Japan内の各種鉄道関係ニュースを集めたトピックス。

Yahooニュース「地方交通」-Yahoo! Japan内の地方交通関連のニュースを集めたトピックス。

▲目次へ

■当サイト内の関連情報

▼18きっぷやフリー切符での旅行記など

2003/3/15
 「青春18きっぷで北海道へ、東京~札幌~旭川 鈍行列車に揺られて-ムーンライトえちご、羽越本線、奥羽本線、津軽海峡線、函館本線-」
2002/9/2
 「ムーンライトながら・東海道昼特急 大阪-東京 青春18きっぷ&格安高速バスの旅」
2002/3/29
 「中央・関西本線 普通列車に揺られて ~もう一つの東京-大阪 青春18きっぷの旅~」
2002/3/29
 「湖西・北陸本線 普通列車に揺られて ~もう一つの大阪-東京 青春18きっぷの旅~」
2002/2/23
 「東海道本線 普通列車に揺られて ~大阪-東京 青春18きっぷの旅~」
2004/3/14
 「18きっぷでローカル線&温泉をめぐる南東北の旅~ムーンライト「えちご」・陸羽西線・鳴子温泉・陸羽東線~」
2005/8/1
 「一筆書き片道切符の旅 東京-大阪の移動を「旅」に~急行「能登」と北陸本線、富山港線、氷見線、小浜線、福知山線を行く 」

2005/3/6
 「『18きっぷ』で行く吾妻線 温泉満喫の日帰り紀行」
2004/2/11
 「週末、周遊きっぷで行った気ままな『山形冬紀行』」
2004/1/10
 「特急型車両なのに普通列車!で東海道本線の旅」
2003/10/5
 「日帰りでふらり山の温泉郷へ~水上・日光へ行く」
2003/2/23
 週末にぶらり海を旅する。都会の中の無人島「猿島」
2002/8/4
 海を眺めに「房総半島一周&銚子」への小さな旅

▼関連記事
2005/1/4 東京~大阪 「青春18きっぷ」移動ルートあれこれ(「旅日記、徒然に。」)

2003/12/12 「片道8400円!? 「のぞみ」で東京-京都 日帰りの旅」(「旅日記、徒然に。」)

2003/1/5 「1万円以下?東京-大阪間 飛行機も案外安くて速い?」(「旅日記、徒然に。」)

2002/12/25「片道1万円『ぷらっと』行く東海道新幹線こだま号の旅」(「旅日記、徒然に。」)

2002/11/25 「2002~03冬の18きっぷ情報。北海道への旅、臨時夜行快速は?」(「旅日記、徒然に。」)
(北海道&東日本パス、青函(津軽海峡)フェリーに関する情報も掲載)

2002/9/3「青い時代の懐かしい夜汽車に偶然出逢って」(「旅日記、徒然に。」)


※2009年7月1日に刊行された本サイト作者の書籍『週末鉄道紀行』では、第5章で「金曜日、新しい旅への出発日」と題し、「深夜の電脳全国紀行」との内容でこの「18きっぷ・フリーきっぷリンク集」の更新秘話などが掲載されています。

▲目次へ

ホームへ
▲鉄道紀行への誘いホームへ▲

▼関連リンク▼
鉄道関連 古書 交通文化社サイトへ鉄道紀行舎(代表:西村健太郎)サイトへ
友人サイトの古書売買・交通文化社/本サイト作者の活動母体「鉄道紀行舎」