交換レンズ以外では始めてのペトリです。 レンズ状態が悪いけど動作は正常という事で彩織さまからお借りしました。 ■ 確認 バルブを使って問題のレンズを確認。 シャッター開いてないのかと思っちゃうぐらい曇ってます <-- 大袈裟 まずは前群を外して拭き拭き、これは問題なし。 続いてこの状態でバルブにすると… どひゃー、すごい汚れ (?) です、後群の前面がひどい事になってます。 何か液状のものが掛かってから相当長期間放置された感じですね。 クリーナーでもオキシドールでも全く歯が立ちません。 う〜ん残念。 ■ ファインダー トップカバーを開けてファインダー周りの清掃実施。 距離計の縦ズレ調整ですが… どことは言いませんが、部品を曲げて調整するような気が (笑) ■ 使ってみる Green-O-Matic ですが別にファインダー画像が緑になる訳ではありません。 って当たり前か。 設定上は ASA200 までのフィルムしか扱えないのですが、 内蔵露出計は目安としての機能のみなので Tri-X でも全く問題無しです。 秘密 何故か手元に復活断念のペトリ7s (F2.8) が。 今回の 7 とこの 7s ともに 45mm F2.8 レンズで同構成の同形状に見える。 そこで試しに 7s の後ろレンズを外して 7 に組み付けてみると… とりあえず問題なく試写できていますが、本当に同形状で問題がないかどうかは不明です。 くれぐれも真似しないように。 それから 7 と 7s それぞれ大口径レンズ搭載モデルも存在します。 この場合当然互換性はないでしょう。 |