| 社 会 活 動 歴 P r o f i l e 4 |
| 1986 | 「人智学に基づく幼児施設視察報告」 | やまさと保育園 |
| 1987 | 講演「やまさと保育園改修設計に込めた想い」 | やまさと保育園 |
| 「国際居住年 レディースフォーラム」 | ||
| ‘ 快適な家づくり 街づくり’パネラー 岐阜県主催・建設省後援 |
||
| 建築デザイン会議メンバー YKKグループ協賛 | 1987〜1995 |
|
| 1988 | 建築家33人展 | |
| 緑化講習会講師「沿道建築の緑化の手法」 | 名古屋市緑化センター主催 | |
| 1989 | 第一回〜三回「すまいる愛知住宅賞」審査委員 | 1989〜1991 |
| 愛知ゆとりある住まい推進協議会主催 |
||
| 1990 | 「トータルインテリアキャンペーン‘90」セミナー講師(仙台) | (社)インテリア産業協会東北支部主催 |
| 1994 | 日本建築学会設計競技「21世紀の集住体」本部審査委員 | |
| JIA東海学生卒業設計コンクール審査委員 | ||
| 名古屋大学特別講義講師 | ||
| 1995 | 名古屋市屋外広告物審議会委員 | 1995〜2000 |
| 「新しい保育空間シンポジウム」パネラー | ||
| 1996 | キッチンスペシャリスト レベルアップセミナー講師 | |
| 「ライフスタイルに対応して変化するキッチンの計画」 |
(社)日本住宅設備システム協会主催 | |
| 1997 | 愛知県地方計画委員会生活部会専門委員 | |
| 日本建築学会作品選集本部審査委員 | 1997・1998 |
|
| 1998 | 「いきいきタウン大府 環境共生住宅事業設計競技」審査委員 | |
| 積水ハウス社内コンペ審査委員、スライドレクチュア講師(静岡) | ||
| 「人智学に基づく高齢者施設視察報告」スライドレクチュア講師 | 南山短期大学人間関係学科 やまさと保育園 |
|
| 1999 | 公共建築賞 中部地区審査委員 | 1999・2001 |
| 南山短期大学人間関係研究センター特別研究会講師 | 「大学に求められる空間の性格」 | |
| 2000 | 国際建築展「ルドルフ・シュタイナーの建築衝動と20世紀におけるその実現」 | ゲーテアヌム図書館(スイス.ドルナッハ) |
| ギャラリーNAF企画 笠嶋淑恵建築展 「架構−空間」 | 河合塾美術研究所 ギャラリーNAF | |
| 建築家倶楽部企画 笠嶋淑恵建築展 「地形−空間」 | 東京 建築家倶楽部 | |
| 2001 | 名古屋市景観審議会委員 | 2001〜 |
| 南飛騨国際保養地「健康学習センター(仮称)」設計コンペ審査委員 | ||
| 2002 | 菟田野町立(仮称)菟田野小学校基本設計コンペ審査委員 | |
| 2003 |
日本建築学会 本部建築計画委員会委員 | |
| |
||
| 2004 | 伊賀上野「町屋ファサード・リフォーム設計コンペ」審査委員 | |
| 2004 | 名古屋工業大学,エネルギー教育研究会主催 「エネルギーと環境」コンペティション 部門2 「未来につながるエネルギーと建築」審査委員 |
|