ブラックバス、この魚を1匹釣るまでは随分苦労させられた。 結婚を機にモトクロス(遊びですけどね)をやめる --> 体を動かす事が無くなる 水槽いじりを始める ---------------> 水&魚遊び こんな頃先輩にバス釣りを薦められて、水&魚遊びをしながら体も動かせて一石二鳥! なんて事を考えたかどうか怪しいけど、とりあえず 「面白そうかな?」 という気楽な気持ちで道具をポツポツそろえてみる。 とりあえずキャストしてみるけど当然釣れない。 (おまけにバックラッシュ) 先輩に色々連れて行って貰うも釣れない。 1人で釣れそうな場所に行ってはキャストするもののやっぱり釣れない。 目の前で先輩のポッパーに連続ヒットなんて事も有ったから魚がいない訳ではない筈… さすがに数ヶ月も自分だけ釣れないと少しは考える。 「ルアーが悪いのかも?」 <-- 馬鹿ですね~ 当時持っていたルアーは、 シャッドラップ、 CCスポッツ、 POP-R、 ダイワのシャッド (TDじゃないよ) 等々… 今思えば結構な釣れ筋が揃ってるけど、いかんせんほとんどがワゴンセールでの購入品。 見る目を持たない初心者としては、 「高いルアーを買えば釣れるのかも?」 と考えてしまうのは当然の摂理、 でもないか… なけなしの小遣いをはたいて \1,000 程度の派手派手バイブレーション (サスペンデット) を買う。 夕刻の河辺に立ちキャスト、キャスト~! リーリング中に突然 グッ! と重みを感じる。 魚かゴミかどうかなんて全く分かりはしないので構わず巻きつづける。 と、ラインとロッドを通して生き物が激しく抵抗している反応が… 魚が掛かったという確信を持ってから初めて、 「きた~!」 と声に出して同行の先輩に知らせる。 どうやって寄せたのか全く覚えていないほど、とにかく必死。 強烈な引きを伴って現れた 35cm 程度のバスを掴んだ時は心臓がバクバクでものすごい興奮。 バスの持ち方も良く知らなかったんで本当に掴んでました、ゴメン この後運良くもう1匹釣る事ができすっかりブラックバスという魚の虜になる。 初バスをヒットさせたルアー (多分リョービのルアーだと思う) はその後1度も買った事がない。 でも、釣れなかった時代のシャッドラップやPOP-Rなんかは今でも良く使っている。 まあ私の場合バイブレーションプラグ自体の使用頻度が低いせいもあるけど… 思い出のルアーだからといって必ずお気に入りになる訳ではないって事かな。 |