天川村みのずみオートキャンプ場

所在地    奈良県吉野郡天川村南角
アクセス   国道309号線を南下して天川村へ。川合交差点を右折し、0.5Km先を左折、橋を渡って0.3Km
TEL      0747−63−0839
URL    
日時      2003年10月24日〜25日

天気            時々

記録
9年間乗った愛車(ミストラル)を手放すことに、燃料(軽油)漏れで噴射ポンプの交換が必要、車検も近い、タイヤもツルツル、
お金を掛けて修理しても、ディゼル規制で2年間しか乗ることが出来なくて、急に手放す事になりました。
それに、受験生の息子がいて、今が一番大事な時期、息子の進路や新しい車が決まった春までキャンプは諦めていました。

紅葉の秋、キャンプには一年で一番いい季節、10月に入って週末の天気も安定しています。
そして、新しいテントとタープも張りたい・・・・・「行きたいなぁ〜」
息子も親の気持ち察したのか・・・・・・・・
「今度の土日は、朝から夜まで、ず〜と塾やから、二人でキャンプ行ったら」
「夕食はコンビニで買って食べるよ!」
「軽でも二人やったら、道具積めるやろう!」
息子の言葉に夫婦の気持ちがグラグラと「行こうかなぁ〜」
受験生の息子を留守番させて、ラブラブキャンプに行く事にしました⌒(^。^)/(^_^*)♪
何処に行こうか・・・・・・・・・う〜〜〜ん、何時もの「みのずみ」

今までファミリーキャンプしてきて、車いっぱいキャンプ道具を積んで行っても、一.二泊の週末キャンプでは、使わない道具や
車から降ろさない物もあり、もう少しコンパクトなキャンプ出来ないのかなと思っていました。
それに、今回は軽カー、2シーターにしても大して積めません。

10時頃出発、途中食料品を買って「みのずみ」には、昼頃到着。
区画サイトは、5組で、 日当りの良いE−8に。

      
      かなりコンパクトに、
      小物類はボックスの中


新しいテントとタープを戸惑いながら張る。
テント…snow peak ランドブリーズ・4  
タープ…snow peak HDタープ“シールド”・ヘキサ(S)
本当は、タープとテントの出入口を重ねて張りたかったのですが…。

設営後、簡単に昼食を済ませ“みたらい渓谷”に…、
紅葉は早かったのですが、美しい大小の滝や清らかな渓流を見ながら、夕方までノンビリ散策しました。
      
夜の気温4度、屋根だけのヘキサタープは、寒い!
石油ストーブを点けても、暖かいのはストーブの前だけです。

星空の下、焚火を囲んで夫婦だけの静かな夜を過しました。
9時半頃、テントへ…テントの中は、ホットカーペットを敷いて寒くなく快適です。
日頃の睡眠不足を十分摂らせて貰い、朝6時爽快な気分で目覚めました。

朝食を済ませ、キャンプ場周辺を散歩に!
夜露で濡れたテントやタープも9時頃には、日が差し乾き撤収!
洞川温泉へ…、途中から団体客でいっぱいに、
マナーの悪い客がいて直ぐに出る。ムッカ! (`__´;)

帰り道、この“もみじ”だけが紅く色付いていました。

帰って来て、
私 「また行く?」
家内 「ウン! 11月は忙しいから。12月、寒いやろうなぁ〜」と言う事で…
12月、寒中ラブラブキャンプ計画中です。 
寒さでいじけるかもね…(笑)