春だ! 桜だ! ミノーでドン!。 という訳で、ロングAを結んで野池にGO! 珍しく早起き (と言っても7時前だけど) できたんで近所の野池に出発。 新芽が芽吹きだした木の枝を避けながらロングAをキャスト。 ロングAは良いですね。 何が良いってまずはキャストしやすい。 重心移動システム付きのルアーに比べても何等劣るところ無し。 今回は木の枝を避けるのにサイドキャストを使ったんだけどこういう時は特に強いかな。 ポイントに着水後、1〜2回リールのハンドルをぐりぐりっとやってから、 おもむろに、じゃきじゃき! <-- 結構、強めのアクションだと思う 1投、2投、と何の抵抗も無くルアーが帰ってくる。 気持ちロングキャストをして岸沿いを更にじゃきじゃきやってると… 「ん? なんか引っ掛かった?」 自信が無いのでバシッといかずにグイ〜っとロッドを引いて合わせてみる。 すると、なにやら微妙な抵抗感があってラインも流れだす。 うわ〜、久々に味わうまともなサイズの魚の感覚。 急に嬉しくなって、ぐんぐん巻いて強引に取り込んじゃた。 春先のミノーって結構変な場所に掛かってることがあるんで、賢明な皆さんは慎重にね (笑) ![]() 濁りがでた時も苦手って言われるし。 けどロングAは不思議とこういう時でも効きますね。 やはり何か老舗ならではの隠し味のようなものがあるんでしょうかね? |