デジタルカメラ生産量No.1だったサンヨーですが… 今はどうなってるんでしょうか? ■ 動作確認 ジャンク扱いで発見。 かつて爆速デジカメとして一定の地位を築いていたシリーズです。 ポッケに入れておいて、サッと取り出してパシッと撮れるのなら良いかも。 なんて考えて購入。 早速電池 (単3x2) を入れてみると、見事モニターが表示され、 「カードを入れて下さい」 と出てきました (^o^)/ 今時 1.5メガピクセルだと商品価値無しって判断されたんでしょうか。 2000年発売の機種なのにね。 ■ 使ってみる さて取り説でもダウンロードしてから詳細機能を見てみるか。 な~んてことを考えたんですが… 既にメーカーのホームページから機種情報すら無くなっています。 切捨てが早いのね。 スライドカバー兼メインスイッチ。 さすがに爆速と言われただけの事はあります。 スイッチONで素早く起動完了。 撮影インターバルも、 「本当に撮れてるの?」 って不安になるぐらい、待ちは皆無です。 連写モードにするとまるっきり同じ様な画像が大量にできます (笑) ポッケに入れて持ち歩き、とりあえず何でも撮っちゃえ。 っていうような使い方する分にはかなりポイント高いかなこのカメラ。 電池の予備は常備しておかないと駄目だけど。 ■ おまけ 充電池の放電機能がついてます。 これは珍しいですね~ さすがニッケル水素のサンヨーってところかな。 ■ 続、おまけ なんじゃこりゃ! メディア内のファイルが無くなってしまったらファイル名が 0001 になるぞ。 これを回避する設定を探ったものの見つかりません。 これはイカン! PCにファイルを転送しても最後の1枚は残しておかないと駄目なのか!? |