大和葛城山 4月!
日時 2007年 4月15日 天気 ![]() 登山コース (深谷道) 葛城ロープウェイ前登山口 ⇒ 櫛羅ノ滝・行者ノ滝 ⇒ 大和葛城山山頂 ⇒ 自然研究道 ⇒ 葛城ロープウェイ前登山口 9時30分 11時(20分) (カタクリ観賞・昼食1時間40分) 14時30分 (歩数 17260歩) 大和葛城山の自然研究路の雑木林にはカタクリの花が咲きます。 葛城山ロープウェイ・葛城登山口駅横から深谷道を歩いて来ました。 大阪からは水越峠よりダイトレ、青崩から天狗谷道をよく利用されますが、この道は大和葛城山への古くからのメインコースらしいです。 水越峠は路上駐車でタダですが、ここの駐車料金は一日1,000円でした。 高い〜! 滝畑の駐車料金も1,000円ですが、岩湧山に登った後、食堂でコーヒーが頂けます。 ここは無人でお金を払うと機械が「ありがとうございます。」と言ってくれます。 (^^ゞ 登山道は整備されていて歩き易く、途中に櫛羅ノ滝・行者ノ滝を見ながら進みます。 植林の中、石と木階段の道を暫く歩き、ブナの林を登り切るとロープウェイ山上駅近くの広い道に出ます。その道を歩き山頂に向います。 途中に自然研究道路の入口があります。 山頂からの眺めは霞んでイマイチでした。
自然研究路は1時間程で一周できる遊歩道、カタクリの花は雑木林の斜面に咲きます。 落葉の林に咲くカタクリの群生を見たかったのですが、少し時期が早かったようでした。 山の春を告げる妖精は、まだ蕾でした。 何とか咲いてるカタクリの花を見つけて写真を撮りました。
登山道脇で咲いていた花
|