岩湧山ハイキング!
日時 2003年11月23日 天気 ![]() 登山コース 登山口⇒「きゅざかの道」⇒ダイヤモンドトレール⇒岩湧山山頂⇒ダイヤモンドトレール⇒「いわわきの道」⇒登山口 11時 12時着 昼食 14時30分着 去年の1月、市の森林体験行事「しいたけ作り」に参加しました。 岩湧山の中腹にある四季彩館であったのですが、その後の作業が参加出来なかったので見に行く事に、 どうせなら、天気も良いので 「岩湧山に登ろうか」となって息子に留守番させ夫婦だけのハイキング! シイタケは四季彩館の職員に案内して頂き、本伏せした原木を見せて貰いました。 来年の春には、収穫できます。 楽しみだ〜 (^_^*) 四季彩館や隣の岩湧寺周辺は、紅葉が見頃でしたが、一本の木でも緑の葉や枯葉があります。 やはり、今年の紅葉は宜しくないようで、一斉に色付いていません。
登山口は岩湧寺の先にあって、「きゅうざかの道」と「いわわきの道」にわかれています。 「きゅうざかの道」は急な階段の多い山登りに自信のある方のコース 「いわわきの道」は、少し長めだけれどゆるやかな道とマップに書いています。 登りは「きゅうざかの道」を行く事に、入り口から急な階段が続きます。 でも、時間的に余りかからないので急坂であっても苦になりません。 登りきるとダイヤモンドトレールに着き、杉林を少し歩くと視界が広がり、一面のススキ(カヤ)が目の前に…
登山道では、出会わなかったのにススキの草原に着くと、特に山頂の広場はいっぱいの人で中高年の夫婦や団体が多いです。 枯れたススキが風に流れて金色に光、とても綺麗です。 昼食を済ませ、周囲の景色を堪能し下山、帰りはダイヤモンドトレールを歩き「いわわきの道」から、のんびり杉林や雑木林を通り、 元の登山口に…。
久しぶりの山歩き、秋空とススキ、そして紅葉を満喫する事ができました。 山歩きも一度登れば、また行きたくなります。 キャンプと同じかな……。 今度は、新緑の頃、行こうと思っています。 PhotoAlbum
|