2018年12月30日(日) 編集
四冊読了

- 作者: 吉川幸次郎
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2006/10/01
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (17件) を見る
面白い。最近、漢文や文語文を勉強し直したい。

- 作者: 和久井光司
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2012/08/04
- メディア: 文庫
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (7件) を見る

- 作者: 古田亮
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2018/01/26
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る
日本畫を問ふことは畢竟日本とは何かと云ふ問題にぶつかる。

- 作者: フロイト
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2016/06/17
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る
フロイト読むのは初めて。
十二月買ひ物

- メディア:
- この商品を含むブログを見る
珍しく本屋で買へた。
![日本語学 2018年 12 月号 [雑誌] 日本語学 2018年 12 月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41L68KFMKGL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 明治書院
- 発売日: 2018/12/01
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 高平哲郎
- 出版社/メーカー: 晶文社
- 発売日: 1994/02
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 14回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
多分大昔に読んでゐたはず。

- 作者: 古山和男
- 出版社/メーカー: 春秋社
- 発売日: 2017/10/24
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 日本漢字学会
- 出版社/メーカー: 日本漢字能力検定協会
- 発売日: 2018/12/12
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 大岡昇平
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2018/11/21
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 前田雅之
- 出版社/メーカー: 文学通信
- 発売日: 2018/06/13
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 古田島洋介
- 出版社/メーカー: 吉川弘文館
- 発売日: 2013/08/08
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (6件) を見る

大槻文彦『言海』:辞書と日本の近代 (世界を読み解く一冊の本)
- 作者: 安田敏朗
- 出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会
- 発売日: 2018/10/06
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
2018年12月24日(月) 編集
クリスマス風 試聴室体操クラブ☆映画上映付
今年の試聴室納め。フジワラサトシさんの演奏をバックに体操する。そのあと、映像作家でもある高山玲子さんの作品(「検索少年」「Pimple Traveling」「漫画家の話」「聖歌隊物語」)を見た。七尾旅人きちんと聴くのはじめて。
ワインやケーキがふるまはれる。濃厚な最高に美味いケーキだ。
2018年12月23日(日) 天長節 編集
2018年12月22日(土) 編集
ムンク展 - 共鳴する魂の叫び
混んでゐるだらうと思ってゐたがそれほど行列せずに済んだ。私の母はムンクが好きで、画集が家にあって小供の頃みた覚えがある。私はそれほど思ひ入れはない。ただ繪を見ながらかういふ絵を描きまたそれを好んでみた人の心持ちを考へる。
ニーチェも描いてゐて晩年はゴッホみたいな絵もある。
2018年12月16日(日) 編集
冬のワルツ@日ノ出町試聴室
出演:yojikとwanda、恋のパイナップル、遠藤文誉+ふくいかな子
恋のパイナップルの石の寝床カバーやトリビュート曲がよい。バンド編成も面白かった。いつも体操で会ふギターの方とやっと挨拶した。初ステージのヨーワン、日ノ出町の観客の心を鷲掴みにしてゐた。観客が盛り上がるとほんとノリがすごい。
2018年12月15日(土) 編集
師走餅づくしの儀@神保町試聴室
お汁粉が振舞はれる。美味しくてお代りした。
恥骨はボーカルとドラムのデュオ。単体でみたらあまり関心をひかなかったと思ふ。ただ儀式との流れやコラボをつゞけてみると地続き感がすごい。でらいほんミーツサンバ。謎の説得力。
クリスマス10日前だヨ!全員集合@金山ブラジルコーヒー
出演:yojikとwanda、カタリカタリ、Sweet Sunshine
カタリカタリ、突然のシンセポップニューウェーブ化。でもカタリらしさがあふれてゐる。名古屋編成のSweet Sunshine、ここでもリズムセクションに驚く。ドラムの春日井さんがすごい。ヨーワン、新曲披露。なんでこんなに名曲ばかり書けるのだらう。
アンコールではみんなベレー帽被りだす。ドリフの聖歌隊だ。そして河合さんボーカルでI LOVE YOUの合奏。爆発しさうな感動が押し寄せる。
Sweet Sunshineがバックのヨーワンバンドセットを一度聞きたくなった。
2018年12月09日(日) 編集
みたもの/鎌倉の芸能と儀礼/杉本さなえ
鎌倉ゆかりの芸能と儀礼
神奈川県立歴史博物館にて。
最終日なので頑張って駈け込む。お面がよい。絵巻は見逃してゐた。
杉本さなえ個展
はじめてみる。すごくいゝ絵だ。
河合愼五、服部将典@lete
歌とベースの響きを堪能した。服部さんのボーカル、ヨーワンや大場さんのCDで聴いてゐるが、間近で聴くとなんと渋い歌だらう。合奏もよい。
二週続けてレテで玉置浩二のカバーを聴けた。
2018年12月08日(土) 編集
ECHO@下北沢BASEMENTBAR
出演:Wanna-Gonna、いーはとーゔ、ホテル・ドミニク
下北けっこう通ってゐるのに440の先からは行ったことがなかった。BASEMENTBARははじめて。三組ともよかったが、ライブハウスってどうにもこちらの相性がよくない。
ツチヤニボンド、GUIRO@渋谷7th floor
GUIROはすごかった。ドラムが変はった所為なのか西尾さんのピアノがいつにも増してぶっ飛んでゐた。ツチヤニボンドは初めて聴く。
一日スタンディングつゞきだった。
2018年12月02日(日) 編集
みたもの/いたばし大交通展/アジアにめざめたら
いたばし大交通展〜江戸時代の街道から鉄道まで
板橋区郷土資料館にて。都営三田線開業50周年記念と云ふことで急遽観にゆく。板橋在住だったのでとても面白い。
高島平駅にて紀念に撮影。
アジアにめざめたら:アートが変わる、世界が変わる
東京国立近代美術館にて。やはり現代美術は受け付けない。唯一ワサン・シッティケートが面白かった。ヒュウモアがあるのが大きい。
2018年12月01日(土) 編集
みたもの/都電の記憶/ルオー
都電の記憶ー北区ゆかりの19系統・32系統を巡って
北区飛鳥山博物館にて。なつかしい。無論もの心ついた時には都電はとっくに走ってゐなかったが王子から本郷通りを走る道はよく通ったので馴染みの通りだ。
博物館のレストランでカレーを食す。なるたけ公共施設では利用するやうにしてゐる。
ジョルジュ・ルオー 聖なる芸術とモデルニテ
パナソニック汐留ミュージアムにて
みたことのないルオーの繪が多く満足。ヴェロニカよかった。
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |