社 名 | 阪神硝子工業株式会社 |
本 社 | 〒652-0802 神戸市兵庫区水木通1-5-25 TEL : 078-576-6111 |
営業部・工場 | 〒651-1252 神戸市北区山田町原野 TEL : 078-581-0036 Fax : 078-583-3720 |
創 業 | 昭和18年5月 |
資本金 | 1,000万円 |
役 員 | 代表取締役 坂本 善正 |
社員数 | 44名 |
営業品目 | 建築用大型曲面強化ガラス(完全強化・半強化) 建築・照明・ショーケース用曲強化ガラス、複層ガラス、 強化ガラスドア・自動車・車両・船舶アルミサッシ、カーブミラー 自動車・車両・船舶・建築・その他産業用強化ガラス 自動車・建築等の合わせガラス 部分強化ガラス(自動車用平面・曲面) 建築・照明・その他産業用プラスチック加工品 輸入着色ガラスと板ガラスの加工など |
取引銀行 | 三井住友銀行湊川南支店 みなと銀行湊川支店 兵庫県信用組合兵庫支店 |
昭和18年 | 本社を葺合区磯辺通4「神戸ビル」、 工場を長田区川西通で 阪神航空機硝子工業所として発足 |
|
昭和20年 | 終戦に伴い阪神航空機硝子工業所 を改称し阪神硝子工業所とする |
|
昭和26年 | 阪神硝子工業所を解散し阪神硝子工業株式会社を設立 |
|
昭和27年 | 本社を現在地に移転 |
|
昭和32年 | 強化ガラス(JIS3206)の 日本工業規格表示許可工場となる(第6084号) |
|
昭和45年 | 部分強化ガラス(JIS3210)の 日本工業規格表示許可工場となる(第569165号) |
|
昭和54年 | 自動車用安全ガラス(JIS3211-強化ガラス) の日本表示許可工場となる。 |
|
昭和63年 | 建築用大型曲面強化ガラス炉を自社開発
し 建築業界への安全ガラスの供給を開始 |
|
平成03年01月 | 自社開発による水平強化ガラス炉(第1号)が稼動 |
|
平成04年10月 |
建築用大型曲面強化ガラスの需要増大に対応し 同設備第2号炉を完成、稼動を開始 |
|
平成06年12月 | 建築用大曲面強化ガラス炉(第3号)を完成 同設備の最大加工寸法 『直線部H3,700×曲線部W3,500mm』 曲強化ガラスの設備としては世界最大を誇る |
|
平成09年01月 | 薄板で浅曲げ用曲強化ガラス炉(第10号炉)完成 |
|
平成09年02月 | 自動車用ガラス、ヨーロッパ認証取得 |
|
平成10年05月 | 自動車用ガラス、アメリカ認証取得 | |
平成13年04月 | ショーケース用曲面強化ガラスの本格生産を開始 |