Last Update 21-JUL-2007
ポラロイド SX-70
Polaroid SX-70
Polaroid SX-70

おことわり
以下はポラロイド社のお知らせとは異なる手法を用いています。
ひょっとしたら故障の原因となるかもしれません。
真似して失敗しても責任はとれませんので、ご注意を...

SX-70 です!
これがジャンクで転がっている可能性はマズ有りません。
ということで、いつもの様に借り物です。

いきなりつまづく
早速使ってみよう!
と、いじりだしたのは良いけれど…
開け方が判らない (^^;
つまむ場所
なんの事はない 「ファインダーを摘んで持ち上げる」 が正解なのね。
その後、ボディー左側のつっかえ棒 (?) を固定して準備完了。


フィルム
SX-70フィルムは生産中止 (予定?) だそうです。
ということで、現行の 600フィルムを使用します。
SX-70 と 600 のカートリッジの形状はほぼ同一。
ただし 600 では裏側にツメがあるので、これを削っちゃいます。
カートリッジ
削りカスが残ってボディーに入らないよう慎重に。

続いて、感度の違いを調整します。
SX-70フィルムは ISO150、 600フィルムは ISO600、結構な差が有ります。
この対応としてポラロイド社では専用NDフィルターを発売中だそうです。

ただし、SX-70 は1眼 (?) です。
なのでNDフィルターによる減感分がファインダーの明るさに直結します。
ということで、今回は別の手法を試してみる事に。
まず、NDフィルターの代わりになりそうなものを物色。
クリアファイル
今回はグレーのクリアファイルね (^^;
(本当はNDフィルターを使うんだよ)
これを適切な形にカットしてカートリッジにセットします。
いんちきフィルタ
フィルター形状は POLASTYLE にて紹介された型紙を使用させて頂きました。
貴重な情報 & アイディアを公開されている各氏に感謝です。

注) これはポラロイド社推奨の手法ではありません!
特にカートリッジ左側上部はフィルム送りのための隙間が必要だそうです。
最悪、故障の原因となる可能性もあります。
真似して失敗しても責任取れませんので、そこんとこよろしく。


使ってみる
いんちきフィルターだけでは充分に減感できていない様子。
カメラ側の 「明暗コントロール」 も使って撮影。
試写
600 Film + 自作フィルター
安かったので、模様つきフィルムを使ってます (笑)
それと、いんちきフィルターが原因なんだろうけど色が渋いです。
特に赤が出てませんね。

それにしてもフィルムが高くつくな〜、ポラロイド。

● Back