金剛山沢歩き 9月!
日時 2006年 9月 9日 天気 ![]() ![]() 登山コース(妙見谷・カトラ谷) 妙見谷橋(妙見谷入口) ⇒ 妙見滝(沢歩き) ⇒ 国見城跡 ⇒ カトラ谷 ⇒ 金剛登山口 10時30分 10時50分(休憩) 12時15分 14時45分 (休憩・昼食1時間20分) (歩数12849歩) 9月に入ってもまだまだ暑く、低山の歩きは辛い。 で、沢を歩けば涼しいかなぁ〜と思い 金剛山の妙見谷とカトラ谷を歩いて来ました。 金剛登山口に駐車して車道を妙見橋まで歩き、橋を渡って左の林道を進みます。林道は徐々に狭くなって登山道となります。 ロープを持ってアルミ製の簡易梯子を下り、沢に出ると前方に妙見滝が奥に見えます。 滝の近くまで寄って石に座り休憩、涼しくて気持ちいいです。 滝を過ぎると暫く樹林の中の登りで、右に谷を見ながら岩場もあり、また沢に出ます。 ここからは沢を左右に渡り返しながら登ります。 多分、他の登山道を歩いていれば、汗が滴り落ちるぐらい蒸暑いと思いますが、沢の流れと谷筋に吹く風ですごく涼しいです。 谷が深く狭くなり、水の流れも殆ど無くなった岩ガレを登るとササが伸びた道に出て、少し進むと左下に千早本道の木階段が見え、 ブランコやシーソーがある社務所前の広場に到着です。
国見城跡や社務所前の広場は、この蒸暑い中でも登山者でいっぱいです。 空いているベンチで昼食にして、杉林の展望台から関空までも観える景色を堪能しました。 帰りは緑豊かで原生林がきれいなカトラ谷を下りました。
沢伝いに歩けば迷う事はありません。妙見谷もカトラ谷も自然林が多いので紅葉シーズンに歩くのも良いと思います。
|