2018年03月31日(土) 編集
パリジェンヌ展 時代を映す女性たち
世田谷美術館にて。バスで向かふが、花見の客も相俟つてやたら込み合つてゐた。
目玉のエドゥアール・マネ《街の歌い手》がよかった。ロートレックの《画家のアトリエのカルマン・ゴーダン》は忘れがたい。
「みんみんタイム」@日ノ出町試聴室
初の日ノ出町。出演は石の寝床、Zou、ジョニー&マルオカシンイチロウ。
ジョニーさんすごかった。石の寝床、神保町よりも日ノ出町の方がホーム感があった。歌がのびのびしてゐる。
2018年03月30日(金) 編集
三冊読了

- 作者: 上野修
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2014/06/10
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (7件) を見る
前に読んだシリーズ・哲学のエッセンスの増補である。

- 作者: 上野修
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2013/11/22
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (9件) を見る
スピノザは一度ゆっくり読んでおきたい。

- 作者: 阿古真理
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2015/11/13
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (3件) を見る
2018年03月29日(木) 編集
三月の買ひ物

ビートルズはどこから来たのか 大西洋を軸に考える20世紀ロック文化史
- 作者: 和久井光司
- 出版社/メーカー: DU BOOKS
- 発売日: 2017/12/08
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 前田英樹
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2014/03/06
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: 前田英樹
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2018/02/27
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 堀埜浩二
- 出版社/メーカー: ブリコルールパブリッシング
- 発売日: 2018/03/07
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
![日本語学 2018年 02 月号 [雑誌] 日本語学 2018年 02 月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41RJ%2BmXkl-L._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 明治書院
- 発売日: 2018/02/01
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (1件) を見る
2018年03月25日(日) 編集
HORA AUDIO PRESENTS 春本番@horaana
彦根のhoraanaにて。大阪からだと結構時間がかかる。さらに駅からひたすら歩く。歩けない距離ではないがやはり車で移動するところなのだらう。
都会育ちだと、かういふ開けた風景にすごく憧れる。しかし、どこを歩いてゐるのかさっぱり分からなくなる。なんとか到着。
ゆうき、本当に素晴らしい歌だ。半年ぶりなので、このあいだとはレパートリーが結構異なる。そしてこんなにすぐまたPOPOを聞ける日が来るとは。原宿のときよりも落ち着いて聴けた。
仕舞ひまで聴いてゐたかったが、夜は東京のライブを聞きたいので夕方になる前に出発。
シネルパ/マコメロジー/ふかまちこん@神保町試聴室
マコメロジーの井口さんはかつて弟の同僚だッた。以前、ひょんなことでお話をする機会があったが、音楽をやってゐると知つたのは茲最近のことだった。やッとご挨拶できる。お子さんも居らしてゐてハッピイバースディを皆で歌った。ひさかたぶりのシネルパもよかった。
2018年03月21日(水) 春分 編集
みたもの/谷川俊太郎/プラド美
谷川俊太郎展
東京オペラシティアートギャラリーにて。
プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光
国立西洋美術館にて。ベラスケスは著名だが、今まで作品をみたことはなかったやうに思ふ。
巨大な男の顔が描かれた絵がすごい。自分のなかで17世紀はいま関心がある。
おいしい図書館 4@神保町試聴室
棚木竜介と図書館、快適な暮らし、mangneng planet band。今回も餃子屋ミナミナの水餃子をいたゞく。
快適な暮らしは初めて聴いた。mangneng planet band、ドラムがすごい。棚木竜介と図書館は新譜がでるとのこと。楽しみ。
2018年03月18日(日) 編集
晴
あまり長居はできないので、公園でお城をみて四柱神社でお参り。境内のフリーマーケットでなぜかこけしを買った。今までちっとも関心がなかったのに。
お土産買って出発。駅前で忍者を見かける。特急しなのに乗って名古屋へ向かふ。中央本線で木曾を回るのは初めてだ。
あと今日はやたらと飛行機雲を見かけた。
音楽と演劇の年賀状大学 春の文化祭
Cafe & Bar drawingにて。こまどり社の獅子舞から参加。お昼のお辨當がよい。
杉山亮平、山口さんのレコード寄席。レコードをかけながらのお話は何と面白いのだらう。掘嵜菜那は初めて聴く。お目当てのwanda (from yojikとwanda) のソロも楽しかった。
そしてついにミチオトーマスに似顔絵を描いてもらった。タブレットに顔を撮し、それを見ながら描くのが最近のやり方なのか。確かに拘束されなくて済むから便利ではある。
2018年03月17日(土) 編集
晴
いつになく早起きをして出発。スーパーあずさに乗る。ついこの間から新型車輌が運行してゐる。E351系に乗る機会はあまりなかったから違ひはよくわからなかった。もっとも座席毎の電源はありがたい。車窓からみえる日本アルプスの風景に昂奮する。いつか諏訪大社もお参りにゆきたい。
昼に松本に到着。十年ぶりなのか。それにしても素晴らしい景色だ。この間は蕎麦を食べ損ねたが、あへて今回は立ち蕎麦ですませてみた。
『おいしい文字のチカラ』松本タイポグラフィセミナー
松本商工会館にて。定員七十名以上は入ってゐて盛況だった。イベントや催し事を多くみてゐると、初めての開催かつ、地方で大勢を集めることがどれだけ大変なことなのかは想像に難くない。地元の人の方がびっくりしてゐるのではなからうか。
文字食さんのお話と、ワークショップ。お品書きにことばを書き、それに文字食さんやゲストの日下さんが書体をあてはめる。前に池袋でやってたな。なぜか私の書いた詞が選ばれてをどろいた。
懇親会で地元の方とあれこれお喋りした。とても楽しい。やはり日本のあちこちへ行くと、本当に日本は広い処だと思ふし、知らないことだらけだといつも思ふ。
2018年03月16日(金) 編集
小岩行きましょヤー!@小岩ブッシュバッシュ
シャラポア野口の企劃。シャラポアはトリかとおもひきや一番手だった。酒井己詳、やまいも(OBAIHO+佐京泰之+川久保尊由) を聴く。サラ富は聞けず。明日早いので終りまで見られなかった。
2018年03月14日(水) 編集
ギターはわらっているvol.5@lete
坂口沙子、西脇一弘と300grams(大久保由希+中原由貴)。
西脇さんダンエレクトロを弾いてゐる。300gramsのお喋りタイム斬新だった。
久方ぶりに下北沢で降りたら複々線化の工事が終はってゐてびっくりした。
2018年03月11日(日) 編集
みたもの/熊谷守一/KAK/ひろがる色と形
没後40年 熊谷守一展 生きるよろこび
東京国立近代美術館にて。池袋でまとめて見て以来だ。やはり七十以降の方が好み。
目黒区美術館30周年コレクション展
「ひろがる色と形 1950-60年代の抽象表現から」と、「秋岡芳夫全集5 KAKの仕事」をみる。古茂田守介を初めてみる。展示の三十周年を振り返るコーナーもあって、何と以前に古茂田の特集をやってゐたことを知る。目黒区美へ初めて行ったのはたしか2007年だったから、観ることは可能だったはず。しかし当時は古茂田を知らなかった。
2018年03月04日(日) 編集
みたもの/運慶 鎌倉幕府/石内 都/シュルレアリスム
運慶 鎌倉幕府と霊験伝説
神奈川県立金沢文庫にて。梵天立像きれいだった。
石内 都 肌理と写真/全部みせます!シュールな作品 シュルレアリスムの美術と写真
横浜美術館にて。
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |