Last Update 08-MAR-2003
オリンパス 35EC2
35EC2
Olympus 35EC2

おことわり
以下はあくまでも聞きかじりの素人仕事です。
はっきり言って、たまたま動いてラッキーだったというレベルです。
間違っても高価なお手持ちのカメラで真似などしないように...

HM-N 2個使用のプログラムEEカメラです。
コンパクトな感じが良いですね。


状態確認
代用電池を入れてみても巻上げできませんし、シャッターも切れません。
そこで裏蓋を外して電池BOXのチェック。
へなへなの電池BOXは接着剤で本体に固定されています。
ドライバーで慎重にこじってみると片方のリード線が本体に残ったままになりました。
(ハンダ部がビニールテープで保護されてたんですが元々この状態なのかは不明)

断線したリード線はプチプチ切れるので代替の線をハンダ付け。
これで無事に動作開始です。


ファインダー
続いてファインダーのクリーニング。
トップカバーはネジ3本で外れます <-- 断線注意
中身
ファインダー上部の麦球をネジ2本で外し、更にネジ2本を緩めファインダーを外す。
裏側の金属製カバーを外してクリーナーで拭き拭き。
これでファインダーは綺麗になりますが一つ注意事項をば、
ファインダー内部に表示される距離指針がボディー側に残ります。
注意して作業しないとコイツが簡単に曲がっちゃいます。
下手したら折れちゃいそうな細さなのでここは要注意!


使ってみる
ノブ式巻上げなんですが非常に軽く巻き上がりますね。
シャッターフィーリングですが押し込まれた状態から戻ってくる時の感じが独特です。
戻る時にもガバナの動作音のような音がするし、
内部で何かやってるんでしょうかね。
ロック・レバー
こいつはシャッターロックレバーです。
セルフタイマーと勘違いしそうですね。


おまけ情報
シャッターを切るたびにオレンジのランプがトップとファインダー内に表示されます。
バッテリーチェック兼用動作中ランプということなんでしょう。

で、ファインダー内にもう一つランプがありますが、こいつの点灯タイミングが判りません。
低輝度でも高輝度でも点灯しません。
まさかローバッテリー警告でバッテリ消費の激しそうなランプが点くとも考えられません。

「まっ、実用上は支障ないからいいか」

と自分を納得させてフラッシュマチックの動作を確認しようとしたら…
いきなりファインダー内に緑色のランプがピカリ!
そうです、もう一つの緑色のランプはストロボ撮影時に点灯する仕組みでした。

● Back