くたびれたケースに入れられたアイレスを発見。 「やった、ついにアイレス発見!」 という訳で状態も良く確かめずに購入。 ■ 状態 外観は結構メタメタ、トップカバーにも激しい当たり有り。 各部の連携を確かめながら状態確認。 最初のうちは不安定だった各部の動きも徐々に正常になってくる。 シャッター動作は全速無事で、絞り動作も正常。 猛烈に汚いファインダーを覗いてみると… 2重像はまったく動きません。 しかもカメラを振ると内部でカラカラと音を立ててます。 ■ ファインダー まずはファインダーを確認するためトップカバーを開けます。 巻上げは普通に外せます。 巻戻しは、つまみをひっぱり出すと見える軸スリットの小ネジを外します。 開けてビックリ! ミラー類が4枚も外れてました (笑) こりゃ2重像が動かなくて当然ですね。 もとの姿を想像しながら組み上げて、距離計を調整して終了です。 ■ シャッター 念のためシャッターに注油をしよう。 そう考えて前から分解。 ところが絞り動作レバーの関係もあってすんなり開きません。 私はズルして前からちょっと無理矢理分解を進めましたが… ビュッカー様の情報によると後から分離するのが正解だったかも。 ところが肝心の前群ががっちり固着して回りません。 カニ目の状態も危険な感じになってきたので、結局何もせずに戻しちゃいました (涙) 次はちゃんと CRC で養生して作業しよっと。 ■ 使ってみる セルフコッキングでは有りませんが巻上げと連動しています。 シャッターに粘りがあるようです。 綿棒2〜3本で除去できそうなんですが、前玉群が… |