2018年04月30日(月) 編集
みたもの/東西美人画/名作誕生
東西美人画の名作《序の舞》への系譜
東京芸術大学美術館にて。京都市美蔵の契月がよい。やっぱり美人畫は上方の方が好みなのかな。
名作誕生−つながる日本美術
本館で新指定国宝・重要文化財、表慶館でアラビアの道をまたみてきた。
BUKMARK!vol.2@阿佐ヶ谷ネクストサンデー
前に阿佐ヶ谷に通ってゐた時は全く知らなかった。paukos (Atsuko Ishihara Group)、倉谷和宏バンド、roppen、北山昌樹with狸穴を聴く。roppenがよかった。
七冊読了

- 作者: 岩城宏之
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1983/12/20
- メディア: 新書
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (14件) を見る

- 作者: 岩城宏之
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1990/08/20
- メディア: 新書
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (9件) を見る

- 作者: 若林忠宏
- 出版社/メーカー: YMM
- 発売日: 2003/11/21
- メディア: 楽譜
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 坂本忠雄
- 出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会
- 発売日: 2017/04/06
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る
編集者の思ひ出話。唐突に若松英輔の名が出てゐたが「三田文学」での連載だったか。

- 作者: 近藤たかし,荻生徂徠
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2018/04/11
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (1件) を見る
近未来SF儒学!といふコピーにはびっくりした。繪柄や話の進め方は学習漫画を思ひおこさせる。人間は進歩しないものだと云ふ感想をいだく。

- 作者: 免努苦齋
- 出版社/メーカー: ブイツーソリューション
- 発売日: 2008/06/20
- メディア: 単行本
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
私も同じく日本的なるものを探求してゐる身なので、おそらく似たやうなものを読み、そして似たやうなところに目をつけてゐるのだらうと読みながら思った。

- 作者: 鷲〓能弘
- 出版社/メーカー: 風詠社
- 発売日: 2017/09/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
座右の秀雄はウヱブで書かれてゐた頃から読んでゐたが真逆書籍になるとは思ってもみなかったのでびっくりした。いろいろ教へられるところも多く一気に読む。「エヴァ・宣長・日本的なるもの」の時点でまう骨子は語られてゐるのがわかる。
2018年04月29日(日) 昭和節 編集
BIGWAY、アヤコレット@神保町試聴室
昼のライブだと開演時間を何度も確認してしまふ。
BIGWAY は新曲多め。コーラスが入りストリングが鳴らされるとビーチボーイズみたいだ。アヤコレットさん十何年も前に小石川で聞いて以来だ。
今月の買物
![日本語学 2018年 04 月号 [雑誌] 日本語学 2018年 04 月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41RKGdkhm%2BL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 明治書院
- 発売日: 2018/03/31
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (1件) を見る

+DESIGNING VOLUME 45 (マイナビムック)
- 作者: +DESIGNING編集部
- 出版社/メーカー: マイナビ出版
- 発売日: 2018/03/29
- メディア: ムック
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ちらっと私がのってゐる。

- 作者: 柴田宵曲
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2018/02/17
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 井手口彰典
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2018/02/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 吉行淳之介,荻原魚雷
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2018/02/07
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (4件) を見る

シリーズ<本と日本史> 4 宣教師と『太平記』 (集英社新書)
- 作者: 神田千里
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2017/03/17
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: 若松英輔
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2018/01/20
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (4件) を見る

勇猛果敢なアイダのものがたり(CD付き) (スウィート・ドリームス別冊)
- 作者: 福田教雄,マイケル・ハーレー,ジェフ・ファリーナ(カラテ),ジュディ・ボナーノ,タラ・ジェイン・オニール,ジェニー・トゥーミー(ツナミ),嵐直之(asuna),吉本栄,安永哲郎(helll),アイダ・パール
- 出版社/メーカー: SWEET DREAMS
- 発売日: 2008/10/01
- メディア: 雑誌
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (7件) を見る

- 作者: 浜田滋郎
- 出版社/メーカー: 晶文社
- 発売日: 1980/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: ハムザエルディーン,中村とうよう
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 1990/04
- メディア: 単行本
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (5件) を見る

- 作者: 内藤正典
- 出版社/メーカー: ミシマ社
- 発売日: 2016/07/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (5件) を見る

- 作者: 井筒俊彦
- 出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会
- 発売日: 2011/02/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (6件) を見る

- 作者: 木枝祐介
- 出版社/メーカー: ラムダノート
- 発売日: 2018/04/22
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: ハズラト・イナーヤトハーン,Hazrat Inayat Khan,土取利行
- 出版社/メーカー: 平河出版社
- 発売日: 1998/05
- メディア: 単行本
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: ピーターバスティアン,Peter Bastian,沢西康史
- 出版社/メーカー: 工作舎
- 発売日: 2000/01
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 高橋健太郎
- 出版社/メーカー: アルテスパブリッシング
- 発売日: 2010/06/30
- メディア: 単行本
- クリック: 14回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
2018年04月28日(土) 編集
相席おねがい! vol.4@神保町試聴室
フジワラサトシwith 元山ツトム、池間由布子with 元山ツトム。
想像してゐたとほりフジワラさんの歌と元山のペダル・スティールは相性は最高だ。それにしても池間さんの無茶振りが楽しい。フリーダムだ。
2018年04月21日(土) 編集
第2回どて煮とナゴヤミュージックを召す会@カフェクウワ
クウワも二年ぶりだ。Guiroが流れる中どて煮を堪能する。さらに串カツも導入。
モツ煮と異なる、味の濃さのなかに浮かぶ甘みが新鮮でよい。酒は関谷醸造の蓬莱泉 可を飲む。
名古屋ゆかりのミュージシャン、大場ともよ、厚海義朗トリオ、河合愼五、小池喬を聴く。シラオカって埼玉の白岡のことだったのか。
帰りは車で送ってもらった。ありがたい。車中で名古屋話を聴いた。
2018年04月15日(日) 編集
solo or@金山ブラジル・コーヒー
久方ぶりのブラジル・コーヒー。生姜焼き定食を食す。腹ごしらへを済ませ人心地。赤出しのお味噌汁を口にするのも久方ぶりだ。
ioueee、ログメンやDOIMOIで杉山さん聴いてゐたが、やっとソロも聞けた。CDも買ふ。yojikさんのソロはヨーワンと地続きでゐながらやはり段々と変な世界が立ち顕はれる。楽しい。そして今日は吉田悠樹さんの歌がすごかった。全員の合奏が最高だった。
仕舞ひまでみてもぎりぎり終電に間に合ひ無事皈る。
2018年04月14日(土) 編集
第8回さいたまデザインDTP勉強会
大宮ソニックシティにて。今回も苦しみつつ大いに楽しんだ。できは兎も角、時間内に提出するミッションは達成できた。
小供連れでも参加できたり、日本全国のサテライト會場で同時に同じ作業をするといふのも、新しい試みで参加してゐてわくわくした。
2018年04月08日(日) 編集
2018年04月07日(土) 編集
ミンモア/岡江真一郎@神保町試聴室
ミンモアすごくよくなってゐる。岡江真一郎、初めて聞く。アニメーションに合はせて演奏するスタイル。MCも録音してあるのが斬新だ。キャッチーな曲もあり楽しめた。ただ映像がずっと杜切れないのでライブ感は削がれるところがある。曲間でも拍手を入れずらい。
2018年04月06日(金) 編集
yojikとwanda@lete
yojikさん珍しくメガネなし。コンタクトにしたのかと思ったら、ライブ前にフレームのネヂが外れてレンズがおっこちたとのこと。ライブのあと皆んなの力を合はせ何とかメガネの修復に成功した。
2018年04月05日(木) 編集
blue coyote@吉祥寺 Lilt
吉田悠樹、清岡秀哉、西脇一弘のトリオがblue coyoteと云ふ名になった。三人トリオは却下されたか。Liltは確かに眺めはよい。どことなくleteも連想した。フランスのシードルがおいしかった。
sakanaを長く聴いてゐるが、名前の由来を聞いたの初めてだ。
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |