「でかいルアーにでかいバス」 あぁ〜なんと単純明解で魅力的な言葉。 で、登場するのがマスキージッターバグ。 このマスキージタバグなんだけど、これってパッケージ上ではXLジッターバグ、 ルアー自体にはジッターバグとしか書いてない。 ウッド物のパッケージにはマスキージッターバグって書いてあったのかな〜? ウッド物でもルアー自体にはジッターバグとしか書いてないんだけど… これは名前からも判るようにマスキー用に作られたジッターバグである。 (筈) ここで はた と気付く。 マスキーっていう魚を知らないんだわ〜 ワシ。 このサイズのルアーをメインで使うんだからやっぱりバスより遥かに大きいんでしょうな。 牙の様な歯がびっちり並んだ巨大な口に獲物を狙う鋭い眼。 20ポンドクラスのラインをブレイクさせるような強烈なパワー。 そしてその狂暴な見た目とは裏腹に子供を守るやさしい親魚の愛。 ![]() マスキー想像図 すんませんマスキーに詳しい方、無知な私に本当のマスキーについて教えて下さい (^^; このルアーの存在感は絶大ですな。 これならランカーサイズが入れ食いでしょうな。 てなっ事言われてその気になって―― 試す。 釣れる。 ![]() 嬉しい〜 けど、さすがに50cmオーバーとはいかず… 当たり前だけど達人と同じルアーを使えば同じ結果が出せる訳じゃ有りませんな。 精進あるのみです。 「何故マスキージタバグって呼ばれるの?」 この疑問に対する答はこれだ! --> ● 「マスキーってどんなん?」 この疑問に対する情報も随時募集中 |