日時 2008年6月7日
天気 
登山コース
母公堂 ⇒ 法力峠 ⇒ 稲村ヶ岳山頂 ⇒ 大日山山頂 ⇒ レンゲ辻 ⇒ 山上ヶ岳山頂 ⇒
7時30分 10時15分(25分) 12時55分(昼食45分)
西ノ覗岩 ⇒ 洞辻茶屋 ⇒ 清浄大橋 ⇒ 母公堂
15時50分 16時15分 (歩数 27994歩)
Tinoさんとおやじさんとご一緒に、稲村ヶ岳と山上ヶ岳を歩いて来ました。
朝7時に虻トンネル駐車場に集合、連日の残業で疲れ気味、自宅から朝早く起きて集合時間に着く自信が無かったので
夜中に出発し道の駅“黒滝”で車中泊、朝7時に何とか間に合いましたが、寝違えた様でクビが右に曲げれません(泣)
Tinoさんとは2月の金剛山でご一緒して以来、 おやじさんは去年11月の“おやキャンand槇尾山”以来の再会です。
Tinoさんの車で登山口のある母公堂に移動し準備、7時半頃出発。
予定のコースは、一昨年10月に歩きましたが、ガスと強風の中の歩きで周辺の景色も全く見えず、2座をグル〜と一周回って来た
感じだけの物足りない山歩きでした。今日は梅雨の中休みで曇り空ですが、ガスも無さそうで蒸し暑くなく丁度いい気候です。
況してTinoさん、おやじさんとご一緒で楽しい筈、でも体調は余り良くなくてクビが曲らないせいか、からだも重いです。
暫くは植林の中の歩きが続きます。
法力峠では元気なおばちゃんグループと出会う、稲村ヶ岳は女性の登山者が大勢歩いています。
さすが女人大峰として親しまれ女性に人気のある山です。
進むに従って自然林が多くなり、ブナやカエデの新緑で気持ちのいい小道を歩き稲村小屋がある山上辻に着きました。
木ベンチで休憩、火照ったからだに涼しい風が吹き気持ちいいですが、汗がひくと寒いくらいで、おやじさんが持参した温度計が12度との事
再び歩き出し、終りかけのシャクナゲの花やコイワカガミが所々に咲いていて、3人のおやじが立止まりてデジカメのシャッターを切ります。
絶壁の大日キレットを過ぎ稲村ヶ岳山頂に到着。
鉄骨造の展望台から少し霞んでいましたが、大峰の山並が展望できました。
記念写真を撮って団体さんが登って来たので場所を譲り、来た道を戻って大日山へ
空身で根っこ掴み、錆びた鉄製の急階段や脚立を攀じ登って祠のある山頂に到着
ここには三度登りましたが、今回は空身のせいか、すごく楽に登れた感じでした。
山頂からは展望も利かないので来た道を戻って山上辻からレンゲ辻を目指します。
ここもブナやカエデの新緑がきれいな道で小さなアップダウンを何度も繰り返しながら進むと結界門が建っているレンゲ辻に着きました。
 |
 |
 |
 |
母公堂近くの登山口 |
法力峠 |
マンモスの木 |
鉄橋が谷へ |
 |
 |
 |
 |
新緑の森 |
倒木に苔生える |
シャクナゲの花 |
コイワカガミ |
 |
 |
 |
 |
稲村ヶ岳展望台で記念写真 |
大日山の急な鉄階段 |
大日山の大日如来を祀る小祠 |
レンゲ辻の結界門 |
|
レンゲ辻で少し休憩し出発です。
ここから先、山上ヶ岳までは一挙に高度差を稼ぐのでかなりしんどい登りが続きます。
でも、高くなるにつれ、周囲の展望も良くなり、先に登った稲村ヶ岳からの稜線やその奥に霞んで見える弥山が望めます。
ここでおやじさんより太平洋戦争の時、B29がこの天川村の山中に墜落し、平成18年にエンジンの一部が搬出された話しを聞きました。
30分程登れば一面笹原の山上ヶ岳に到着です。
それにしても凄い人の数、あたり前ですが、女性が多い稲村ヶ岳と違い、全て男性
開山時に登ったのが、今回始めてで白装束の役行者の方が多く賑っていますが、登山者は少ないです。
山頂近くの笹原で遅い昼食タイム。 その後、記念写真を撮ったり、大峯寺で護摩供養の儀式(?)を見たりして下山
西ノ覗きでは絶壁の上からロープ一本で谷底に向って身を乗り出しす修行を見学
この山周辺は女人禁制です。
山頂周辺はお寺ばかりで山の景色を楽しむにはいい山とは思いません
開山時に信仰心のない登山者として山に入ると、周りはお参りと修行の人ばかりで、どうも居心地が悪いような
「よう御参り」と挨拶されても同じ言葉は言えなくて小さい声で「こんにちは」と言ってしまいます。
下山途中に茶屋が何箇所かあります。茶屋の建物が登山道になっていて、休憩したり山伏修行グッズが売られている茶屋もあります。
洞辻茶屋を過ぎると展望がきかない植林地帯の歩きになります。
ダラダラと半分居眠りしながら歩いていたら丸太木の階段で足が滑ってしまい尻からボテン(苦笑)
何とかお二人について清浄大橋に辿り着き、そして車道を30分程歩いて母公堂に帰って来ました。
虻トンネル駐車場でTinoさん、おやじさんと別れ、30分程仮眠して帰路に着きました。
 |
 |
 |
 |
山上ヶ岳への急な鉄階段 |
いい眺めです。 |
山上ヶ岳のお花畑 |
山上ヶ岳から稲村ヶ岳
左奥は弥山 |
 |
 |
 |
 |
護摩供養の儀式? |
西ノ覗岩の断崖絶壁を横から |
洞辻茶屋 |
清浄大橋に到着 |
|
今回はバテバテでしたが、各ポイントで十分休憩できましたし、後方からお二人に付いて何とか最後まで歩くことが出来ました。
ありがとうございました。
体調を整えて、またご一緒したいと思っています。
|