ジッターバグ 誰もが認めるノイジープラグの代表格。 (クレイジークローラーもよろしく) 夜釣りをする人やナマズを狙う人には欠かせないルアー。 このジッターバグのシリーズ(?)の1つにジッタースティックがある。 ジッターバグのボディーを長く伸ばして尻にペラを付けたプラグである。 ジッターバグといえば何と言ってもあのカポカポアクションである。 ところがこいつはボディーが長くてしかもペラまで付いてる。 「ゆっくり引いたらアクションしないんじゃないの?」 見た目からはこう勘ぐりたくもなる形をしてる。 で、引いてみる。 意外な程あっけなくカポカポダンスを踊る。 「あら、いけるのね?」 でも、ペラの回転は今一つ。 そこでペラとヒートンを少し調整して、また引いてみる。 カポカポカポカポ…… 少し遅れてジュワジュワジュワ〜 <-- ペラの廻る音ね 「おー モウレツ〜」 「高いとこ登るのバカなりね〜」 「こら! コロスケなんて事言うんだ!」 <-- これはキテレツ これは面白い。 引いてるだけでほのぼのしてくる。 キャッチコピーは 「疲れきった現代人の心を癒す Healing ルアー」 なるほど根強い人気を持つ訳だよね。 ハードウッド製のジッタースティックがあればな〜 アクションそのままで音がもっと魅力的になると思うんだけど。 1度、ジッタースティックで面白い出来事があった。 こいつを使って極浅ポイントでカポカポ、ジュワジュワやってると、 「バシュ!」 水飛沫を上げてジッタースティックが水面下に消える。 ロッドを立てて巻き合わせ、浅いポイントの為大きく左右に走り回るバス。 あたふたしながらのやり取り。 水面に頭を出した大岩のそばに走られた時、突如ティップのグングン引き込む感覚が消える。 「まずい、巻かれた?」 少し足場を移動してツンツン引っ張ったりしてみる。 と、ロッドの先に再び魚の感覚が蘇る。 「ほっ」 今度は上手く岩をさけて無事ランディング と、思ったら… 「あれっバス以外に何か付いてる」 なんとジッタースティックのラインアイ部分にもう1個ルアーが付いてる。 しかも驚いた事に前の週末にワシが根掛かりでなくしたルアーだ。 ![]() バスだけじゃなく近所に根掛かってるルアーまで拾ってきてくれるジッタースティック。 スグレモノです。 (笑) |