メップスです、おフランス製ざます。 高級品ざます。 かつてはね (笑) スプーンがいかに釣れるルアーか解り始めると次に試してみたくなるのは… やっぱりスピナーでしょう。 5月中旬の 「ど」 が付くような晴天の昼間、2時間ほど自由時間が取れる。 いつもバスを狙う川に行ってはみるが汗ばむほどの気温。 バスを釣るには底をじっくり探らないと結果は出そうもない。 それならという事で瀬や流れ込みでスピナーを試してみる事に、 スピナーを投げ始めるとすぐ足元にナマズが泳いでいるのが見える。 「なんで、こんな晴天の真っ昼間にナマズが?」 ちょっと珍しい状況ではあるが取敢えずスピナーをナマズの目前に通してみる。 ナマズの目の前をスピナーが通り過ぎようとしたその時、 ブワッフ! 大きく頭を振ってナマズがバイト! どうせ食わないだろうと心の中で油断してたんでしょうね、 あっという間にフックを外されちゃいました。 気を取り直して水深数cmの流れの中にスピナーを投げ込む。 流れに負けない程度のスピードでリトリーブ。 と、すぐにヒット。 「あっ、でかい!」 そう思うと同時に水面からジャンプするバス。 「うわ~、なんでこんなところにバスがー」 結局、慌ててしまいこいつもポロリ。 スピナーってバスにもナマズにも良く効くんですね。 トホホ この後、飽きない程度に15cm程度の魚のバイトが有るんだけど、 どうにも動きは速いし、魚は小さいしでフックアップさせる事ができない。 自らの未熟さを嘆くことしきり。 最後の最後にヒットさせた魚。 ![]() 銀色に輝くハスでした。 結局キャッチできたのはこの1匹だけだけど、晴天の川辺で心地よい汗をかく。 スピナーも面白いわ。 |